最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:98
総数:95898
いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園

冷静に、素早く、そして連携!

画像1
画像2
池田小学校の事件から19年、思い出すだけで、本当に恐ろしく悲しい気持ちになります。事件の教訓を生かし、冷静に素早く対応できるよう、毎年、不審者対応訓練や職員研修を行っています。いつも優しい地域学校安全指導員の金丸さんの御指導で、当日は不審者対応研修を行いました。金丸さんの安全が少し心配になりましたが、先生たちの迷いのない対応と連携を褒めてくださいました。園児の命を守るために、2学期も頑張りたいと思います。

園庭開放中止のお知らせ

保護者の皆様
 暑中お見舞い申し上げます。
夏休みにはいって、園庭開放で楽しい時間を過ごしてもらっていましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止と、熱中症予防のため、残りの園庭開放は中止とさせていただきたいと思います。
 尚、園庭開放を予定していた期日に、絵本の返却と貸し出しは実施します。来られる際の検温と手指の消毒、マスク着用については、これまで通りよろしくお願いします。
 急な事ですみませんが、御理解御協力くださいますようお願いします。



         中筋幼稚園園長

ずっと平和が続きますように…

画像1画像2画像3
年長組で、平和を願って折り鶴を折りました。
最初はなかなかうまく折れなかった子供も、少しずつ折れるようになりました。
クラスみんなで折った200羽に、お家で折ってきてくれたものを加え、300羽以上の折り鶴が完成しました。

そして先日、「みんなの気持ちが届きますように。」という祈りを込めて、先生が折り鶴を献納しに行きましたよ。
これからもみんな元気で仲良く平和に暮らせますように…。

夏休み中の園庭開放について

みなさん 元気ですか。
7月31日(金)は、夏休み中の園庭開放です。

参加される方は、検温をしてきてください。
熱中症予防のため、帽子やタオル、水分補給ができるような準備をしてきてください。

暑い時期なので、体調にはくれぐれも気を付けてくださいね。
鼻水やのどの痛み、咳など風邪のような症状や、いつもと違う体調や気になることがあるときは、無理のないようにしましょう。

夏休み、元気に過ごしてくださいね。

ぼくたち わたしたちの田んぼだよ

今年度は、バケツ稲づくりをしています。思いきって田んぼも作って田植えをすることにしました。ずぶずぶっと苗を植えると、「うわー泥が!!」という子供たち。「こうやって、泥んこになって、おいしいお米を作ってもらっているんだよー」などと言いながら、ちょっと遅めの田植えをしました。さて、お米はとれるかな。
画像1

弁当おいしかったね

画像1画像2
6月からスタートしたお弁当の様子です。二つの部屋に分かれての準備は、新入園児にとっては大変でしたが、すっかり慣れました。夏休みも、もりもり食べて大きくなってね。

向日葵

画像1
画像2
1学期が終了しました。臨時休園があり、短い1学期でしたが、楽しく遊ぶことができました。さて、向日葵の花がぐんぐん生長してコスモスよりも大きくなり、先生たちよりも大きくなりました。でも、ここ数日の強い雨のせいで、元気がなくなっています。子供たちが来ないのでがっくりしているかのようですね。ひまわり、向日葵、サンフラワー、お日様に向かって咲く花ですから、これから夏の日差しを浴びて元気を出してくれるといいのですが・・みなさん、このあとどうなるか予想してみてくださいね。

7月生まれさん お誕生日 おめでとう〜

画像1画像2画像3
今日は7月生まれのお誕生日会でした。
お友達から、お祝いの言葉をたくさんもらってとっても嬉しそう。
誕生日のお友達による出し物では、ザリガニに変身してダンスを披露しました。みんなで楽しく踊ることができてました。手作りしたキラキラのハサミもとっても素敵でしたよ。


お誕生日カードのプレゼントや園長先生とのお弁当会と、嬉しいこと、楽しいことがたくさん詰まった1日となりました。

7月生まれさん、これからも元気に大きくなってね
お誕生日おめでとう〜

6月の誕生会

6月生まれの子供は3人でした。
誕生児の発表をどうしようかな・・・と相談して、「あめふりくまのこ」の歌に合わせた踊りを発表することにしました。5歳児のお兄さんお姉さんがリードして踊りを考え、くまのお面と葉っぱの傘をつくることにしました。傘にはきらきら光るしずくをかきました。

誕生会当日は、ドキドキする気持ちを吹き飛ばして元気に自己紹介をしました。
くまのお面をつけて踊ったり葉っぱの傘をさして歩いたりする姿はとてもかわいかったです。
雨のしずくのようなきらきらの心を大切に、元気に大きくなってくださいね。
画像1画像2

緊急 お知らせ

保護者の皆様
 おはようございます。本日、大雨,洪水警報が継続していますが、通常通り保育を行います。川や用水路が増水しています。のぞき込んだりしないように、十分気を付けておいでください。
地域によって状況が違いますので、欠席される場合は、八時半以降に連絡をお願いします。
 連絡網を流しています。御協力をお願いします。

