最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:98
総数:95873
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

重要 自主登園日について(お知らせ)

保護者の皆様へ
 遅くなりましたが、自主登園日についてお知らせします。
配付文書をご覧ください。よろしくお願いします。
  広島市立中筋幼稚園長 岩本 弥和
 
画像1

広島市立幼稚園の先生たちからの遊びの紹介です

広島市立幼稚園の先生たちが楽しい遊びの紹介を動画で配信しています。

こちらからご覧ください。


6月の雨に備えて

画像1
今日も本当に良い天気でした。6月の雨に備えて、職員で側溝の泥上げ作業をしました。非常変災時のマニュアルは、配付文書でご確認ください。また、休園中に、倉庫の整理を行い、防災倉庫としてリニューアルすることにしました。防災の機能が少しでも果たせるように、備品を整えていくことにしました。「備えあれば憂いなし」「まさか!」の時に備えて行きます。皆様のご家庭でも持ち出し品などの点検や準備など、やってみてはいかがでしょうか。

5月生まれのおともだち お誕生日おめでとうございます

画像1
5月生まれのお友達は、3人です。お誕生日おめでとうございます!
澄み切った5月の空を泳ぐこいのぼりのように、元気に大きくなってくださいね。

自主登園日について

保護者の皆様へ
 五月晴れのさわやかな日ですね。お元気でお過ごしですか?幼稚園から、子供たちの元気な声が聴きたいと思い、今週は、担任より電話をさせていただいているところです。楽しいニュース、また御心配なことなどがありましたらお知らせください。
 さて、皆様すでにご存じの方も多いと思いますが、広島市教育委員会より「自主登園」についての通知が出されました。(配付文書参照)詳しい自主登園日の日程につきましては、明日のHPをご覧ください。よろしくお願いいたします。

 中筋幼稚園長 岩本 弥和

正解発表!

画像1
   おまたせしました。
   野菜の苗の名前を発表します! 左から

   ピーマン  なす  オクラ  ミニトマト  きゅうり
   でした。
   当たっていたかな?
   
   すみれ組の野菜はミニトマトときゅうり
   ふじ組の野菜は、ピーマンとなすとオクラです。

   今日は地域の野菜の先生 沖田さんに野菜のことをいろいろ教えて
   いただきました。
   子供たちの代わりに先生たちが植えてたっぷり水をあげました。

   
   6月からはみんなで一緒に世話をしましょうね。
画像2

何の野菜かわかるかな?

画像1
画像2
注文していた野菜の苗が届いたので
先生たちが力を合わせて、畑を耕し準備をしました。

5種類の野菜、どの苗が何の野菜かわかるかな?

答えは、明日、ホームページで発表します。
おうちの人と一緒に考えてみてくださいね。

朝が来たらひらいて、夜が来たらつ−ぼんで

画像1
今年は、花壇にオレンジの素敵な花がいっぱい咲きそろいました。花の名前を調べてみると、カリフォルニアポピーでした。太陽の日差しが強い昼間は、はなびらをしっかりひらいて、夜は静かにつぼんでいます。花瓶に生けるとかわいらしさも増します。朝はしっかり起きて夜はぐっすり眠る。子供たちはできているかな?生活リズムカレンダーが届きましたら、しっかり頑張ってみてね。ごほうびシールを用意して待っていますよ。
 ポピーの花言葉は、「希望」 今の私たちには、いろんな願いがありますが、1番の願いはみんなと楽しく遊ぶことですよ。月曜日です。ちょっと体を動かして元気に過ごしましょう。

なかすじようちえんのうた♪

画像1
幼稚園の歌です。三拍子なので、ワルツのように踊れるかもしれませんね。
知っている人は知っているのですが、なんと、中筋音頭もあります。
この3拍子が、音頭バージョンになっているんです。夏祭り風に踊ってみる日も近いですね。もう立夏を過ぎました。

大きく育ってます

こんにちは
みなさん元気に過ごしていますか?

幼稚園の畑には、昨年すみれ組さんが植えた
スナップエンドウが、
お日様から元気パワーをたくさんもらって
のびのびぐんぐ〜んと成長していますよ。

ぷっくりとおいしそうな
スナップエンドウがたくさん!!
どんな味がするのかな〜
収穫が楽しみです。
画像1画像2

親子で一緒に楽しみましょう!

