最新更新日:2024/06/03
本日:count up7
昨日:352
総数:596922
今週も水曜学習会があります 15:45〜

12月20日 学校だより(12月)

H31 学校だより(12月)
タイトルをクリックして内容をご確認ください。

12月16日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公開授業後は,本日の授業について,「前時のふり返りを活かした授業構成は適切であったか」「生徒同士のかかわり合う活動の工夫は適切であったか」の2点を協議の柱として,良かった点や改善点を付箋に記入して意見交換をしました。

12月16日 個に応じた指導研究校 公開研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では,今年度,個に応じた指導研究校の指定を受けて,2年生の数学の授業において,少人数指導を行ってきました。
 研究主題は
 「学習内容を習得し,意欲的に学習に取り組む生徒の育成」
  〜ふり返りの活用とかかわり合う活動の工夫を通して〜  です。
 
 本日,公開授業並びに,研究発表と協議会を行いました。
 2年2組での公開授業では,生徒が,なぜこの答えになるのか根拠を説明し,主体的に学習に向かう姿を見ていただきました。

12月11日(水) 生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
 厳かな雰囲気で行われた立会演説会後、各学年ごとに会場を変え、投票が行われました。選挙管理委員及び教員立会いのもと、ひとりずつ投票用紙を受け取り、記入をしたのち、投票箱へ入れました。やがてむかえる18歳の選挙へ向けての練習も兼ね、本校では、本物の記載台と投票箱を借りて使用しています。1年生は初めてのことで、ドキドキしながら、時には困って近くにいる先生へ書き方の質問をしながら、投票用紙へ記入していました。
 
 令和元年の立会演説会及び投票は立候補者・応援演説者・投票をする生徒たちだれもが真剣でした。また、それを支えてくれた選挙管理委員のはたらきは、今後の生徒会の活躍を心から応援する心であふれていました。

 今後の中広中学校の生徒全員の活躍が期待できる素晴らしい会となりました。

12月11日(水) 立会演説会

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和最初の生徒会執行部役員選挙が昨日本校体育館で行われました。
 選挙管理委員会の開会宣言から始まり、続いて校長先生の激励の挨拶の後、生徒会長をはじめとする7名の立候補者とその応援演説者の演説がありました。パワーポイントを使った演説はどの候補者も見事でした。それぞれの思いが言葉にこめらており、ひとことひとことに重みがありました。また、それを支える応援演説者も素晴らしく、思わず立候補者の一員かと思えるほどでした。
 以下がそれぞれの立候補者のスローガンです。
  生徒会長「新意を尊重し、伝統を紡ぐ」
  副会長 「昇華」 「温故知新」 「理想協(理想郷)」 
  書記  「メリハリをきちんとし、
            中広中学校生徒らしい行動をする」
      「皆が「楽しい!」と思える学校づくりを!!」
  会計  「中広改拓」
 どの立候補者にも生徒会役員として中広中学校のリーダーになってもらいたいものです。期待をしています!!

12月3日(火) 生徒会執行部選挙運動中

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月11日(水)の生徒会執行部役員選挙立候補者の立会演説会を目前に控え、選挙運動が活発に行われています。令和元年度は、会長1名、副会長男子1名、女子2名、書記男子1名、女子1名が立候補しています。どの候補者も、朝8時から積極的に選挙への呼びかけを応援者とともに行っています。保護者の方とのあいさつ運動と同時に行っているため、いつもより一層活気に満ち溢れています。11月には1年生からの3年生までの学級訪問も行いました。

 立候補者の皆さん、よりよい中広中学校を一緒に作っていけるよう、最後まで全力で、生徒会会員である全校生徒に公約や思いをしっかり伝え切ってください。

 生徒の皆さん、私たちのリーダーとして引っ張っていってくれる執行部役員を、公平・公正に選べるよう準備をしましょう。 
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291