最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:756
総数:166577
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

1年生との水泳授業3

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生と4年生が互いに水をかけ合うなどして水に慣れていきました。

 4年生は1年生に優しい言葉を投げかけたり、プールから上がる時に補助したりなど、終始お兄さんお姉さんとして立派な態度でした。

1年生との水泳授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が水に慣れるように、膝や肩、お腹などに優しく水をかけてあげることができました。

 水の中では、手を取りゆっくり歩くなど、頼りになるお兄さんお姉さんとして頑張りました。

1年生との水泳授業1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生との水泳授業がありました。

 1年生にとって初めての水泳の授業だったので、4年生がプールへの入り方など、優しく教えました。

社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
 資源ごみが分別された後、どのような物に生まれ変わるのかという話を聞きました。

 子ども達は、細かく分けていくことでごみが新たな資源になることを、実感することができたと思います。

社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運ばれてきた資源ごみを集めるところや、資源ごみを種類ごとに分けている様子などを見学しました。

 子どもたちは一生懸命に気付きなどをメモしていました。

社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月12日(水)に社会科の見学で北部資源選別センターへ行きました。

 なぜごみを分別するのかなど、分かりやすくお話をしていただきました。

町たんけん 赤2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤コースの町たんけんに行きました。
 矢賀第2公園では,防災の倉庫を発見しました。
 ゴルフ場や公園,急な階段など発見しました。

すいえい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 水泳学習がありました。
 ふしうきやバタ足をがんばりました。
 宝探しをして楽しみました。もぐって上手に宝を探していました。

絵本の森 夏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵本の森がありました。
 「おきょっちょちゃんとかっぱ」「しょうじき 50円分」「こないかな ろばのとしょかん」「金のがちょう」を読んでいただきました。
 「金のがちょう」はパネルシアターで楽しかったです。

町たんけん 赤1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 町たんけん(赤コース)に行きました。
 動物病院や病院,スーパーがありました。
 矢賀第一公園では,遊具やこんもりとした森のようなところもあり楽しい遊び場を見つけました。

野菜の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
 植木鉢に植えた野菜が大きくなってきています。 
 トマトでは,花がたくさんさき,小さな実ができていました。オクラでは,小さな実がなっていました。枝豆も小さな枝豆がぶらさがっていました。ピーマンはたくさんの花のつぼみができていました。
 お世話をするのが楽しみです。

町たんけん 緑

 町たんけん(緑コース)に出かけました。車やさんや服やさん,おすしやさんなどたくさんお店がありました。
 陸橋も渡りました。
 見守っていただいた保護者の皆様,ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乳幼児ふれあい体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月5日(水)に,乳幼児ふれあい体験がありました。助産師さんの話を聞いたり,実際に赤ちゃんとふれ合ったりしたことで,「命の大切さ」を感じたり,「自分たちがどれだけ大切に育てられてきたのか」を実感したりできたように思います。
 子どもたちが,普段以上に優しい顔で赤ちゃんと接していたことがとても印象的でした。中には,緊張して上手くふれ合えなかった児童もいたと思いますが,とても良い体験になったと思います。

町たんけん 白2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 矢賀のまち白コースには,病院・薬局や畑・田んぼ,神社があることを発見しました。

町たんけん 白1

 矢賀の町(白コース)の町たんけんに出かけました。
 ベルフリーガーデン(結婚式場)では,建物の中に入らせてくださり,見学をさせてくださいました。
 きれいなお庭やチャペルに「きれい」「はじめてはいったよ。」「矢賀にこんなところがあるんだね。」と歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長さくらべ

 長さくらべの学習をしました。 
 自分たちの持っている道具を使って工夫して長さをくらべていました。
 くらべ方を発表し,みんなで確にんをしました。
 友達のいろいろな道具を使うくらべ方に感心をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下水道出前教室3

画像1 画像1 画像2 画像2
 微生物の観察の後は、トイレットペーパーとティッシュを水に入れ、どのように溶けていくか実験しました。

 トイレットペーパーは細かく溶けたのに対して、ティッシュはほとんど溶けていなかったので、トイレにはトイレットペーパーを流してはいけないことがよく分かりました。

下水道出前授業2

画像1 画像1 画像2 画像2
 お話の後は、水をきれいにしてくれる微生物を顕微鏡で観察しました。

 初めて見る微生物に、子どもたちは興味津々でした。

下水道出前教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6校時に下水道出前教室がありました。

 下水道をきれいにすることの意義や下水道が果たす役割などを学ぶことができました。子ども達は下水道を流れていた実際の水ときれいにした後の水を見せてもらい、その変化に驚いていました。

ヘチマ

画像1 画像1
 4年生では、理科の学習の一環でヘチマを育てています。

 ヘチマは教室で育てていましたが、ツルが伸びてきたので花壇に移し替えました。

 今後はヘチマの成長を観察し、1年を通してどのように姿を変えていくのかを見ていこうと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347