最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:100
総数:113102

「新しい生活様式」を踏まえたご家庭での取組について(御協力のお願い)

 文部科学省から6月1日付で,新型コロナウイルス感染予防にか
かる事務連絡(協力のお願い)が発出されましたので,御覧くださ
い。

 こちらから → 「新しい生活様式」を踏まえたご家庭での取組について(御協力のお願い)

遊具で遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に,遊具の説明をしてもらったので,その続きで,遊具で遊んでみました。手本を見せてくれた2年生にはかないませんが,うんていや鉄棒は,すいすいできる人もいました。でも,ほとんどやったことがなくて,うんていがとっても怖かった人もいます。登り棒も,まだまだくっついているのが精一杯。これからだんだん,遊びながらできるようになっていくと思います。

2年生にお世話になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月4日(木),2年生からアサガオの種をもらいました。本当は,4月の遠足の日の1年生を迎える会でもらうはずでした。少し遅くなりましたが,それでも,無事もらえたので良かったです。
 その続きで,遊具の説明をしてもらいました。遊び方や気を付けることを教えてもらって,これでいよいよ1年生も遊具が解禁になります。

音楽科・・・楽しく学習する工夫を

学校が再開されて学習も少しずつ進んでいます。音を楽しむ音楽科も新型コロナウイルス対策で,歌ったりリコーダーを吹いたりする活動は今のところ控えています。その代わり,自分が選んだリズムを入れて、ピアノ伴奏に合わせてリズム伴奏をしました。4種類のリズムが重なって今までにない校歌伴奏を聴くことができました。また,交響曲「運命」を演奏するときに使われる楽器の名前を調べました。オーケストラではたくさんの楽器が使われています。知っている楽器,知らない楽器とありましたが興味深く調べていました。早くマスクをはずして思い切り歌える日が来るといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 趣味のある人生私も

 令和2年6月2日付の中国新聞に,戸山中学校生徒の投稿が掲載
されました。是非御覧ください。

 投稿記事はこちらから → 「趣味のある人生私も」

 ※ 転載に際しては中国新聞社の許諾を得ています。

サツマイモの苗 植え付け体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(木)地域の方々にお世話になり,職員がサツマイモの苗を植え付けしました。例年は1・2年生が体験しているのですが,今年は感染拡大防止対策として取り止めたためです。
すばらしい晴天の下,約10名の地域の方が植え付け方を丁寧に教えてくださいました。
びしっときれいに張られたマルチに,1本ずつ苗を植えていきました。
秋の芋掘りで子ども達が歓声をあげる姿を想像しながら・・・。
地域の方々,大変お世話になりました。

大きくなっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月3日(水)に,アサガオの観察をしました。一週間たって,まだ本葉は出ていませんが,双葉がぐんと大きくなっていました。色も,緑色が多くなっていることに気付いた人が多かったです。

6月8日以降の授業等について

 5月26日にHP上でお知らせしました通り,6月8日以降は,
給食を実施し,午前・午後の通常授業を行いますので,よろしく
お願いいたします。

 新型コロナウイルス感染防止の取組は引き続き行いますので,
毎朝の健康観察カードの提出,及びマスクの着用をお願いいたし
ます。

 事情により登校しない場合は,学校に御連絡ください。なお,
留守番電話対応になる関係で,7:30〜17:30となります。
当日の連絡は8:15までにお願いいたします。
     
 御不明な点があれば,御遠慮なく学校に御連絡ください。
               
              戸山小学校 839−2006
               

画像1 画像1

スクールカウンセラーだよりNo.3

 戸山小中スクールカウンセラーの松尾先生が,スクールカウンセ
ラーだよりを発行されました。是非御覧ください。

 戸山小中の児童生徒,保護者の方であればどなたでも相談できま
す。詳しくは,学校にお問合せください。

                戸山小学校 839−2006

  こちらから → スクールカウンセラーだよりNo.3

画像1 画像1

ホウネンエビ

ホウネンエビを飼育しています。
写真のように、子どもたちも興味津々です。
今後、いろんな生き物を飼育していく予定です。
楽しみに待っていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月2日(火)に,入学して初めての体育の授業がありました。2年生との合体です。休みが長かったので,体を慣らすために,ラジオ体操の練習をしました。2年生の木戸先生が指導してくれました。まだまだ動きがぎこちなかったので,練習をしっかりしていかなければいけないな,と思いました。
 終わった後,大休憩になったので,何人か残って,初外遊びもしました。走り回って,気持ちよさそうでした。
 体操服の着替えは,とってもスムーズで,服をたたむのも上手にできていました。

6月1日からの登校における遠距離通学費の扱いについて

6月1日からの登校における遠距離通学費の扱いについて
こちらです→6月1日からの登校における遠距離通学費の扱いについて
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014