最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:756
総数:166577
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

1年生とあそんだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 大休憩に1年生といっしょに遊びました。
 1年生は,はじめての運動場だったので2年生は運動場の案内や遊具の使い方など説明をがんばっていました。

1年生に学校を案内しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の学校探検のお手伝いしました。
 各教室の前には,2年生が作った教室の看板がはってあります。その看板を読んであげて何をする教室か教えてあげました。
 グループで協力して各教室をまわっていました。

教室の看板をはって行きました。

 1年生の学校探検にむけて,2年生が教室のあんないを描いた教室の看板を各教室にはっていきました。
 1年生の教室もはりました。1年生さんが「何をしているの?]とか「なんてかいてるの?]と聞きによってきました。
 「1年生の教室のことだよ。」と説明を読んであげると「ありがとう。」と1年生さんからいってもらえて2年生は,うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい学習のスタート1

3年生になって、生活科にかわり新たに社会科と理科の学習が始まりました。社会科では、学校の周りの様子や広島市の様子を学習していきます。屋上にあがって東西南北に何があるのかを方位磁針を使って調べていきました、これから地域の様子を地図にまとめていく活動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月24日(水)、「1年生を迎える会」をしました。花のアーチをくぐって入場しました。「矢賀小クイズ」のあと、2年生がアサガオの種をプレゼントしてくれました。そして、全校の前で「よろしくおねがいます。」とあいさつをしました。矢賀小学校の仲間になりました。「やさしい子」「げんきな子」に成長していくのが楽しみです。

1年生 歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月23日(火)、歩行教室がありました。横断歩道や線路の渡り方、歩道の歩き方などの交通ルールを学びました。お話のあとは、実際に歩いてみました。みんな「と・ま・る。右見て、左見て、右を見る。」と言いながら、一生懸命学んだことを思い出しながら歩いていました。今日だけでなく、これから、しっかり生かしていきましょうね。

1年生 学校探検パート1

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月22日(月)、2年生と学校探検をしました。先日、「なかよくしようね」の会をしたので、今回はすぐに打ち解けました。いろいろな教室をまわり、初めて見る教室もたくさんありました。2年生が一生懸命説明をしてくれました。そのおかげで、いろいろな教室の名前も覚えました。そのあとの大休憩では、一緒に遊びました。2年生の優しさにたくさん触れることができました。2年生さん、ありがとう!!

1年生 「なかよくしようね」の会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月16日(火)、2年生と「なかよくしようね」の会をしました。初めての集会で緊張気味でしたが、2年生が優しくリードしてくれたので、すぐに笑顔になりました。自己紹介をしたり、ゲームをしたりして、楽しい時間を過ごすことができました。

水道探し

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習の一環で,学校の水道がどこにあるか調べました。

 水道という着眼点で学校を見直すと,身の回りには水道がたくさんあることや屋外にも水道があることなど,様々な気付きがありました。

 これらの気付きなどから,今後の学習につなげていきたいと思います。

50メートル走

画像1 画像1 画像2 画像2
 赤組と白組を決めるために50メートル走をし,タイムを測りました。

 子ども達は久しぶりの50メートル走にやる気十分でした。

初めての調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月24日(水)に2組が,25日(木)に1組が,それぞれ初めての調理実習を行いました。どの児童も安全に気を付けながら,お茶を沸かしたり,お菓子を盛り付けたりして楽しく活動をしました。

1年生との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と交流会をしました。

 給食や掃除でのお手伝いは始まっていたのですが,ペアを組み,改めて自己紹介やゲームなどをして楽しく交流をすることができました。

 1年生の手本となるべく,静かに話を聞いたりろう下を歩いたりする6年生の姿は,とても頼もしく感じました。

2年生はじめての合同体育

 学年開きをしました。
 1,1年生のお手本になる2年生
 2,おそうじは,もくもくそうじ・見つけそうじをがんばる2年生
2つの大きな目標に取り組んでいきます。

 合同のリレーをしました。グループで協力し,友達を応援するすがたがかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検の看板作り3

 学校探検の各教室にはる看板の仕上げを行いました。友達と協力して、ていねいに色塗りをしました。素敵な看板ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生となかよくしようねのかい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生と仲良くしようねのかいがありました。自己しょうかいをしたり、「もうじゅうがり」のゲームをしたりしました。
 1年生が喜ぶ姿を見て、2年生も楽しそうです。

合同のドッジボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 ドッジボール大会を行いました。一生けん命ボールを投げたり,逃げたりしていました。コートいっぱい走り回っていました。

入学・進入おめでとう会をしました

画像1 画像1
 4月17日にたんぽぽ学級の参観日で、「入学・進級おめでとう〜ようこそたんぽぽ学級へ〜」の学習をしました。子どもたち一人一人が、自己紹介をしたり、たんぽぽ学級での学習についての説明をしたりしました。説明が終わった後は、1年生と新しくたんぽぽ学級に入級した友達が楽しみな学習を紹介しました。これから17人のメンバーで仲良く頑張ります。

学校探検の看板作り2

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教室の看板を作成中です。

学校探検の看板作り1

 学校探検の各教室の看板を作りをしました。分担された教室をスケッチしました。
絵にえがいたり、その教室にあるものをメモしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 2年生に進級おめでとうございます。
 就任式・始業式がありました。
 新しくこられた先生たちと出会いました。
 校長先生から「『やさしいこ・がんばるこ』を目指し今年も矢賀っこらしく過ごしていきましょう。」とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347