                                 中筋幼稚園長

願いが叶いますように・・・

画像1画像2
7月7日は七夕でしたね。
幼稚園では七夕会を行いました。

 子供たちが作った七夕飾りを、先生たちが取ってきた大きな笹に飾って、遊戯室は素敵な雰囲気に。
七夕についての話を、園長先生から聞いたり、パネルシアターを見たりしました。

 残念ながら天気は雨でしたが、織姫・彦星は雲の上できっと会えていることでしょう。
みんなの素敵な願いが叶いますように☆


ブドウに袋掛けをしました

画像1
 ブドウの実を雨から守るために、袋掛けをしました。草花やサツマイモは、雨のおかげでぐんぐん生長していますが、ブドウにとっては雨はあまり嬉しくないのだそうです。雨がひどく降る前に何とか作業が完了しました。それにしても、梅雨の時期に、しとしと雨が降るのが常だった頃は、雨の恵みも感じながら過ごしていましたが、ここ数年豪雨が続くことが本当に多くなり、悲しいことも多いですね。早く収まってくれることを願います。

この葉っぱおいしいなー

画像1
むしゃむしゃ、もぐもぐ・・食べているときの顔がなんともかわいらしい二人組です。毎日子供たちに声を掛けてもらっているのに、気が向いた時だけ来るんですよね。おいしい葉っぱの名前?わからなーい。くず だったかなー。たしか。うさぎさんたちは、どこまで大きくなるのかな。

ぼくたちの背を超えちゃった

画像1画像2
積み木を高く高く積み上げていく子供たち。
「そっと、そーーっと」と言いながら、順番に積み木をのせていきます。
高くなるごとにドキドキハラハラ。一緒に積み上げていた女の子たちは、段々高くなると「倒れそうで怖いよ〜」といつの間にか離れて見守ります・・ですがさすが男の子。「ぼくより高いよ〜」と言いながら真剣な表情で積み上げていきます。とうとう椅子を使っても手が届かない。。
そんな時、「ぼくより背の高い〇〇くんに頼もう」と友達を呼びに行きました。いろんな友達の力を借りて高く高く積みあがりました。
最後は、ドサッと倒れてしまいましたが、教室中に子供たちの笑い声が響きました。

すごいね!かたつむりさん

今日は雨降り。
幼稚園で飼っているかたつむりさんも元気です。
割りばしで作った橋に霧吹きで水を掛けると、ゆっくりと進んでいきます。
「すごい!」「かたつむりさん頑張って!」
みんなの声援を受けながら見事に渡り切りました。

人参や幼稚園の畑で収穫したきゅうりをあげると、ピタッとくっついて食べていました。
「かわいい!」
「かたつむりさんってこんなにやわらかかったんだ。知らんかった」
「目が出てね、触ると引っ込んでまた出るんよ」

元気でかわいいかたつむりさんとの触れ合いは、雨降りならではの楽しいひと時となりました。
画像1画像2

ちょっと 田んぼまでお散歩

画像1
画像2
画像3
先週、ふじ組は、近所の田んぼまでお散歩しました。今年度は、東原中学校までの園外保育も中止となりましたので、ちょこっと散歩を楽しみます。出かけると、近くの幼稚園の年長児さんとの出会いがあり、田んぼの中の生き物との出会いがあり、地域とつながることの楽しさを実感しました。何を発見できるかな?と見つめた田んぼの中には、幼稚園にはいない生き物がいましたよ。ゲンゴロウ?オタマジャクシ?しおからとんぼ?

お弁当 楽しいな

画像1画像2
今年度、弁当参観日もなく過ごしておりますので、少しずつ弁当時間の様子をアップしますね。二人組で食べると、関心も高まって、名前も覚えてきています。

わあ〜

画像1
雨の日だけに、歌の通りに頭を出して、目玉を出して、おいしいキュウリの上を歩いていますよ。みんなでジーっと見るので、かたつむりさんも、ますますにゅーっとのびました。「見て見て!」と言わんばかりです。

待ちに待った、おたんじょうび おめでとう!

画像1画像2画像3
今日は、4月・5月生まれの誕生会でした。
休園もあったため、少し遅くなったけど、お祝いの歌を聴いたり、誕生日カードをもらったり、みんなにお祝いされてとても嬉しそうでした。

誕生月のお友達は、出し物があります。
今回は、てんとう虫になってかわいいダンスを披露してくれました。
園長先生とのお弁当会も、楽しかったね。

これからもいっぱい遊んで大きくなってね。
おたんじょうび おめでとう!

お知らせ

保護者の皆様へ
19日、6時の時点で発令されていました、広島市の大雨警報は解除され、7時の時点では、注意報となりました。本日は通常通りの保育となります。連絡網は流しませんのでよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立中筋幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区中筋三丁目31-21
TEL:082-879-1349