最新更新日:2024/06/14
本日:count up85
昨日:95
総数:129449
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

おもちゃ交流会2(2年生)

画像1
画像2
けん玉やルーレット、吹き矢など様々なおもちゃコーナーを作って、互いに上手に紹介し合っていました。

おもちゃ交流会(2年生)

画像1
画像2
2年生の教室では、生活科の学習でおもちゃ交流会を行われていました。班で協力して作ったおもちゃをクラスの中で交流します。

相づちの英語表現(6年生)

画像1
6年生の英語では相づちの表現方法を学習していました。「I see.」や「Realiy?]、「Cool!」などの言葉を学習し、英語でのスムーズなコミュニケーションを目指します。相づちの言い方を覚えると、より自然な英会話ができるようになりそうですね。

コンパスが配られました。(3年生)

画像1
画像2
3年生の算数ではコンパスが子ども達に配られていました。子どもたちはこれでどのように円を描くのか、みんな興味津々でした。

修学旅行の絵巻物(6年生)

画像1
画像2
6年生の教室には修学旅行の思い出やそこで学んだことをまとめた絵巻物が飾られていました。どの作品もとてもくわしく丁寧に仕上げられていました。作品からこの修学旅行で得ることができた子ども達の達成感や満足感が伝わってきました。

指導主事による計画訪問

画像1
画像2
今日は定期的に行われる指導主事の先生による計画訪問がありました。学校経営に関することや授業についての助言をいただきます。全クラスを回って、授業参観していただきました。

音楽朝会(放送)

画像1
今朝は今年度初めての音楽朝会を放送で行いました。子ども達は十分に換気をした教室でマスクをつけながら、間隔をあけて、歌声を響かせました。感染症対策を十分に行いながら、合唱や合奏などの音楽の活動に取り組んでいきたいと思います。

秋を感じるコーナー(1年生)

画像1
1年生の教室にあるコーナーです。秋を感じさせてくれます。

校庭で写生(5年生)

画像1
画像2
5年生の図工では、校庭に散らばって写生をしていました。校庭の木や校庭から見える建物などをよく見ながら、みんな丁寧に描いていました。

走り幅跳び2(5年生)

画像1
画像2
感心したのは跳ぶ度に、振り返りと次に跳ぶときのめあてをみんながメモしていることでした。ただやみくもに跳ぶのではなく、1回1回の跳躍を大事にして、自分できちんと考えて跳んでいることが、とてもすばらしいです。

走り幅跳び(5年生)

画像1
画像2
5年生の体育では走り幅跳びを行っていました。ひとりひとりめあてをもって取り組んでいました。

道徳資料「つまらなかった」(4年生)

画像1
4年生の道徳では、「つまらなかった」という題材を学習していました。何気ない言葉を巡って擦れ違う登場人物の姿を通して,互いにわかり合うために大切なことについて考えていく授業でした。
相手の思いを理解しながら,相手からの理解を得られるように伝えようとする意欲を培っていくことができたらと思います。

リコーダーの練習(3年生)

画像1
3年生は音楽の学習でリコーダーの練習をしていました。音色をそろえて上手に音を響かせていました。

馬のおもちゃの作り方(2年生)

画像1
2年生の国語では、「馬のおもちゃの作り方」という説明文を学習していました。今日は、それぞれの文章がどんなまとまりで書かれているのか読み取っていきます。

鉄棒(4年生)

画像1
画像2
4年生の体育では鉄棒に取り組んでいました。逆さじゃんけんやひざ掛けふり上がりなどの技に挑戦していました。

光の学習(3年生)

画像1
画像2
3年生の理科の学習では、日光を鏡ではね返して光の進み方を調べる実験をしていました。鏡の前に黒い画用紙を当てるなどして、どのように光が進んでいるかを調べます。

ナップサック作り(5年生)

画像1
画像2
5年生の家庭科では、ミシンを使ってナップサック作りに挑戦していました。ミシンも慣れてきてみんなとても上手に縫うことができていました。

跳び箱運動(6年生)

画像1
画像2
6年生の体育では跳び箱運動に取り組んでいました。8段の跳び箱を上手に跳んでいる子も何人もいました。すごいです。

緑の羽根募金(児童会)

画像1
画像2
昨日に引き続き今日も緑の羽根募金の活動がありました。たくさんの子ども達が募金に協力してくれました。

老人会挨拶運動

画像1
画像2
今朝は老人会挨拶運動でした。たくさんの地域の方々が門に立って、子ども達に挨拶をしてくださいました。いつもありがとうございます。子ども達も丁寧に頭を下げて挨拶をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010