最新更新日:2024/06/04
本日:count up101
昨日:120
総数:368003
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

英語 ローマ字クイズ

ヘボン式ローマ字で「かわうち」を書くと次のうちどれが正解でしょうか?
1kawaucti
2 kawaooti
3 cawauti
4 kawauchi
5 kawautch


こたえは、こちら

6年生〜算数クイズ〜

画像1
写真にあるアルファベットのうち,「線対象な図形」になっているものはどれでしょうか。
こたえは、こちら

5年理科 雨がとどける春

画像1
画像2
画像3
 

 アブラナの花はどれも同じつくりをしていて,おしべ,めしべ,花びら,がくからできています。おしべの先の黄色い粉は花粉(かふん)といいます。(教科書P2)
花が咲いた後,めしべのもとには種子ができます。
花粉はラグビーボールの形に似ていますね。

チームスマイル 四国地方編

画像1
この都道府県は何県でしょう。

ヒント1 四国地方の都道府県です。
ヒント2 県庁所在地は松山市です。
ヒント3 みかん・ポンジュースが有名です。
こたえは、こちら

チームスマイル! 中国地方編

画像1
この都道府県(とどうふけん)は何県でしょう。

ヒント1 中国地方の都道府県です。
ヒント2 牡蠣(かき)が有名です。
ヒント3 川内小学校があります。

こたえは、こちら

チームスマイル 九州地方編

画像1
この都道府県は何県でしょう。

ヒント1 594もの島の数があります。
ヒント2 ハウステンボスやちゃんぽんが有名です。
ヒント3 広島市と同じ被爆(ひばく)都市があります。
こたえは、こちら

6年生 理科 「生命のふるさと・地球」

画像1
画像2
画像3
 宇宙から地球を見ると空気におおわれ、水もたくさんある地球は,さまざまな生き物が生きています。
 国際宇宙(こくさいうちゅう)ステーションISSには,研究者のために食べ物や水,空気が補給されています。

 空気ってなに?
空気には窒素(ちっそ),酸素(さんそ),二酸化炭素(にさんかたんそ)などの気体(きたい)がふくまれています。 ※教科書P1〜P2

クイズにチャレンジ

第一問 国際宇宙(こくさいうちゅう)ステーションではいちど使った
    水をリサイクルしてまた使う。
 〇か×かな?

第2問 国際宇宙ステーションではけいたい電話がある。
 〇か×かな?

第3問 国際宇宙ステーションではおふろがある。
 〇か×かな?



こたえは、こちら

ヘチマの成長2

ゴールデンウイークも明け,夏のように暑さを感じる日がありますね。

早速,ヘチマの成長が見られました!!

ヘチマのふたばがニョッキっと! 理科の言葉では「子葉(しよう)」といいます。
ヘチマの子葉は,ほかの子葉とくらべてどんなところがにているかな?ちがうかな?
よく見てみましょう。
画像1
画像2

ヘチマの成長1

4年生では,理科の学習でヘチマの成長を観察していきます。
子どもたちと一緒に種を植えていきたかったのですが・・・。
ヘチマの成長が見られたら,更新していきます。

大きくなれー!!
画像1画像2

6年生のみなさんへ

画像1
みなさん,元気に過ごしていますか?
6年生の学年目標は「ピース」でしたね。みんなの心にピースが届くように先生たちは願っています。
休校明け,笑顔で会えることを楽しみにしていますよ!
今できることを考え,一緒に頑張っていきましょう。

ちなみに,写真は6年生の先生で撮りました。どれが誰の手かわかるかな?

教頭先生からのクイズです

画像1
1 7じかん
2 1じかん
3 20ぷん

さあ、どれでしょう?


こたえは、こちら

まけるな かわうちっこ

画像1
画像2
5月末まで休校がのびました。
みんなに会えなくてとてもとても残念です。
みんなもきっとすごく残念な気持ちだと思います。

先生たちは、みんなに少しでも元気を
とどけられるように「元気あたえ隊」となり、
このホームページでいろいろな情報をつたえていきます。

「みんなでがんばろう!」

【2年生】 学用品購入のお願い

画像1
メールでお知らせしましたように,5月7日(木)に竹ものさしと絵の具セットの集金をします。封筒は,学校で記入していただきます。購入するものの代金をそれぞれご用意ください。
なお,竹ものさしについては,布製の袋をご用意ください。

