最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:95
総数:129394
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

閉じ込めた空気や水(4年生)

画像1
4年生の理科では教育実習生が「閉じ込めた空気や水」の授業を行っていました。子ども達は、閉じ込めた空気や水に力を加えたときの違いについて、実験の結果から、考察をしていました。

形や動物の英語(3年生)

画像1
画像2
3年生の英語の学習では、いろいろな形の中に隠れている動物を当てるゲームをしていました。楽しみながら学習する中で、形や動物などの簡単な英単語に自然に触れていきます。

円の学習(3年生)

画像1
3年生は円の学習に取り組んでいました。玉入れゲームの時にかごの周りにどのように並べば公平かを考えます。子ども達は考えをめぐらす中でかごから同じ距離の点を線でつなぐときれいな円の形になることに気づきました。

算数で九九名人(2年生)

画像1
画像2
2年生は算数で九九の学習を行っていました。2の段を10回言えたら座ります。そのあと、九九名人タイムという時間をとり、2の段を覚えることができた人は先生の前で言います。どんどん九九名人になっていってくださいね。

緑の羽根募金(児童会)

画像1
画像2
今朝、放送室の前で児童会を中心に「緑の羽根募金」活動が行われました。「緑の羽根募金」は。緑いっぱいの豊かな自然を守る活動に協力し、地球環境保護の大切さを考える取組です。
多くの子ども達が、募金に協力し、羽根や種、バッジをもらっていました。

修学旅行 解散式61

画像1
画像2
学校に到着して運動場で解散式を行いました。
担任の先生の話の中で、「子ども達がおうちの人のためにお土産を一生懸命選んでいる姿に、家族の絆を感じ、ジーンときました。」という言葉がありました。

保護者の皆様のおかげで、修学旅行を無事終えることができました。本当にありがとうございました。ゆっくりお土産話を聞いてあげて下さい。

修学旅行 60

画像1
画像2
豊海パーキングです。宮島サービスエリアでも休憩して学校に向かいます。予定通り順調に進んでいます。

修学旅行 海響館59

画像1
画像2
海響館のかわいいお魚やイルカ、ペンギンたちを見たり、お土産を買ったりしてあっという間に最後のプログラムが終わりました。さあ、いよいよ広島に帰ります。

修学旅行 海響館58

画像1
画像2
ペンギンもとてもかわいいいです。イルカの前でピース!

修学旅行 海響館57

画像1
画像2
画像3
よく訓練されていてすごかったです!トレーナーの方との息がぴったりでした。子ども達も大感動です。

修学旅行 海響館56

画像1
画像2
画像3
海響館に着きました。みんな楽しみにしていたイルカショーです。

10月21日の田んぼ(5年生)

画像1
画像2
今日も5年生は稲刈りです。たくさんの稲が収穫できて子ども達も満足げでした。それと同時に稲作の大変さも学べたと思います。

フロアバレーボール(3年生)

画像1
画像2
3年生は体育館でフロアバレーボールをしていました。バレーボールを使いますが、空中に向かって打つのではなく、転がしながらボールを扱います。3年生でも簡単にできて楽しめるバレーボールです。

修学旅行 ふくの関長府会館55

画像1
画像2
画像3
ふくの関長府観光会館に到着しました。修学旅行最後の食事です。

修学旅行 萩城下町散策54

画像1
画像2
萩の街並みを見ながら萩から下関へ出発しました。街並みを保存する工夫がありました。いつも見ているお店と違う色!茶色い!です。

修学旅行 萩城下町散策53

画像1
画像2
きれいな町並みが続きます。菊屋横町は、江戸時代の町並みが残る城下町を代表する道で、「日本の道百選」にも選ばれています。

修学旅行 萩城下町散策52

画像1
画像2
画像3
城下町を散策中です。美しい白壁となまこ壁がつづく通りは、萩らしい風情が感じられる通りでとても美しいです。

修学旅行 萩城下町散策51

画像1
画像2
画像3
これから萩城下町を散策します。高杉晋作の生家がありました。各ポイントに先生や添乗員さんからクイズが出題されます。

修学旅行 萩焼絵付け体験50

画像1
画像2
画像3
自分だけの萩焼!4週間後に焼き上がりです。

修学旅行 萩焼絵付け体験49

画像1
画像2
画像3
次は絵付け体験です。筆の使い方が難しいようです。イメージ通りに仕上がるといいな・・・。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010