最新更新日:2024/06/14
本日:count up91
昨日:95
総数:129455
八木小学校は「笑顔いっぱい!あいさついっぱい!明日も行きたいと思える学校」を目指します。

道徳「海のゆりかご」(6年生)

画像1
6年生の道徳では、「海のゆりかご」という題材を学習していました。自然環境について関心を持ち、自然を大切にするためにできることは何かを考える授業でした。

角柱の体積(6年生)

画像1
6年生の算数では角柱の体積の求め方を学習していました。公式を用いながら、解き方を考えます。

習字の学習(4年生)

画像1
画像2
4年生の習字の学習では、「竹笛」という文字を書いていました。止めやはねがしっかりと書けていて素晴らしいです!

運動発表会の感想文(4年生)

画像1
4年生は運動発表会について、一太郎のジャストスマイルというソフトを使って、パソコンで感想文を作成していました。ローマ字入力を使って、長い文章を書いています。

図画工作「くるくるランド」(3年生)

画像1
画像2
3年生の図工の作品が学習センターの中に飾ってありました。どの作品もいろいろと工夫され、見ていて楽しくなります。

国語の物語「お手紙」(2年生)

画像1
2年生の国語では、「お手紙」という物語を学習していました。登場人物のがまくんやかえるくんの心情を読み取っていきます。とても心が温まる物語です。がまくんやかえるくんの気持ちを想像しながら、いろいろなことを感じ取ってほしいです。

大きな数のしくみ(3年生)

画像1
3年生の算数では大きな数のしくみについて学習していました。いろいろな数を10倍した数や10で割った数を求めます。子ども達はしっかりとノートを書きながら、どの子も真剣に学習に取り組んでいました。

公倍数の学習(5年生)

画像1
5年生の算数では公倍数を使って応用問題を解いていく学習をしていました。公倍数や公約数の学習は、整数の見方や数について、感覚を豊かにしていく大事な学習です。
頑張ってくださいね。

「夏休みの思い出」の英語スピーチ(6年生)

画像1
画像2
6年生の英語では、「夏休みの思い出」を英語でスピーチをしました。夏休みに行ったところやしたこと、食べたものなどを、描いた絵を見せながら、前に出て堂々と発表しました。原稿を見ないで、スピーチする子もいました。英語の力が付いてきているのを感じました。

ご参観いただきありがとうございました。

画像1
画像2
 本日は運動発表会をご参観いただき、ありがとうございました。子ども達はおうちの方々から盛大な拍手や温かな励ましをもらい、また一段と大きく成長したと思います。今日までのご家庭での声かけや健康管理等、本当にありがとうございました。

WEBカメラで子ども達も観覧!

画像1
画像2
今日は密を避けるため、自分の学年の発表以外は教室で授業をしましたが、表現などの演技の時は、WEBカメラを使用して子ども達も他学年の演技をリアルタイムで見ました。
4階廊下から撮影した子ども達の演技を見て、「すごい、そろってる!!」「とてもきれい!!」と歓声が上がっていました。

5,6年生のリレー

画像1
画像2
5,6年生のリレーが始まりました!!

5,6年生の表現

画像1
画像2
5,6年生の表現「感謝 〜心を一つに〜」が始まりました!!

6年生の徒競走

画像1
画像2
6年生の徒競走が始まりました!!

5年生の徒競走

画像1
画像2
5年生の徒競走が始まりました!!

3,4年生の表現

画像1
画像2
3,4年生の表現、ダンス「ともに」が始まりました!!

4年生の徒競走が始まりました!

画像1
画像2
4年生の徒競走が始まりました。

3年生の徒競走が始まりました。

画像1
画像2
予定通り9時35分に3年生の徒競走が始まりました。

1,2年生の表現が始まりました!!

画像1
画像2
1,2年生の表現「Y・M・C・A(八木小・みんなで・Cando・anything)〜元気と希望をお届けします!!」が始まりました。

2年生の徒競走

画像1
画像2
2年生の徒競走が始まりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

配付文書一覧

広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1
TEL:082-873-2010