最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:86
総数:281740

(1年生)昔遊びの会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月5日に、昔遊びの会がありました。

地域の方々に来ていただき、各コーナーごとに遊び方やコツを教えていただきました。

子どもたちは、お手玉、おはじき、びゅんびゅんごま、あやとり、たけぽっくりの遊びを楽しみました。

昔ながらの遊びに触れ、その面白さや楽しさに触れた子どもたちでした。
来てくださった地域の皆様、ありがとうございました。

様子を表す言葉(3年生)

 国語の学習をしていました。
 担任は教材提示装置を使って大きく映し出したり、自作の教具を使ったりしながら工夫して授業を進めていました。
 子どもたちはしっかりと黒板や画面を見ながら学習していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「お月さまとコロ」(2年生)

 道徳の学習でした。
 担任は子どもたちが場面をイメージしやすいようお面や絵などの教具を工夫して授業を進めていました。
 子どもたちは教師や友達の話を聞いて、よく反応しながら学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのマット運動遊び(1年生)

 1年生は1組と2組の合同で体育をしていました。
 はじめてのマット運動遊びでしたが、先生たちの補助や支援を受けながら前回りをすることができていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公民館まつり3

 PTAのバザーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

公民館まつり2

 銭太鼓の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

公民館まつり1

 公民館まつりにお邪魔しました。
 小学校は児童の作品展示という形で参加をしています。
 オープニングセレモニーでは、児童館の子どもたちが銭太鼓を披露していました。
 また、PTAの役員の方はバザーをしておられました。
 地域のために役割を担うって素晴らしいことですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯みがき週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月8日は「いい歯の日」です。
 本校では、11月5日〜11月15日を「歯みがき週間」とし、給食後の歯みがきをいつも以上に意識してできるよう取組を行っています。
 各学級に「歯みがきがんばり表」を配布し、子どもたちは歯みがきができたら表に印をつけます。 
 また、保健体育委員会では、給食時間に歯に関するクイズの放送をしています。
 これからも、しっかりと歯みがきをして、健康な歯を保ってほしいと思います。

水溶液(6年生)

 6年生は理科の学習をしていました。
 塩酸をアルミニウムに注いで様子を観察し、さらにアルミニウムが解けたものを蒸発させ、出てきたものが何かという学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動車はどのようにして世界に輸出されるのか(5年生)

 社会科の学習をしていました。自分たちで予想をした後で、教科書や資料を読みながら課題を解決していきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスで話し合おう(4年1組)

 国語の「話す・聞く」の学習をしていました。倉掛小フェスタに向けて、学級でどんなことをするのかを話し合っていました。
 しっかりと自分の考えが言えて、充実した話し合いになっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな計算になるのかな(3年生)

 算数で問題を解きながら進んでいく「すごろく」のような学習をしていました。
 日頃からのルールが守られていて、子どもたちは姿勢よく学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校協力者会議

 第2回の学校協力者会議を開催しました。
 今回は出席いただいた委員の皆様に授業を参観していただき、感想やご質問・ご意見等を頂戴しました。
 ご出席いただいた委員の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1

うたごえ広場2

 子どもたちは、聞く人を意識しながら練習の成果を発揮して歌うことができました。
 写真上:4年生「メリーポピンズメドレー」
 写真中:5年生「RPG」
 写真下:6年生「優しいあの子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うたごえ広場1

 今年度も各学年の歌声を披露しました。保護者の方にも子どもたちの成長した姿を見てもらえたのではないかと思います。
 写真上:1年生「WAになっておどろう」
 写真中:2年生「とてもシャン!きもちシャン!」
 写真下:3年生「いつか ゆめが かなうように」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

 年間を通して登下校や図書室の充実でお世話になっている地域の方々に感謝の気持ちを表す会を行いました。
 児童代表がお礼の言葉を述べた後、全児童で「歌よ ありがとう」を歌いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(3年生)

 今日の音楽は、今月の歌を歌ったり音符の学習をしたりしていました。
 3年生は学習に向かう姿勢がとても良いです。

画像1 画像1
画像2 画像2

「うたごえ広場」に向けて(5年生)

 「うたごえ広場」に向けて体育館で練習をしていました。
 明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写(4年1組)

 今日は毛筆で「たね」という字を書いていました。
 教師の手本を見たり説明を聞いたりしながら、一生懸命に書いていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(1年2組)

 2組も1組と同様に作品を作っていました。
 作品が出来上がったら、担任が作品をカメラで撮っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201