最新更新日:2024/06/10
本日:count up79
昨日:46
総数:281732

野外活動4(5年生)

ポストオリエンテーリングの途中。

子どもたちは思い思いの場所で昼食をとりました。

ポスト探しに夢中の子どもたちですが、ちょっと一休みしてこんな眺望も楽しんでくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動3(5年生)

最初のプログラムであるポストオリエンテーリングに出発しました。

途中、グループでお弁当を食べます。13:30頃までの活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動2(5年生)

三滝少年自然の家に到着しました。

実行委員による入所式を行いました。

入所式の後で三滝少年自然の家の職員さんによるオリエンテーションを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動1(5年生)

5年生は今日から野外活動に出発します。

実行委員による出発式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お気に入りの場所は?(4年1組)

 外国語活動の学習をしていました。
 教師は、50インチモニターを使いながら視覚に訴える授業をしていました。
 子どもたちは、しっかりと声を出しながら外国語活動を楽しんでいるようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

新しい日本へ(6年生)

 社会科の学習で、戦後の東京のまちの変化について調べていました。
 担任はカラー印刷の拡大写真を準備し、児童の興味・関心を高める工夫をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

明日から野外活動(5年生)

5年生は明日から野外活動です。

学校で机についての学習も大切ですが、野外での貴重な体験も大切です。

体調等を崩さず、全員が元気で参加できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

高陽地区青少年意見発表大会

 11月17日(日)第33回高陽地区青少年意見発表大会が広島市高陽公民館で開催されました。  
 6年生の鳥居 未来さんと山田 妃夏さんの二人が倉掛小学校を代表して意見を述べました。
 2人とも礼儀正しく、立派に意見発表をすることができました。2人の意見文は写真とともに学校の掲示板にも掲示します。

画像1 画像1
画像2 画像2

出前授業:明治

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間に明治からゲストティーチャーを招いて、朝ごはんの大切さについて学びました。活動の中では、トップアスリートの朝ごはんのメニューを見て何が共通しているか考えました。そして、朝ごはんを食べることは勉強するエネルギーになることを学びました。活動では、生クリームから自分たちでバターを作りました。簡単にバターが作れることに驚き、おいしいと言いながら食べていました。授業後に子供たちに感想を聞いてみると、「朝ごはんは大切!」「朝ご飯を食べると勉強の力になる!」「明日からしっかり朝ご飯を食べる!」など学習の成果が感じられました。

自立活動「冬野菜を収穫しよう」(たんぽぽ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水菜や小松菜、大根葉の間引き菜、ラディッシュ、小蕪を収穫しました。

 土のついたものに関しては、低学年が引っこ抜き、高学年が洗って袋に詰めるという流れ作業で行いました。

 「大丈夫?」
 「気を付けてね。」
 「根元から切るんだよ。」
 
 子どもたちは関わりながら、自分たちが育てた野菜を大切そうに集めていました。

場面に応じた言葉を使おう(6年生)

 国語の「敬語」の学習でした。
 子どもたちは、教師の問いかけにしっかりと反応・発言しながら学習していました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動(3年生)

 体育の学習でした。
 体育館で「開脚前転」の練習をしていました。友達の運動に対して自然と拍手が沸き起こり、あたたかい雰囲気で学習していました。 

画像1 画像1
画像2 画像2

意見発表を聞く会(4〜6年生)

 高陽地区意見発表大会が今週の日曜日に開催されます。
 そのリハーサルも兼ねて、4〜6年生の児童が代表2名の意見発表を聞きました。 


画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午前は江波山気象館、午後はマツダミュージアムにいきました。バスに乗っての校外学習は5年生初めてだったのでみんな楽しそうに過ごしていました。気象館見学では、サイエンスショーを見たり台風の風力ついて体験したりしました。マツダミュージアムでは、社会科の学習で学んでいる「自動車生産の工夫」について実際に見て学ぶことができました。集合には野外活動のリーダーが中心になって動きました。いよいよ来週は野外活動です。みんなで楽しい思い出をつくっていきたいと思います。

11−8=(1年2組)

 算数で引き算の学習をしていました。
 担任は教科書を拡大して印刷したり、ブロックを使わせたりしながら工夫して授業を進めていました。
 子どもたちも集中して学習に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2

秋見つけ(1年1組)

 倉懸公園で「秋見つけ」をしたことを振り返ってワークシートに書いていました。
 担任は、場面を思い浮かべながら書くことができるように、写真をスライドショーで映す工夫をしていました。
 また、子どもたちを個別に支援しながら授業を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

もののあたたまりかた(4年1組)

 教室で理科の学習をしていました。
 教師は、50インチモニターを使って映像を映し出し、子どもたちの興味・関心を高めようと工夫していました。
 子どもたちは、教師の問いかけにしっかりと反応しながら学習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

戦時中の人々のくらし(6年生)

 今日の社会科の学習は「戦時中の人々のくらし」についてでした。
 担任はいつものように「めあて」を明確に示し、子どもたちはいつものように静かに落ち着いて学習を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

芸術鑑賞会

 「かぶら屋」の皆さんに来ていただき、和太鼓演奏をを鑑賞しました。
 迫力ある太鼓の音色や子どもたちの和太鼓体験などで楽しませていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1・2年生)

 今日は11月の読み聞かせの日でした。「お話グルンパ」の村瀬美穂さんと山中智子さんのお二人が読み聞かせをしてくださいました。
 今日も子どもたちは読み聞かせを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

生徒指導

今年度の主な行事予定

臨時休業関連

PTA配布文書

広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201