最新更新日:2024/06/13
本日:count up63
昨日:80
総数:112943

球根を植えました

画像1 画像1
 11月14日(木)に,チューリップやクロッカスの球根を植えました。うまく育って,来年の春にはすてきな花が咲いてくれるといいです。残念ながら,活動が忙しく,植えている途中の写真は撮れませんでした。

図工「のってみたいな いきたいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の「のってみたいな いきたいな」の単元で絵を描きました。雲に乗ったり,じゅうたんに乗ったり,メロンに乗ったり。いろいろ考えたものに乗って,どこに行くのかな。楽しい絵ができました。

修学旅行(2日目その13)

海響館。イルカショー最高でした。
みんな満足していました。
そして、いよいよ修学旅行も終わりを告げようとしています。
予定通り15時出発して帰ります。
18時到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その12)

海響館。お土産も買い終わり、
2時からのイルカショーが始まるところです。
最前列に座っていますので、水しぶきに気を付けて楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その11)

海響館に着きました。班で行動しています。今まで見たこともない魚がたくさんいることに、驚いています。買い物をする最後のチャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(2日目その10)

美味しく昼食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その9)

みんな美味しく昼食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その8)

みもすそ川公園での様子です。
関門海峡は、相変わらず潮の流れが速いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その7)

日本三大海峡の一つ関門海峡に着きました。
関門トンネル人道に入ります。
福岡県にたどり着きました。
そして、すぐに山口県に戻り、みもすそ川公園へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その6)

日清講話記念館に入りました。伊藤博文や日清講和条約等について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その5)

バスに乗って約一時間。赤間神宮に到着しました。安徳天皇について学びました。
外気温は、16度まで上がり温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その4)

みんな集中してお湯飲みの上絵付けしました。
先生達も作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その3)

萩焼窯元 城山に到着し、絵付け体験をしました。世界で一つだけの湯飲みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その2)

ホテルの裏の海で写真を撮りました。
退館式を終えて、バスに乗り込み萩博物館へ向かいます。
外は10度ぐらいで肌寒いですが、寒さに負けずにしっかりと活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その1)

おはようございます。2日目の朝を迎えました。みんな元気に朝御飯を食べている様子です。天気も晴れてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目その14)

買い物をしています。
家族に感謝の気持ちを込めてお土産を選んでいます。
このあとは、班長会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(1日目その13)

美味しく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目その12)

萩焼の宿 千春楽で、待ちに待った夕食です。
ご飯のおかわりができることもあり、たくさん食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
11月14日(木)人権擁護委員をお招きして人権教室を行いました。

人権は,誰もがもっている「人間らしく幸せに生きる権利」です。

紙芝居やお話を通して,人権を守っていくためには,相手の気持ちを「ちょっとでも」考えること,考える練習をすることだと学びました。

最後は「あゆみちゃん」と握手をし,ヒヤシンスの球根を頂きました。ヒヤシンスは大切に育てます。

修学旅行(1日目その11)

松陰神社に着きました。
少し寒くなりましたが、ガイドさんの
松陰先生についての説明を真剣に聞いています。
みんな元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014