最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:92
総数:112594

むかしあそびの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月20日(水),公民館との共催で,「むかしあそびの会」がありました。地域の方が3名来てくださって,いろいろな遊びを教えてもらいました。
 教室では,坊主めくりや○×ゲームをしました。坊主めくりは特に,大盛り上がりでした。室内遊びが盛り上がった分,外遊びの時間が少し短くなりましたが,いっしゅう(にくだん)を教えてもらいました。赤と白に分かれて,白熱した対戦になりました。
 終わった後,自分もお礼を言いたい!と,たくさん手が挙がり,一人ずつお礼の言葉を言うことができました。楽しい時間を過ごすことができました。

児童生徒集会

11月20日(水)多目的教室で、児童生徒集会で、図書委員より図書館利用者数、人気の本などを報告しました。
その後、校長先生おすすめの本を十冊以上いち早く読んだ人。文化の祭典。よい歯の健康大賞。陸上新人戦等の表彰式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生PTc

ドッチビーしている様子です。
後半戦に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生PTC

本日5、6時間目に体育館で、PTCが行われました。保護者と子どもたちが、一緒にドッチビーをして楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜貼りボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校でボランティアに参加した人は,画用紙の桜の花に,やったことを書いてポストに入れます。その花は,たまったら,中央階段の大きな木に貼ることになっています。貼る人も,ボランティアです。
 18日(月)に,3回目の桜貼りのボランティアがありました。先着10名ですが,今回も1年生から4名,張り切って参加しました。小4,小3の人たちと,手分けをして,たくさん花を咲かせることができました。

3年 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(金)地域の校外学習に行きました。

戸山公民館では,「16の会」の作品を鑑賞し,自分の「いいな」と思う作品を見つけました。

地域のお魚博士のお宅では,育てている魚をたくさん見せていただき,吉山川についての関心をさらに深めることができました。

御協力いただいた皆様,ありがとうございました。

球根を植えました

画像1 画像1
 11月14日(木)に,チューリップやクロッカスの球根を植えました。うまく育って,来年の春にはすてきな花が咲いてくれるといいです。残念ながら,活動が忙しく,植えている途中の写真は撮れませんでした。

図工「のってみたいな いきたいな」

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の「のってみたいな いきたいな」の単元で絵を描きました。雲に乗ったり,じゅうたんに乗ったり,メロンに乗ったり。いろいろ考えたものに乗って,どこに行くのかな。楽しい絵ができました。

修学旅行(2日目その13)

海響館。イルカショー最高でした。
みんな満足していました。
そして、いよいよ修学旅行も終わりを告げようとしています。
予定通り15時出発して帰ります。
18時到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その12)

海響館。お土産も買い終わり、
2時からのイルカショーが始まるところです。
最前列に座っていますので、水しぶきに気を付けて楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その11)

海響館に着きました。班で行動しています。今まで見たこともない魚がたくさんいることに、驚いています。買い物をする最後のチャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(2日目その10)

美味しく昼食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その9)

みんな美味しく昼食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その8)

みもすそ川公園での様子です。
関門海峡は、相変わらず潮の流れが速いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その7)

日本三大海峡の一つ関門海峡に着きました。
関門トンネル人道に入ります。
福岡県にたどり着きました。
そして、すぐに山口県に戻り、みもすそ川公園へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その6)

日清講話記念館に入りました。伊藤博文や日清講和条約等について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その5)

バスに乗って約一時間。赤間神宮に到着しました。安徳天皇について学びました。
外気温は、16度まで上がり温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その4)

みんな集中してお湯飲みの上絵付けしました。
先生達も作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その3)

萩焼窯元 城山に到着し、絵付け体験をしました。世界で一つだけの湯飲みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その2)

ホテルの裏の海で写真を撮りました。
退館式を終えて、バスに乗り込み萩博物館へ向かいます。
外は10度ぐらいで肌寒いですが、寒さに負けずにしっかりと活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014