最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:86
総数:281739

休憩時間

 校庭でたくさんの児童が元気よく遊ぶ姿が見られました。
 鬼ごっこや、サッカー、ソフトバレーボールなど、さまざまな遊びで運動や友達とのかかわりを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜畑

 地域の皆様の温かいご支援や、教員、児童の日々の手入れにより、大根、小松菜などの野菜が育っています。
 植物を自らの手で育てることは、きっと児童の成長の糧となると思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

漢字を覚えよう(1年1組)

 「倉掛タイム」で漢字の学習を行っていました。
 担任は個別に指導をしながら、子どもたちのドリル学習を支援していました。
 子どもたちは集中して学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夢をもとう(5年生)

 道徳の学習で「希望と勇気 努力と強い意志」の内容を取り上げていました。
 担任は、朝会の校長の話と関連付けたり、ICT機器を活用したりしながら授業を進めていました。
 子どもたちは、落ち着いて学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切った紙から…(2年生)

 「先生、見て!見て!」あちらこちらから子どもたちの声が聞こえます。担任は子どもたちの声に耳を傾けながら、大忙しで教室を回っていました。
 今日は、図画工作で自由に切った紙からイメージを膨らませて作品を作る学習でした。
 子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1mを等分した長さは?(3年生)

 算数で「分数」の学習をしていました。
 担任は「めあて」を明確に示し、教科書を拡大したり、黒板を上手に活用したりしながら授業を進めていました。
 子どもたちは、先生や友達の話をよく聞きながら学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会(6年生)

 東日本大震災から復興の取組について学習していました。担任は拡大写真を使ったり黒板の使い方を工夫したりしながら授業を進めていました。
 あと3か月で小学校を卒業する6年生は、しっかりと先を見据えているかのように真剣に学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月もがんばるぞ集会(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 穏やかな顔をして、子ども達が学校へ帰ってきました。ご家庭で良い冬休みを過ごしたことを察することができます。
 始まりの一日目、学年であと三ヶ月がんばろうという集会をしました。
 まず、今年の抱負を一人一人が発表し、次にゲームをしました。
 6〜7人組を作るとき、「必ず男女で、必ず1.2組で」という条件を出しましたが、みんな上手に誘い合ってグループを作ることができました。
 人間知恵の輪、爆弾ゲーム、笑い声に包まれた集会になりました。

冬休み明け朝会

 今日から後期の後半がスタートしました。
 朝会で校長はプロサッカーの三浦知良選手の言葉から、
・ 失敗したりうまくできなかったりしても人のせいにしないこと
・ 努力を続けること
・ 困っていたり悲しんだりしている人を助けて心をつなげること
を子どもたちに伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明けましておめでとうございます

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 明日からは子どもたちも登校します。今年も活気ある倉掛小学校であるよう職員一同精一杯取り組んで参ります。
 写真は、学校の環境づくりを考えて職員が自ら進んで準備してくれたものです。
 写真上:玄関にしめ飾りを飾ってくれました。
 写真下:玄関に花を生けてくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201