最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:100
総数:113093

とやまっ子文化祭に向けて〜ESD学習〜

 今週末に迫った「とやまっ子文化祭」のESD学習の発表が90%できあがりました。6月に学校が再開され,総合的な学習で地域に関係した取り組みとして何ができるかを考えました。1枚のパンフレットから,児童も教員もほとんど知らなかった「海外援助米」に目を向けて取り組むことに決めました。調べ学習,インタビュー,アンケート,まとめと考察,パワーポイント作製と計画的に積み上げ,やっと発表できる段階までにたどり着きました。当日は,戸山に在住する者として「なるほど,戸山の米がこんなに役立っているのか。」思えるような発表ができると信じています。是非,子どもたちの頑張りを見に来ていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生和太鼓練習

今週土曜日の文化祭に向けて、最終調整にはいりました。
皆さん、集中して一つ一つの音を意識して、太鼓をたたいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

招待状づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月9日(金)に,来週あるとやまっ子文化祭の招待状づくりをしました。色画用紙を型抜きしたものの配置を考えたり,ギザギザに切れるはさみを使って切ったものを組み合わせたりして,飾りを付けました。すてきな招待状ができたので,すぐその日に持って帰りました。

音楽科〜カップリズム〜

 紙コップとリズム打ちを組み合わせた「カップリズム」をしました。「タンタン(両手打ち) ダダダン(左手→右手→左手) 持って(右手でカップを持って) トン(右や前に移動する)」を イッツ スモール ワールドの曲に合わせて行いました。始めは,なかなかリズムが揃いませんでしたが,繰り返しやっていくうちにみんなの気持ちとリズムがぴったり揃ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戸山民族館の充実

画像1 画像1
画像2 画像2
10月2日(金)地域の方が、戸山民俗資料館の展示資料の取り替えに来てくださいました。今回の展示資料は、戸山水族館に関連する内容となっており、戸山の地域に住む川魚の写真も掲載されています。

戸山民族資料館、戸山水族館へ是非お越しください。

あきみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月6日(火)の生活科で,「秋みつけ」に行きました。まずはプール近くのキンモクセイのところに行って,咲き始めた花の匂いをかぎました。トゲトゲした葉が付いている草を見つけました。ヘチマの実が大きくなっているのを見て,びっくりしました。ヒマワリの種やフウセンカズラの種をとりました。教室で飼っているコオロギも鳴き始めて,たくさん秋を見つけることができました。

スクールカウンセラーだよりNo.16

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま
す。詳しくは,学校にお問合せください。

             戸山小学校 839−2006

  No.16はこちら → スクールカウンセラーだよりNo.16

視力検査

 今年度,初めての視力検査を行いました。検査後は,遮眼器を次に使う人のために,丁寧にアルコール消毒で拭きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

安全に走るために!「自転車教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雨が降っていたので,2階のウッドテラスでの学習になりました。自転車のハンドルに見立てた棒を自転車にして,胸の前で持ってる時は乗った状態に,右に寄せて持った時は降りて歩いている状態に。本物の自転車でやりたかった子ども達は,棒のエアー自転車を乗りこなしていました。4年生はこの教室が終わると県道でも乗れるようになります。安全に気をつけて乗ってほしいです。

野外活動17

 14時40分ごろ,小学校5,6年生が無事に戸山小中に帰ってき
ました。

 みんな疲れた表情をしているようでしたが,元気に帰ってきました。

 皆さん本当にお疲れ様でした。今日はゆっくり休んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動16

退所式を終えて、バスに乗って学校へ帰ります。14時50分到着予定です。1泊2日間本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動15

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動14

次のカプラは、ナイアガラです。
先生たちも参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動13

研修1教室でカプラをはじめました。
班の仲間と協力して活動しています。
積み上げる途中、幾度となく崩れましたが、励まし合って再チャレンジする姿に好感がもてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動12

朝食の様子です。
この後、カプラをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動11

朝の集いの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動11

野外活動2日目の朝です。あいにくの雨ですが、全員元気です。今日も、昨日と同じように、子どもたちの活動をホームページにアップしますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動10

班長会を終えて、各部屋に帰り、寝る準備をしています。1日目は、みんな元気に無事に活動を終えることができました。
また明日の活動につきましても配信いたしますので、ぜひご覧ください。今日1日、本当にありがとうございました。

野外活動9

キャンプファイヤーの予定でしたが、雨天のため体育館でキャンドルサービスとなりました。第一部 迎え火の部が終わり、第2部の盛り火の部で盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動8

夕食の様子です。コロナ対応などもあり、黙々と食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014