最新更新日:2024/06/19
本日:count up314
昨日:365
総数:601588
今週からテスト前学習会です。毎日開催します。

8月6日(木) 夏休み前全校集会

 本日、夏休み前全校集会を放送で行いました。校長先生から、「コロナ感染予防で制限されることがあったけど、生徒のみなさんのキラキラ輝いている所を見ることができたこと。みなさんと行う予定であった行事ができなくなったけど、その行事に対する思いを他の行事に込めていこう。そして、どのようにしたらできるのか、皆さんで知恵を出しあっていきましょう」というお話でした。
 8月20日(木)にみなさんと会える日を楽しみにしています。
画像1 画像1

8月6日(木) 義援金のお礼

 生徒会執行部が、8月3日から8月5日の3日間義援金の募金活動を行いました。
 本日、生徒会長が放送で「令和2年度九州豪雨災害義援金は、18,126円集まりました。自分の利益や見返りを求めず、少しでも力になりたいという気持ちは、平和への一歩にもなるのではないでしょうか。義援金へのご協力、ありがとうございました。」とお礼を伝えました。明日、生徒会の代表者は、みなさんから預かった義援金を日本赤十字社へ届けに行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日(木) 授業のようす

 本日、1校時に各教室でテレビによる平和祈念式典のようすを視聴しました。
 生徒たちは背筋を伸ばして、8時15分には、平和公園の方に向かって黙とうをした後、平和宣言、平和への誓いをしっかり聴いており、まるで平和公園での式典に参加しているようでした。続いて、校長先生から、「今日という日の意味、原爆の脅威について学び、平和について考える一日としましょう」というお話がありました。
 2校時は、広瀬小学校慰霊祭での発表を聞き、生徒会のVTRを視聴したのち、「広島の中学生としてできること」について意見交換を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(水) 三者懇談会

 保護者の皆様、ご多用にもかかわらず三者懇談にお越しいただき、ありがとうございました。
 明日は、8時にSHRを行います。よろしくお願いいたします。

8月5日(水) 部活動のようす

 体育館では、バレー部が練習をしていました。新体制になり、バレーの基本を再確認していました。水分補給もまめに摂りながら練習に打ち込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(水) 授業のようす

 2年生は、平和学習を行いました。本時は、「学ぼうヒロシマ〜中学生新聞〜」から情報を読み取り、資料から分かったことをもとに平和について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月5日(水) 募金活動

 本日で募金活動が終わりました。皆様の温かいお気持ちありがとうございました。8月7日(金)に生徒会代表者が、赤十字社に義援金を持参します。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月4日(火) 部活動のようす  其の二

 バスケットボール部(男子・女子)の練習の様子です。相手の動きを予想しながらスピーディーにパスをし、ゴールを決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 部活動のようす

 ソフトボール部の練習の様子です。部活動に入る前に、入念にグラウンド整備を行った後、練習を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(火) 募金活動

 募金活動にご協力ありがとうございます。本日も生徒会執行部が募金活動行いました。生徒の中には、義援金を照れくさそうにポケットから出して募金箱に入れていました。明日が最終日です。ご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月3日 三者懇談会を行っています

 保護者の皆様、ご多用のところ三者懇談にお越しいただきありがとうございます。本校では、新型コロナウイルス感染予防として、下足場、教室入り口に消毒液を用意しております。懇談中も換気を行い、ソーシャルディスタンスを保ちながら、フェイスシールドとマスク着用し対応させていただいております。保護者の皆様にもマスクの着用をお願いいたします。また、スリッパをご持参ください。限られた時間ではございますが、お子様にとっても有意義な時間になりますようお願いいたします。
 

8月3日 募金活動

 本日より3日間、生徒会執行部が令和2年7月九州豪雨災害義援金の募金活動を8時から8時15分に電気室前で行っています。
 最初は、「募金にご協力お願いします」の声が小さかったのですが、徐々に大きな声で呼びかけることができました。「少しでも力になりたい」という人は、募金のご協力をお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) 8月行事予定表

8月行事予定8月行事予定表を掲載いたしました。

7月30日(木)1年生の理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 光の反射の学習のまとめの課題に取り組みました。課題は,身長160cmの人が全身を映すためには,最低何cmの鏡が必要かを,光の性質を利用して説明するです。作図したり,グループで話し合いながら,答えを見つけようとしました。

7月30日(木) 授業のようす

1学年の技術家庭科では、トマトを栽培し観察してきました。トマトはたくさん実をつけていました。全員が、トマトを食べるくらいはできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木) 1学年集会

 本日、1学年集会を体育館で行いました。学年主任の先生から、再登校が始まっての2ケ月間の生徒の学習面、生活面の頑張った点についての話しがありました。続いて学年の先生から、前期後半に向けて、頑張ってほしいことを話されました。生徒は、しっかり顔をあげて話を聞いていました。
画像1 画像1

7月29日(水) 虹

 本日の天気は、激しい雨が降ったり雷がなったりしましたが、生徒の下校時間には雨が止みました。部活練習後には、虹が現れました。虹を見た生徒は大変喜んでいました。
画像1 画像1

7月29日(水) 授業のようす

 3年生理科の授業のようすです。本日は、酸性やアルカリ性の水溶液の性質を調べる実験を行いました。いろいろな指示薬を使って調べるので、間違わないように液体の置き場所、指示薬の順番など工夫しながら行っていました。実験終了後は、全員で片づけを行った後、実験観察プリントに結果をまとめ、気づきなどを班内で交流していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 7月28日(火):本日の登校について

 現在,大雨警報が発令されていますが,本日の登校は通常通りといたします。登校の際は,安全確保に努めてください。

中広中学校

7月27日(月) 全校生徒で折った折り鶴を

 本日、生徒会執行部が8月3日(月)に広瀬小学校で行われる慰霊祭に、校長先生に全校生徒が世界平和を願いながら折った折り鶴の献納をお願いしました。折り鶴は、8月3日まで校長室前に展示します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291