最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:67
総数:106362
〜いっぱい遊んで心が育つ、地域の中の広島市立幼稚園〜豊かな体験を通して育てます。たくましく意欲的な子供を育てます。一人一人を大切に保護者と共に育てます。

今日も葉っぱが落ちてるよ!

画像1
画像2
画像3
朝夕はひときわ冷え込むように
なりましたが、子供たちは
日だまりを見つけて
元気いっぱい遊んでいます。

4歳児すみれ組の子供たちが
5歳児が作ってくれた
「葉っぱのプール」の中に入って
遊びを展開しています。

その中で、友達とのつながりも
感じられます。

葉っぱのプール!

画像1
画像2
落ち葉を集めながら
ひらめいたこととは・・・

「葉っぱのプール」でした。

次々と友達が集まっていき
「こうしたらいいんじゃない!」と
素敵なアイディアが
たくさんでていました。

友達と一緒、楽しいな!

種を植えたよ!

画像1
画像2
4歳児すみれ組が
スナックえんどうの種を
ポットに植えました。

いつ芽が出てくるのかなぁ・・・
楽しみだね!

ひらめき!

画像1
色とりどりの落ち葉を
竹くまでを使って
集めてくれていた数名の5歳児。

「いいこと思いついた!」

何ができるのでしょう?

た・の・し・み!!

見て見て!

「ちょうちょみたい!」

自然物に触れ、
心が揺さぶられて
自分なりにもったイメージを
表現しています!

自然の贈り物で
どんな楽しい遊びが
展開されていくのでしょうか。
画像1
画像2

よちよちランドへようこそ!

お家の人に頭やおでこ、
おなかや足など
いろんなところを
触ってもらって
思わずにっこり笑顔に!!

手のひらに絵の具をつけて
ペタペタぺタ。

きれいな葉っぱにへんしーん!

参加してくださったお母さん同士の
会話も弾んでいましたね。


画像1
画像2
画像3

このお家に住んでいるのはだぁれ?

「トントントン!」

「せんせいでしたー!」

“動物かくれんぼ”の絵本をよんだあとに
続きバージョンで素敵なお家が登場。

みんな大喜びでした!
画像1
画像2

バイバイ!ありがとう。

画像1
交流のあと
一年生が手を握って
バイバイしてくれました。

この交流を通して
一年生に憧れの気持ちをもつ
と同時に
小学校生活に期待を寄せることに
なったことを子供たちの姿から
確信しました。

一年生が作ってくれた秋のおもちゃで遊んだよ!

ペア組のお兄さん、お姉さんと
一緒にいろんなお店に行って
遊びました。

コリントゲームやけん玉、
楽器遊びにやじろべえ
おみくじにどんぐり投げなど

最初は少し緊張した
表情の子供たちでしたが・・・

お兄さん、お姉さんが
やって見せてくれたり
優しく声をかけてくれたり
したおかげで、
夢中になって遊ぶ姿が
あちらこちらで
見られていました。


画像1
画像2
画像3

幼稚園が見えるよ!

一年生の教室に入るなり

目線は・・・

教室の窓ガラスから
見えたのは・・・

画像1
画像2
画像3

川内小学校へ行ったよ!

画像1
画像2
画像3
昨日、
ワクワクドキドキ
しながら川内小学校へ

すると
一年生のお兄さん、お姉さんが
くつ置き場やプログラムなどを
作ってくださっていました。

迎え入れてくださっている
温かさを感じて・・・
とっても嬉しかったです。

お兄さん、お姉さん大好き!!

画像1
画像2
画像3
「バイバーイ!」
「バイバ〜イ!」

子供たちと中学生の
明るく名残惜しそうな声が
お別れする正門のところで
いつまでもいつまでも
響いていました。

正門で響いていた声が、
一緒に遊んで
楽しかったことを
物語っていました。

繰り返しチャレンジ!!

画像1
画像2
画像3
日増しに風が冷たく
なっていますが、
子供たちは、
戸外の空気に触れながら
自分の目標に向かって
繰り返しチャレンジしています。

「やってみたい!」と
自ら心を弾ませて取り組んでいると
体も弾むように動き・・・
そこには生き生きとした姿が
見られています。

異年齢でお弁当を

4歳児と5歳児が混じり
3クラスに分かれて
お弁当を食べました。

「一緒に食べたい。」という
思いになった活動がリレーでした。

5歳児がリレーをしていたところに
「よして!」と4歳児。

いつもはすぐに
「いいよ!」と返事が
返るところですが・・・

少し考え、
「今から、真剣勝負をするから
その後で一緒にしよう!」と
答えた5歳児。

その後、4・5歳が
入り混じったチームを作り
一緒にリレーを楽しみました。

楽しい経験を共にした子供たちは
「このまま、このチームで
お弁当も食べたい!」と
素敵なアイディアが出たのです。

自分たちで生活を
作り出していく姿に
目を細めました!


画像1
画像2
画像3

弁当にチャレンジ きのこ編

今月は、きのこに
チャレンジです!

きのこカレー
きのこ入り炊き込みごはん
きのこのソテー・・・

おうちの方が
いろいろ工夫してくださり
美味しそうなきのこ料理が
お弁当に入っていました。

いつもありがとうございます!

チャレンジデーをきっかけに
嫌いだったきのこを
食べられるようになっていた
子供もいました。
画像1
画像2
画像3

素敵なコンサート

コールドルチェさんによる
素敵なコンサートに
ワクワク感が
とまりませんでした。

たくさんの動物が
登場する劇の中で、
様々な歌や曲を
披露してくださいました。

子供たちの表現する楽しさに
つながっていくことでしょう。
画像1
画像2
画像3

小学生の姿を感じながら

画像1
川内幼稚園は、
園庭と校庭が
つながっています。

いつも活気溢れる
小学生の姿や声を
感じながら、
自分のやりたいことに
向かって元気いっぱい
遊んでいます!

てくてくラリー 草滑り

急な斜面を繰り返し
滑っていた子供たちです。

地域にある楽しい
遊び場を発見!
画像1
画像2
画像3

てくてくラリー 散策楽しいな!

地図やスタンプラリーカードを
持って、てくてく!!

クイズの問題には・・・

見つけた野菜はなーに?

神社にある天然記念物に
なってる木はなーに?

他10問

最後の答え合わせでは

見つけた野菜の数が
24でした!

道中、親子での発見や
楽しい会話がたくさん
あったのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

てくてくラリー ミニミニ作品展

秋の自然物を使って
世界にひとつの作品が・・・

5歳児は秋のフレーム
4歳児はリスのお家

「見て見て!」と
おうちの方の手を引いて
自分の作品を見てもらう
子供たちの表情は
自信に満ちてました。 

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立川内幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-2
TEL:082-879-6751