最新更新日:2024/06/12
本日:count up634
昨日:756
総数:167205
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

調理実習「カレーライスとサラダ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月16日(水)の家庭科では,カレーライスとサラダの調理実習をしました。今回の調理実習は,野外活動に向けての事前学習になっています。どの班も協力をしててきぱき活動することができ,予定よりも早く調理を終えることができる班もありました。
 野外活動当日も班で協力をしておいしいカレーライスとサラダを作ってもらえればと思います。

とびっこあそび

 体育科でフラフープの学習をしました。回したり,友達と投げ合ったり,体つくりの運動を工夫して学習しました。
 友達がどんどん並べるフラフープの中をかえるのようにぴょんぴょん跳んでいくのを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

形並べ

画像1 画像1 画像2 画像2
 算数科の時間に形カードでいろいろな形を作っていきました。
 四角形1枚を置くところを三角形2枚を置いたりと,どんどん工夫していきました。

おもちゃランドリハーサル2

画像1 画像1 画像2 画像2
 もうすぐおもちゃランドです。今年は,1年生だけでなく,やがようちえんさんがおもちゃランドに来て,遊んでくれます。園児さんは2年生がいっしょに回ることにしました。ローテーションをして担当が変わっていきます。入れかえの仕方や園児さんを連れていくお店の確にんをしました。2年生さんは,園児さんが迷子にならないようにがんばってください。

親子で紙飛行機!

 ふれあい学習がありました。親子で紙飛行機を作りました。役員さんが作ってくださった素敵な箱めざして紙飛行機をとばしました。
 子ども達。にこにこ笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 前期最後の絵本の読み聞かせがありました。

 毎回、面白い絵本を持ってきていただき、子ども達は食い入るように話を聞いていました。本当にありがとうございました。

 子ども達は、後期からの読み聞かせも楽しみにしていると思います。

おもちゃランドに向けて

 おもちゃランドのリハーサルでたくさんの友達から直したらいいアドバイスをもらいました。お店やさんをしてみて直したらいいところも見つけました。すぐに話し合いを行い,ホワイトボードにかいていきました。あと2週間で直していきます。
 色をくふうして素敵なお店の看板もできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランドリハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おもちゃランドのリハーサルを2年生だけでやりました。グループの半分がお店やさん,半分がお客さんになりリハーサルを行いました。お客さんになった人は,よかったことやくふうしていることと,直したらいいところを必ず遊び終わった後に伝えていきました。あと2週間でおもちゃランドです。がんばっています。

調理実習「ごはんとみそ汁」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月2日(水)に調理実習がありました。今回は,「ごはんとみそ汁」を作りましたが,どの班も協力しながらすばやく調理や片づけを行うことができました。

運動会2

 自分たちの演技だけでなく,ほかの学年の演技の応えんや自分たちのチームの応えんもがんばりました。みんなといっしょに声を張り上げて一生けん命応えんする心地よさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1

 運動会が行われました。練習の成果を100パーセント出しました。えがおでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 3・4年表現「Courage」

 中学年の「Courage」は、大旗を使っての表現でした。前前前世の曲では、元気よく、かっこよく踊り、Courageの曲ではゆったりながらも、きめポーズではビシッとみんながそろい、息の合ったところがしっかりと表現できました。子供たちも満足そうな笑顔で退場してきました。暑い中がんばって練習した成果を保護者の方々に披露することができてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会本番 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ついに、運動会当日がやってきました。天候の心配がありましたが、無事に最後まですることができました。

 綱引きでは、3年生と協力して綱を引くことができました。

 フラッグを使った表現では、今までの練習の成果を発揮し、立派な演技ができました。

 徒競走では、一人ひとりが最後まで懸命に走り切ることができました。

 このように、無事運動会を終えることができましたのも、保護者の皆様、地域の皆様のおかげです。ありがとうございました。

運動会前の最後の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ運動会前日になりました。

 子ども達は、これまで練習してきた成果を発揮し、本番と同じような気持ちで練習に臨みました。

 運動会当日は一生懸命演技、競技に取り組むと思いますので、ご声援をよろしくお願いいたします。

運動会の練習

 運動会の練習が始まりました。
 ダンスがんばっています。
 隊形移動もがんばりました。
 1年生のお手本になるようにがんばっています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃランドの準備

 おもちゃランドにむけて,グループで自分たちの決めたおもちゃを作り始めました。段ボールを切ったり,組み立てたりして上手におもちゃを作っていました。新聞を丸めてボールや輪投げを作っていました。
 グループで話し合って手分けをして作業することができました。
 おもちゃランドまであと少し。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会練習3 (4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今回の練習では、隊形移動を主に確認しました。

 子供たちは皆、自分の動きを覚えようと真剣に取り組むことができました。

 運動会まで残り約2週間なので、どんどん練習を進めていきたいと思います。

運動会練習2 (4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会の練習が始まり、しばらく経ちました。

 日々の練習で、だんだんと上手になってきました。

 暑い中、懸命に練習しています。

3年自転車教室

9月9日(月)に3年生児童対象に自転車教室が行われました。前半は自転車の安全な乗り方や、歩行者の安全を守るためのルールについて学習しました。後半は、実際に自転車に乗って、踏み切りや交差点などの危険な場所での走行の仕方について学習しました。自転車は、自動車やバイクと同じ交通ルールを守り、責任を持って安全に運転しなければならないことを、しっかりと学ぶことができてました。自転車教室の後、教室で免許証をもらのためのテストしました。無事全員合格して免許証をゲットできました。自分と周りの人の安全に気をつけながら運転してもらいたいです。自転車を貸してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校がはじまりました。

 学校が始まりました。月曜日は読み聞かせのボランテイアさんたちによる,読み聞かせがあります。読み聞かせが始まると子どもたちは本の世界に引き込まれました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347