最新更新日:2024/10/31 | |
本日:5
昨日:84 総数:500541 |
6月28日(金)平和への思いを込めて
7月5日に平和集会を行います。今日は、平和集会に向けて2年生全員で練習をしました。
本校には、被爆アオギリ(2世)があります。2年生は、「アオギリのねがい」の絵本を読んで、アオギリのことがもっと知りたくなりました。「子どもアオギリの声をきいてみよう」と校内にあるアオギリさんに会いに行きました。平和集会では、アオギリのねがい、2年生のねがいを発表します。 6月28日(金)楽しくソーイング
6年生は、家庭科でナップザック作りに挑戦中です。今日は、両わきをミシンで縫いました。グループで協力して取り組んでいます。
6月28日(金)放送番組を活用して
児童が学習に興味関心をもったり、理解を深めたりすることを目的として、放送番組やデジタル教科書、実物投影機などのICT機器を活用しています。
今日は、社会科で豊臣秀吉について学習した後、放送番組を使ってまとめをしました。 6月28日(金)のこりはいくつ ちがいはいくつ
1年生の算数科です。ひき算の学習をしています。前時までの学習を振り返り、ひき算をあらわす言葉を思い出して文章題に取り組みました。どちらが何個多いかをブロックを使って考えました。ペアのお友だちに自分の考えを伝えたり、みんなの前で発表したりすることができ、1年生の成長を感じた授業でした。
入学してまだ3ヶ月ですが、もう立派な小学生です。 6月27日(木)の給食
6月27日の献立
小型リッチパン 冷やし中華 レバーのから揚げ ミニトマト 牛乳 給食の冷やし中華は、タレも給食室で手作りしています。手作りの良さは、塩分や脂質を抑えることができるところです。今日の冷やし中華のタレは酢・しょうゆ・さとう・ごま油・食塩、そしてレモン果汁が入っています。酢とは違ったさわやかな酸味が食欲をそそりますよ。 冷やし中華は汁気が少ないので混ぜるのも一苦労です。蒸し暑い中、子供たちがおいしいと言ってくれるよう、今日も一生懸命作りました。 6月27日(木)新聞の投書を読み比べよう!
6年生の国語科です。新聞に投稿するために新聞の投書について知り、書き手の工夫を見付けました。書き手が自分の思いを伝えるためにどんな工夫をしているのかを、複数の投書を読み比べ考えていました。
6月27日(木)小数のわり算を考えよう
5年生の算数科です。今日は、比較量、基準量が小数の場合も倍を求めるときは、わり算を用いればよいことを学習しました。前時までに学習したことを思い出しながら、ノートに自分の考えを書いていました。
6月27日(木)ちがいはいくつ?
1年生の算数科の学習です。ひき算の計算のし方をブロックを使って考えました。どうして3−9じゃいけないのかな?「どちらが」「なんこおおい」の言葉に着目して考えました。
6月26日(水)の給食
6月26日の献立
ごはん 豚じゃが 小松菜のからしあえ 牛乳 大量調理の煮物はやはり家で作る煮物と一味もふた味も違うな…といつも思います。大きな釜でたくさんの具材をしっかり煮込んだ今日の豚じゃがもとてもおしくできあがりました。火力が強いぶん、具材が煮崩れないようにするためにはとても気を使います。今日も、絶妙なじゃがいもの煮え具合で、少し早めに釜の火を止め、あとはじっくり具材に味を浸み込ませました。そんな調理員さんの愛情たっぷりの豚じゃが。とてもよく食べてくれていました。 6月26日(水) 生きもの なかよし 大作戦
2年生は昨日、生活科で生きものを探しにいきました。
学校の生きものがいそうな場所を考え、安全に気をつけて、探しました。 バッタ、カマキリ、トンボなどを捕まえていました。 これから、大切に世話をしていきます。 6月26日(水) 4年生といっしょにおりづるを折る会♪
平和への願いを込めて、おりづるを折りました。2年生は、4年生に折り方を教わりました。4年生は、「どんな願いごとを書いたの。」と優しく尋ねていました。「けんかをしない。」と答えた2年生。何気ない会話ですが、温かい上級生の思いやりを感じました。子どもたちの平和への願いは、未来につながると思います。
6月25日(火)協力して学級づくりを
5年生の学級活動の時間です。前回から学級会の開き方について学んでいます。議題に沿って、司会、副司会、ノート書記、黒板書記など議事を進行する児童と意見を発表する児童などの役割に分かれマニュアルの助けを借りながら取り組んでいます。
自分達の学級をもっとよりよくしていくために、男女仲良くする、みんなが楽しめるような活動にするなど建設的な意見がたくさん出ていました。 6月25日(金)の給食
6月25日の献立
麦ごはん チンジャオロースー 中華スープ 冷凍みかん 牛乳 今日は、今が旬の「ピーマン」が主役のチンジャオロースーでした。今日はとても立派なジャンボピーマンが2箱届きました。 子供の苦手な野菜の代表格「ピーマン」。ピーマンが苦手で、お盆の上のチンジャオロースーとにらめっこしている子供もいました。苦手だと、食べるのを後回しにしてしまい、他のおかずは完食したけれど、苦手なものだけがお盆の上に…という場面をよく見かけます。確かに苦手なものだけを食べるのはつらいだろうと思います…。そんな時は、「次からはごはんと一緒に食べるなどして、味を口の中で中和してごらん」と指導しています。苦手なものも「食べる工夫」をして、チャレンジしていってほしいです。 6月24日(月)あんしん じしん じゆう
2年生は、CAP広島の方にお世話になり、防犯教室を行いました。
子どもたちはみんな、『あんしん』『じしん』『じゆう』の3つの権利を持っているということを教えてもらいました。権利が奪われそうになった時、どうすればよいかロールプレイを通して、一緒に考えました。 6月24日(月) インタビューをして、メモを取ろう
今日の1時間目に、国語科【インタビューをして、メモを取ろう】の学習をしました。この学習では、“大切なことをメモにとる”ことに気をつけながら、落合小学校の色々な先生にインタビューをしました。メモしたものを教室に持ち帰り、友達と比べてみたり、工夫したことを聞いたりと、メモをもとに交流ができました。
6月21日(金) 大きくなあれ、わたしの野さい
2年生は生活科でさつまいもの苗をうえました。初めて見た苗をやさしく両手に持ち、土の中に植えていました。野菜が大きくなり、収穫するのが楽しみです。
6月21日(金) 三角定規を使って、垂直な線を引こう
4年生の算数の時間は、三角定規を使って垂直な直線を引く学習でした。二つの三角定規をつかって、どうやって直線を???みんな、グループで相談するなど、悩みながらいろいろ試してみました。最後に二つの三角定規で垂直がかけるようになったとき、とてもうれしそうにしていました。
6月21日(金) 「私の知らないところで」
6年1組の道徳の時間。ーうわさで聞いた、友達の好きな子のことを数人にメールで伝えたところ、あっという間にクラス中に広まっていたー というお話から、責任ある自分の行動のあり方やその判断について考えました。みんなとても真剣に考え、そして自分の行動にも振り返って考えていました。
6月20日(木)だから言ったのに
6年生の道徳の時間です。自分に注意されたことをきかず、取り返しのつかない失敗をしてしまった登場人物の気持ちを考え、自分たちの行動を振り返りました。
6月20日(木)ピーマンが・・・!?
2年生が生活科で育てているピーマンができました。
毎朝の水やりを頑張っている子ども達にとって、初めての収穫はうれしかったでしょう。 これからまだまだトマトもピーマンもできる予定です。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |