最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:45
総数:57757
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

自主登園について〜その2〜

 明日5月29日(金)は2回目の自主登園です。前回と同じく、登園前には検温し、健康観察カードを持ってきてください。
 暑さも予想されるので、水筒も忘れずに持ってきてくださいね。
 明日も元気いっぱい楽しく遊びましょう!!


 つき組のちびっこかめさんも元気いっぱい、待ってます!!
画像1

おたんじょうび おめでとう

画像1
5がつうまれのおともだち おたんじょうび おめでとうございます。
すくすく元気に大きくなって、
おうちのひとも 先生たちも ともだちも みんな とってもうれしいです。
幼稚園が始まったら、みんなでお祝いしましょうね。
これからも 楽しいことをいっぱいみつけて 元気に大きくなあれ!

腹筋頑張るぞ!

みんな元気かな?

腹筋をしてみたよ。

一人があおむけに寝て、もう一人は 寝た人の足が動かないように 

押さえます。

おなかに力を入れておきあがるよ。

何回できるかな?

がんばろう!

お家の人と交代して やってみてね。

画像1
画像2
画像3

幼稚園再開についてのお知らせ

 広島市教育委員会により、6月1日(月)から、幼稚園を再開するとの通知がありましたのでお知らせいたします。

 詳細についてはこちらをご覧ください
 →学校の再開について

 引き続き、御理解御協力をよろしくお願いいたします。



 かめさんも、みんなの登園を、首をなが〜くして待ってます!!
画像1

はとがいっぱい

画像1
この鳩(はと)さんたちは、どこを見ているのかな?

見上げると青い空。気持ちがよいお天気です。おもいっきり深呼吸をしたくなりますね。

鳩さんたちも飛んでいきそう。

鳩の折り方は黄色い教材のプリントの中にあるよ。

「3密」ってなあに?

画像1
画像2
 これからもみんなと元気に過ごす為、「3密」に気を付けて生活しました。「3密」って何だろう?広島市立落合東幼稚園の先生たちから紹介してもらった「みっしゅう」「みっせつ」「みっぺい」のカードを見ながら考えました。
 子供たちから「病気をやっつけるため(ならないため)!」と声があがったり、「3密」を避ける理由を聞いて大きくうなずいたりと、一生懸命考える姿が見られました。

ひさしぶりの幼稚園 楽しかったね!

 「ひさしぶり!元気にしてた?!」という言葉が、子供たちと先生の間や、保護者の皆さん同士の間でたくさん聞かれました。みんなで元気に会えたことが、まず一番嬉しいことでした。
 朝の支度がすむと、元気いっぱい園庭に飛び出していく子供たち。サッカーやサーキット遊び、虫探しや水やり。自然に親しみ思いっきり遊ぶことができました。
画像1
画像2

みんなが元気に過ごせるように!

自主登園に向けて、みんなが幼稚園でも元気に過ごせるように、先生たちはいろいろな準備をして待っています。
健康に気を付けながら、しっかり楽しく遊びましょう!
トイレを待つときも離れてね
仲良く離れて手を洗おう
ティッシュとペーパータオルは別のごみ箱へ

自主登園について

明日5月21日(木)は自主登園です。出欠のご連絡をありがとうございました。
みんなの元気な笑顔に会えるのを、心から楽しみに待っています!!
登園前には検温し、健康観察カードを持ってきてくださいね。
画像1

エアー縄跳びに挑戦!

なにもなくても 誰でも どこでもできる縄跳びをやってみたよ!

エアー縄跳び!

何回でも跳べるよ! 100回に挑戦! お家の人と一緒にやってみよう。

次に 本当の縄跳びをもったときも とべるはず!
画像1
画像2

「広島市立幼稚園のおうちで遊べる楽しい動画」ご紹介!

 広島市立幼稚園19園の先生たちが、おうちでできる楽しい遊びを紹介しています。ぜひやってみてくださいね!

 こちらから入って「学習動画」を開いてみてください。
http://www.center.edu.city.hiroshima.jp/kateiga...

重要 臨時休業中の登園日について

 広島市教育委員会より通知がありましたので、お知らせします。

 5月18日(月)〜5月29日(金)の間、週1回の登園日を設けることといたします。
 登園できない場合も欠席扱いにはなりません。
 在園時間は、9時から2時間です。

 詳しくはこちらをクリックしてご覧ください。
 →臨時休業中の登園日について(広島市教育委員会)
 →<swa:ContentLink type="doc" item="58983">臨時休業中の登園日について(幼稚園から)</swa:ContentLink>

おせおせ よいしょ

一人が座って 足をまっすぐ伸ばします。(ひざを 曲げないように頑張ってね!)

