最新更新日:2024/06/14
本日:count up114
昨日:338
総数:600402
今週も水曜学習会があります 15:45〜

デリバリー給食の配膳係

画像1 画像1
 マスクをして,密接を避け,手指消毒をして,配膳の役割を果たしています。

 毎日,継続中。

8月27日(木)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の社会科(地理分野)の授業。

 なぜ,インドは急成長したのか?アメリカのコールセンターがインドにあるのか?等を考える課題。

 インドの地理的な条件や国の状態から考えています。説明もしっかり,顔があがって聞いています。

暑い中ではありますが,とても意欲的です。

8月27日(木)協助員さん来校

画像1 画像1
 1か月に1度,広島市西警察署管内の少年補導協助員さんが来校され,生徒の様子を観察されます。

8月27日(木) 登校のようす

 おはようございます

 日差しがまぶしく、目を細めながら

 爽やかに挨拶を交せました。

 
画像1 画像1

8月26日(水)授業の様子3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「日本はどのようにしてファシズム化したのか」が今日のテーマ

 3年生の社会科の授業です。

 歴史的出来事の過程と出来事の意味を考える。「どう思う?」「軍部が力をもつようになったよね」など,仲間と意見交換しながらテーマに迫る生徒たち。

 

8月26日(水)授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業!

 数学では,期末テスト対策問題に取り組む。「ここどうやったらいい?教えて」席を離れて教え合いがはじまりました。

 英語では,クラスメイトの趣味を聞いてレポーする取り組み。

 音楽では,リコーダーのテスト。しっかり練習して,人前でも堂々と演奏。
 温かい拍手!終わった後の緊張から解き放たれたホッとした表情が素敵です。

8月26日(水)授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の技術の授業です。

 6月から続けてきたミニトマトの栽培が終わりました。

 苗の成長データやトマトの実の糖度の測定など,がんばりました。

 後片付けもみんなで協力!

8月26日(水)冷風機を設置

画像1 画像1 画像2 画像2
 新型コロナウイルス感染症対策にあたって,国から物品購入の予算がつきました。

 本校では,特別教室での熱中症予防,学習環境整備のために冷風機を購入し,ようやく本日搬入しました。

 近日中に使用開始します。少しでも理科室等が快適になり,学習がしやすくなればいいな。

PTA校内清掃について(ご案内)

 9月5日(土)に行いますPTA校内清掃について(ご案内)を掲載しました。

 参加してくださる保護者の皆様は,ご多用中のところ,また,残暑厳しい中,ご協力ありがとうございます。タイトルをクリックして内容をご確認ください。よろしくお願いいたします。

8月26日(水) 朝の登校のようす

おはようございます。

今日も、青空

汗ふきふき 登校

画像1 画像1

8月25日(火) 部活動のようす

ボールを打つ瞬間、

息を一瞬止めて、

思いっきりラケットを振ります。

ボールは、弧を描きながら相手のコートへ

ボールは、さらに勢いがついて戻ってきます。

ボールの勢いに負けたくない!



もっと遠くまでボールを

もっと速くボールを

私たちは、今日も仲間とボールを追います。


画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(火) 部活動のようす

教室の窓を開け、

「あ・え・い・う・え・お・あ・お」

遠くにいる人まで届け!

私たちの思いよ!  



「ファイト!」

  「ハイ!」

「昨日より、上手くなりたい!」

「私たちには、目標があります!」
画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日(火) 教育相談を待っています

教育相談待機中、

勉強して待っています。

でも、先生とどんな話をするのか

ソワソワ


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) 教育相談のようす

5時間目終了後、

全校一斉教育相談が始りました。

「何か、困ったことない?」

「先生、あのね…」

教育相談が終わると、

ほっとした笑顔で、

教室から出てきました。

いつでも、先生たちに話においで
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火)授業の様子(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の道徳。

 別のクラスでは,生まれてくる命の大切さを考える。

 「あなたはすごい力で生まれてきた」


 中島みゆきの「誕生」という曲を聴きながら,


 家族から聞いた誕生の様子や,幼児期のエピソードをじっくりと綴りました。

8月25日(火)授業の様子(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳です。

 今日の題材は,小惑星探査機「はやぶさ」の挑戦。
 はやぶさからの信号が途絶えたときに,何を考えたか?

 やり遂げるためには何が大切か?


 

8月25日(火)授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時3年生の道徳の授業です。

 「もし,パラスポーツをしたい。手伝ってほしいと言われたら,みんなはどうする?」

 「ぜひ,やりたい!」「やりたいけど,できるかな?」「やりたくない。」

 みんなはどう考えたのかな。

 また,別のクラスでは,「ゴリラのまねをした彼女」という題材で,自分はどの考えたかを立場を明確にして,彼女の思いを考えました。

緊急 8月25日(火)の日程変更について(お知らせ)

 連日、残暑厳しい日が続いています。夏休み明けで、暑さに慣れていないせいか、頭痛やだるさ等、体調を崩している生徒が増えてきています。今日の下校時刻は、17:30でしたが、部活動の時間を短くして、17:00下校とします。
 急きょ日程を変更しましたので、ご確認をお願いいたします。

中広中学校

8月25日(火) 授業のようす

 2年生の道徳の授業

 教材を通して、自分の生き方を見つめ
 
 仲間と意見交流をし、

 同じ考え方や違いに気づき

 交流していくうち、考え方が変わっていく自分がいた
 
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(火) 登校のようす

「おはようございます。」
 
 汗をぬぐいながら

 爽やかな挨拶が返ってきました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291