最新更新日:2024/05/31
本日:count up17
昨日:46
総数:164889
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

ニャーゴの好きな場面

 国語科で学習した「ニャーゴ」。好きな場面を図画工作科の時に描きました。
 この日は、友達に好きな場面の絵を見せながら説明し合いました。
「私と同じ。」「同じところを選んでも理由が少し違うね。」と感想を言い合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「なにがでてくるかな」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科で作った「なにがでてくるかな」の発表会をしました。
 工夫したところを発表しました。友達の箱から出てくるものを見て,大歓声があがっていました。楽しい発表会になりました。

コンピューター教室

 生活科のカードの表紙をパソコンで作成しました。
 スタンプ機能を使って素敵な表紙ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会 学年末の反省発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
 児童朝会で後期クラス目標の反省の発表会が行われました。
 クラスの反省や2年生に向けてがんばることを全校児童の前で堂々と発表することができました。

絵本の森 3月

 絵本の森がありました。
 4冊の本を読んでくれました。
 ひろしまに昔から伝わる「おさんぎつね」のおはなしをとても興味深く聴いていました。
 羊がたくさん出てきたパネルシアターは,楽しそうに聴き入っていました。
 絵本の森の先生方,たくさんの楽しい絵本をミュージック付きで読んでいただきありがとうございました。子どもたちは,本が大好きになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期の反省

 もうすぐ2年生も終わりなので、後期の反省をしました。
 まずは、それぞれのクラスで、後期の最初に考えた目標はどうだったかということを話しあいました。
 そして、児童朝会では、クラスの代表が話し合ったことを発表しました。
 できたことは続け、できなかったことはできるように、3年生でもがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えほんの森、最終回

 絵本の森の皆さんが、春の読み聞かせにきてくださいました。
 今回は、絵本、紙芝居、パネルシアターをピアノのBGM付きで読み聞かせてくださいました。
 毎回、楽しいお話や季節のお話を読んでくださり、子どもたちがとても楽しみにしている読み聞かせなのですが、1、2年生が対象なので、2年生は最後です。
 「すごくおもしろかった」と感想を書いている子がたくさんいましたのですが、最後ということで、ちょっと寂しそうな2年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンで作ろう

 1年間読み聞かせに来てくださった地域の方、保護者の方に、パソコンでお礼の手紙を作りました。
 好きなデザインを選んで、文字パレットを使って、事前に考えてきた文章を打ち込んでいきました。
 楽しいお話を読んでくださったこと、絵本の中に入り込みたくなったこと、忙しい中で来てくださったことへの感謝の気持ちなどを、一生懸命打ち込んで作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

矢賀ちしゃ畑おさめ

 矢賀ちしゃを収穫した次の日の朝。
 畑に集まって、畑に残っていた根や、カラスよけに使っていた木の棒を取り除いたり、霜よけに使っていた不織布を干して乾かしたりしました。
 矢賀うり、矢賀ちしゃを育ててきた畑をきれいにして、「次の2年生にバトンタッチできたね。」と話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会

 合同体育でドッジボール大会を行いました。みんながボールを投げれるように,声を掛け合って活動していました。4試合とも一生懸命,楽しみながらゲームができました。みんなたくさん汗をかいてしっかり運動できました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

安全管理

広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347