もう一人が背中を ゆっくりおしましょう。(ひざが曲がらないように 頑張るよ)

少し痛いけれど 体がのびて 気持ちがいいね。

お家の人と交代して やってみてね。

遊び方は 黄色の冊子にあるよ。



広島市立幼稚園19園の紹介はこちらです。
 ↓
http://www.school.edu.city.hiroshima.jp/school/...
画像1

野菜の話<がんばりにんじん>

がんばりにんじん
ある冬の日、八木幼稚園の子供たちがにんじんの種をまきました。

子供たちの「大きくな〜れ」の言葉を聞いて、にんじんは「大きくなるぞ!」と心に決めました。

ぐんぐん ぐんぐん 葉を伸ばし、ぐんぐん ぐんぐん 根を伸ばし、にんじんは大きくなっていきました。

ところがある日、にんじんの根に何かが当たりました。それは石でした。

にんじんが押しても石は動きません。

「どうしようー…」にんじんは悲しくなりました。

でもその時にんじんは、子供たちの「大きくな〜れ」の声を思い出しました。

「大きくなるぞ!石が動かないなら、別の道を探そう!」

にんじんは、石がない道を探して、またぐんぐん大きくなりました。

そうして生まれたのが写真の「がんばりにんじん」です。困ったことがあってもあきらめないで大きくなりました!

野菜の話<新しい野菜〜にこにこ畑編>

画像1画像2
 にこにこ畑に新しい野菜が増えました!枝豆です。まだまだ小さいけれど、水と太陽と土からの力をもらって、しっかり立っています。どんどん大きくなるからね!みんなに会える日を待っています!

 <夏野菜編>の答えは…
 左 ミニトマト
 中 おくら
 右 なす      でした!当たったかな?

野菜の話<新しい野菜〜夏野菜編〜>

 幼稚園で夏野菜を植えました!例年は年長組の親子で植えていましたが、今年は先生たちが植えました。おいしい野菜がたくさん収穫できるといいですね!

 さあ、ここで問題です!写真の夏野菜は何でしょう?

 ヒントは…

 左の野菜は、かわいい赤い実がたくさんなります。
 中の野菜は、包丁で切ると、切り口が星の形をしています。
 右の野菜は、茎と同じ 紫色の野菜です。

 分かったかな?答えは次の記事に載っています。
画像1画像2画像3

親子でぎっちらこ

二人で向かい合い 足を開いて座ります。(ひざを 曲げないように がんばってね!)

交代で手を引っ張ります。(ひざが 曲がらないように がんばるよ!) 

ぎっちらこ ぎっちらこ… 舟をこぐみたいだね。

遊び方は 黄色の冊子にあるよ。

画像1
画像2

5月になりました!

 「風薫る」5月と言われる通り、風が心地よい季節になりました。1年で一番過ごしやすい時期ですね。幼稚園の庭からも「気持ちがいいな〜」という声が聞こえてきました。誰の声でしょう?

 それは…こいのぼりさん!
 青い空を、悠々と泳いでいました。思わず「こいのぼり」の歌を歌いたくなります。5月5日はこどもの日ですね。今年はおうちの人と一緒に歌ってみてください!

 そして…かめさん!
 今日は朝からずっと日向ぼっこです。餌もモリモリ食べています。みんなもご飯をモリモリ食べてますか?しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

まんだら塗り絵で遊ぼう!

画像1
画像2
画像3
みんな元気かな?
まんだら塗り絵で遊んでみたよ。

帯を付ければ まんだらベルト!
安全ピンを付ければ まんだらバッチ!

ピンクの冊子のまんだら塗り絵を使って作ってみたよ!
みんなもいろいろ考えてみてね!



文部科学省「学び応援サイト」に家庭での遊びや過ごし方に関する情報が掲載されています。ぜひご活用ください!!
  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

じゃんけんで遊ぼう!

みんな元気かな?
体を使って、じゃんけん遊びをしてみよう!


じゃんけんをして 負けると 足を開くよ。

負けるたびに 足を少しづつ開いていきます。
(一度にどのくらい開くかは 一緒に遊ぶ人と相談して決めてね)
 
 
最後まで 倒れなかった人が勝ちだよ!

楽しく体を動かしながら 元気に過ごしてね。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605