音楽の授業

4月に4年生初めての音楽の授業がありました。
3年生のときより元気できれいな歌声を意識しています。
もちろん!リコーダーの音色も美しく♪
画像1画像2

サクラの観察

4月

日に日にあたたかさが増してきて,過ごしやすい季節になってきました。
4年生理科「季節と生き物」の学習で,サクラの観察をしました。一年間を通してサクラの成長を観察していきます。
画像1画像2

臨時休業期間中の学習課題等の受け渡しについて

 臨時休業期間延長に伴い,児童や保護者の皆様にはご心配をおかけしており申し訳なく思います。皆様が,日々無事にお過ごしになることを心から願っております。

 5月の学習課題等のお渡しと4月の学習物の受け取りについて,次のように行いたいと思いますのでご協力をお願いします。
 5月の学習課題については,今年度の学習内容を加えたものを計画しています。学習内容の説明プリントや学校ホームページの活用などを通して,学習支援を行ったり情報をお伝えしたりしたいと思います。
 広島市では,児童の登校日設定を見合わせていることから,お手数をおかけしますが,原則として保護者の方の来校をお願いします。
 その間,お子様を家庭に置いておくことができないなどの状況があれば,安全に留意したうえで一緒においでください。
 密な状態をできるだけ避けるため,次のように時間帯を設定して行います。この時間帯でご協力をお願いしたいのですが,難しい場合は,学校にご相談ください。
 どうぞよろしくお願いします。

【学習課題等の受け渡し期日・場所】
 〇5月7日(木) 各教室(教室配置図は学校ホームページにも掲載します)
   13:45〜15:15 一・二・三丁目
   15:15〜16:45 四・五・六丁目・校区外
 〇5月の学習課題等渡し,4月の学習物の受け取り
 〇お子様の健康状態の確認
 〇上靴をご持参ください。

重要 臨時休業措置期間の延長について

広島市教育委員会から次のように通達がありましたので,お知らせします。

 (1)臨時休業措置期間延長:令和2年5月7日(木)〜5月31日(日)
 (2)「保護者が仕事を休めない場合に一人で過ごすことのできない低学年(1〜3年生)の児童」(原則として放課後児童クラブ登録児童)と特別支援学級児童についての臨時休業措置期間中の特例的な受入れを継続する。

(1)(2)に関する通知文は,このホームページの右「臨時休業」の箇所に掲載しています。
(2)について,学校ホームページから取得するのが難しい場合は学校にご相談ください。
 臨時休業の延長期間中の学習内容等については,後日メール配信にてお伝えします。

 今後の情報については分かり次第,メール配信や学校ホームページにおいてお知らせしてまいります。

カウンセラー室だより

臨時休業で自宅で多くの時間を過ごしている子供たちが、心も体も健康に過ごしてもらうため、スクールカウンセラーの先生が「カウンセラー室だより」を作成してくださいました。
右の「カウンセラー室だより」からご覧ください。

臨時休業期間について

 臨時休業期間中の地区別登校日中止などについては、4月17日のメール配信・学校ホームページ掲載でお知らせした通りです。
 今後も感染防止対策を十分に行い、安全にお過ごしになるように願っています。
 学習については、各学年からお知らせしている内容や自主学習などに取り組んでほしいと思います。
 臨時休業期間中に、お子様の健康状態や過ごし方などで心配なことや変わったことなどがあれば、学校にご連絡ください。必要に応じて教育相談や家庭訪問等で対応いたします。

 広島市青少年総合相談センターでは、臨時休業期間中にも子供や子育てに関する悩み相談を受け付けていますので、次に紹介します。
〇「教育相談」(子供へのかかわり方、子育て等)
   電話:082−242−2117
   (月〜土、9:00〜17:00)
〇「いじめ110番」(いじめではないことでも相談可)
   電話0120−0−78310
   (24時間対応)
 他の相談窓口等については、右の配付文書「相談窓口」にてご確認ください。

 今後もメール配信や学校ホームページ掲載で、必要に応じて情報をお伝えしてまいります。

緊急 緊急事態宣言を受けた広島市立学校の臨時休業に関する対応について

4月16日、本市を含む全国を対象とした政府の緊急事態宣言が発令されたことを受け、広島市教育委員から通達がありました。

お知らせを、右のリスト「学校だより緊急事態宣言を受けた広島市立学校の臨時休業に関する対応について」として載せております。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

非常時の対応について

シラバス(年間学習指導計画)

その他の配付文書

臨時休業

広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044