最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:45
総数:57780
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

雨降りでも元気いっぱい遊んだよ〜リズム遊び

雨降りの一日。「外に出られない…」という子供たちのつぶやきも聞かれましたが、遊戯室でクラスごとにリズム遊びをして楽しみました。

4歳児つき組さんは、うさぎになって、ぴょんぴょん両足跳びをしたり、メダカになって、思いっきり走ったりしました。

5歳児ほし組さんは、かかしやハイハイの動きを、かっこよくきめて、のびのびと体を動かして遊びました。

うさぎ
ハイハイ
かかし

だんごむしの赤ちゃんが生まれた!

画像1
画像2
 生まれたのは何十匹もの 小さくて 白い だんごむしの赤ちゃんだったのです!

お母さんの、おなかにくっついていた赤ちゃんが、トレイの上で 一斉に動き始めました!

赤ちゃんとお母さんがいなくなるまでは、あっという間の出来事でした。

帰っちゃたのかな?元気で大きくなってね!!

小さな自然との大きな思い出ができました。

生まれた!

 朝、戸外で遊んでいた子供たちが、一生懸命 飼育ケースの中を見ています。

「先生!見て見て!赤ちゃんが生まれた!」

みんなが離れても見ることができるように、教師が 大きなトレーを用意すると…

    次に続きます…
画像1

にんじん

少し硬くなった土を「かわりばんこ」に掘って、にんじんの収穫をする姿も…

いろいろな力の合わせ方がありますね。

がんばって掘った玉ねぎとにんじんは、大収穫でした!!
画像1
画像2

玉ねぎ

画像1
力を入れてーっ!!

ぬけたー!!
画像2

にこにこ畑

地域の方のご厚意で、幼稚園の子供たちが野菜を栽培している「にこにこ畑」

朝のすがすがしい空気中、玉ねぎとにんじんの収穫に出かけました!

途中で出会う地域の方々からも、「(元気な)声が戻ってきたよ」「待っとったよ」と声をかけていただきました。
画像1
画像2
画像3

色水遊び3

画像1
年少さんが色水の道具を「これ、使っていい?」と年長さんに聞くと、年長さんは「いいよ、お水はちょっぴりよ」と優しく教えてあげていました。
「ちょっぴりってどれくらい?」と聞きながら、優しい年長さんのそばで楽しいひと時を過ごせました。異年齢の友達とそばで過ごすことで、自然と学んでいくのだと感じました。

色水遊び2

画像1
 先生と一緒に「しょんぼりの花」を探す子供たち。
色水に使う花のためにみつけた言葉です。

色水遊び1

画像1
 すりこぎ、すり鉢をもって年長さんが色水遊びを始めると、年少さんも楽しそうな雰囲気に誘われて、初めての色水遊びが始まりました。
「色が出ないんだけど・・・」と、器いっぱいの水に花びらを浮かべてすりこぎでゴリゴリ混ぜている年少さん。水の量を減らすことを知らせると、「あー、黄色になってきた!」と大喜びの様子の年少さんでした。はじめての色水遊びで、なぜ?なるほど!と感じる姿がたくさん見られました。

ツマグロヒョウモン ホテル〜その2〜

さすが大きい組のほし組さん。昨年の経験をちゃんと覚えている友達もいて、

「それは毛虫じゃないよ。」「ちょうちょになるよ。」

と教えてくれました。

「あ、ウンチした!緑色だ。」「葉っぱ食べたからかね?」「(図鑑を見ながら)どのちょうちょになるんかね?」

など、ツマグロヒョウモンについて調べ始める姿も見られました。

糸を出してぶら下がっているいる幼虫を見つけると、「ここ公園かね?(ぶらさがって)遊んでる」という声。

明日はどんな姿になっているかな?明日も楽しみだね!!
画像1
画像2

ツマグロヒョウモン

朝の会が終わって、園庭に出てきたほし組さん。プランターの花がいつもと違うことに気がつきました。近づいてみると…

 「わっ!何これ?!」

プランターに植えていたスミレの花は消えていて、代わりにツマグロヒョウモンの幼虫がいっぱいついていたのです!かなり「密」です。

 「なになに?」「毛虫?」

友達もすぐにやってきて、のぞき込みました。
ツマグロヒョウモンの幼虫は、のんびり寝そべって、ホテルでくつろいでいるみたいです。
画像1
画像2

幼稚園が始まったよ!

画像1画像2
 みんな待ってた幼稚園の再開です!
 
 つきぐみさんは、初めて自分のクレパスを使って遊びました。「大きな火を、もっと大きくて強い水で消す」というお話の絵。クレパスを持つ手に力を入れて、思いっきり動かして塗っていきます。「すごーい!見て見て、火が消えちゃったよ!」楽しみながら力強い線が描けました。

 大きい組のほし組さんは、誕生表を作りました。誕生月のバスに乗る、自分を作ります。「どの色の服にしようかな…」「模様を描いてもいい?」とおしゃれをしてバスに乗りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605