|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:27 総数:216593 | 
| 学校風景
 グループ討議を行いました。熱心な話し合いが続いていました。             学力向上推進事業・小中連携教育研究会
 令和2年度学力向上推進事業「小・中連携教育研究会」を実施しました。今年度の研究テーマは「すべての子どもの学びを保証するために、ICTを活用し、子どもの多様なニーズに応える校内支援システムの構築(小学校から中学校への連携を視野に入れた取り組み)」です。小学校の先生に己斐上中学校の授業を参観していただき、「英語研究チーム」「ICT活用研究チーム」「学級経営研究チーム」の各部会で意見交流、児童生徒の実態交流、情報交換会などを行いました。とても有意義な研究会になりました。参加していただいた皆様、ご協力ありがとうございました。             授業風景
 先生方に声をかけてもらって、生徒たちも嬉しそうです。             授業風景
 生徒たちも懐かしい先生に会えて嬉しそうです。今日の授業はいつもより張り切っています。いい意味での緊張感の中で学習意欲を見せています。             授業風景
 6時間目は己斐上小学校の先生に授業を参観していただきました。             学校風景
 オンラインでリモート教育相談をしていました。家庭と学校をウェブ会議システムで結んで対話をしていました。やりとりをしていました。     授業風景
 自分の進路を実現するために努力しています。             授業風景
 歌唱の実技テストをしていました。         学校風景
 清掃活動に一生懸命取り組んでいました。     学校風景
 おいしそうにお弁当をいただいていました。感謝の気持ちを忘れず、味わって食べていました。     授業風景
 意見交流をしていました。         授業風景
 体育の授業はマット運動でした。             授業風景
 7月第1週の最終日です。4月から数えて3カ月余りが経過し、1年の4分の1過ぎたことになります。授業再開から数えて5週間が過ぎました。確実に授業の遅れを取り戻しつつあります。基礎学力の定着に向けて努力しています。 英語の授業では、音読練習をしていました。             授業風景
 国語の授業のめあては「各段落ごとの内容を要約しよう」でした。         授業風景
 体育の授業は跳び箱でした。             授業風景
 英語の授業のめあては「相手の好きなことをたずねることができる」でした。簡単な英会話ができるようになります。         授業風景
 国語の授業は音読に取り組んでいました。             学校風景
 静寂の中で朝読書に取り組んでいます。             学校風景
 現在曇り空に時折弱い雨が降っています。しばらく梅雨空が続く予報になっています。梅雨の季節後半の強い雨に警戒しながら、安全に健康的に生活しましょう。     学校風景
 感染予防対策をしながら部活動練習に取り組んでいます。             | 
 
広島市立己斐上中学校 住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4 TEL:082-271-1137 | |||||||||||