文部科学省が「学び応援サイト」に家庭での遊びや過ごし方に関する情報を掲載しています。

こちらをクリック↓
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

臨時休園中、お家で過ごす時間もたくさんあると思います。
よかったら、参考にして、親子で一緒に楽しんでください。

そろそろ5月がやってきます

みなさんこんにちは
お家で元気に過ごされていますか

4月も終わりに近づいてきました。
5月がやってきます。
5月5日は端午の節句!子供の日です。
幼稚園では、五月人形を飾りました。

子供たちが、元気に、たくましく
そして優しい子供たちに成長してくれることを願っています。


元気な子供たちに会える日が楽しみです。
画像1画像2

お誕生日おめでとう

画像1
4月生まれのお友達
お誕生日おめでとう

これからも元気いっぱい大きくなってくださいね。

先生たちもお祝いしているよ!

あったかいなあ

あたたかい日差しを浴びて
うさぎも亀も元気いっぱい過ごしています。

静かな幼稚園
今日も生き物たちの会話が聞こえてきそうです。

「今日も静かだね」とみみくん。
「なんだか静かで寂しいな」かめまる、かめきち、かめじろう。
「だいじょうぶさ。みんな元気に過ごしているよ」
といちごちゃん。

その通り!みんな元気に過ごしていることと思います。

先生たちも生き物たちも
子供たちに会える日を楽しみにしています。

画像1画像2

おいしい蜜をくださいな

画像1
今日もとってもいい天気。
幼稚園には、おいしい蜜を探しに、蜂さんがやってきました。
「どの蜜がおいしいかな〜?」
「これかな?あっちかな??」
たくさんお花が咲いているから、迷っているみたい。
おいしい蜜を見つけられたかな?
近づくのは、ちょっとこわいかもしれないけど、じーっと見ると楽しいね。不思議だね。

幼稚園のお花はとてもきれいに咲いてます。
早くみんなにも、見てもらいたいな〜…。

元気ですか

画像1
みなさん 元気に過ごされていますか?
「おうちであそぼう」を見ながら遊んでいるかな。
先生たちも折り紙をしてみましたよ。
みなさんも楽しんでくださいね!

春はこんなにも美しく♪

画像1
画像2
画像3
幼稚園の皆さん、保護者の皆様、お元気ですか。今年も、一段と美しい花壇となりました。そして、園庭を歩いていると、背の高い木にかわいいピンク色の花が咲いていました。この時期に昨年も咲いていたはずですが、4月の忙しさに追われて見逃していたのですね。秋には、黄色い大きな実をつけ、はちみつにつけましたね。卒園して1年生になった子供たちならわかるでしょうね。そして、ぶどうは、こんなに葉を広げています。

うさぎとかめ ひさしぶり〜

画像1
画像2
画像3
亀3匹が無事に冬眠から目覚めました。平成31年度は、池の中で冬眠していた、かめきち、かめまる、かめじろう。ごそごそ歩き始めました。「久しぶりだねー。あれこんなところに流し台ができたんだねー。あら?みみ、いちごくん、太った?」いちご「クローバーのレストランも充実してきたからねー」と答える。そして、「うん?ところで子供たちはどこ?」やっと気付いたんだね。5月になったら会いに来てくれるよ。「そっか〜ゆっくりまつよ!」

ようこそ中筋幼稚園へ!

画像1
きれいな青空の下で元気いっぱい遊び、全園児で園庭に集まりました。
5歳児ふじ組のおにいさん、おねえさんが「ちいさいくみさん こんにちは」を歌ってくれました。
すみれ組の子供たちは拍手をして嬉しそうでした。
その後、すみれ組の保育室で紙芝居を見ました。
明日からお休みですが、5月に元気な顔を見せてくださいね。

重要 幼稚園の休園について

幼稚園保護者の皆様へ
                          
 入園式を終えて、さあ、これから新しく楽しい生活の始まりをと思っておりましたが、新型コロナウィルスの感染症の発生状況や本市域の状況を踏まえ、下記のとおり臨時休業の措置をとることになりました。
 本件に関する詳しい文書は、13日(月)に配付します。まずは取り急ぎお知らせします。

 〇休園期間
  令和2年4月15日〜5月6日
 
 〇幼稚園は、休園期間中の登園日はありません。

 〇休園中の行事の変更については、13日にお知らせします。

 〇13日、14日は、園からの配付文書をよくお読みいただき、朝の検温とマスクの着用をお願いします。


  すみれ組さん、月曜日は、ふじ組さんと楽しく遊びましょうね。  
    
               中筋幼稚園長 岩本弥和
 

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349