最新更新日:2024/06/10
本日:count up127
昨日:83
総数:370655
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

ほってすって見つけて

画像1
画像2
画像3
 図画工作の授業で「ほってすって見つけて」という学習をしています。今日は、カーボン紙を使って板に下絵を写す作業をしました。赤ボールペンで下絵の細かい線を集中してなぞりました。
 子ども達は、初めて彫刻刀を使うことをとても楽しみにしているようで、下絵を選ぶ段階からとても楽しそうでした。

 下絵が完成したら、彫刻刀を用いて板を彫る学習に入ります。怪我に気をつけながら作業していきます。
 完成をお楽しみに!

「創ろう!伝えよう!ふるさと川内」

10月から「歌」「映像」「おどり」「太鼓」「笛」のチームに分かれて川内の良さや宝について考えながら,オリジナル民謡をつくってきました。今日はそのお披露目会でした。

4年生と地域の方々,保護者の方々にお越しいただき,これまでの学習の成果を見てもらいました。どのチームも「川内の宝を伝えたい」という思いをもち,一生懸命取り組みました。

寒い中でしたが,子どもたちの発表を見ていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

じぶんでできるよ交流会

画像1
画像2
画像3
万年青会女性部のみなさんをゲストティーチャーとしてお招きし,「じぶんでできるよ交流会」をしました。

6クラスが6つのグループに分かれて学習しました。
「せんたくものたたみ」「ほうきのつかいかた」
「ぞうきんのつかいかた」「くつあらい」
「ハンカチ・くつしたあらい」「さら・こっぷあらい」
の名人さんにコツを教えていただました。子ども達は、名人さんの話を聞いて,真剣に取り組んでいました。

女性部のみなさん,ありがとうございました!
保護者のみなさん、準備物のご協力ありがとうございました!

教育センター講座の授業公開

広島市教育センターの「プログラミング教育に係る研修」講座で、本校の授業を公開しました。小学校だけでなく、中学校、高等学校、70名以上の先生方に、音楽の授業を見ていただきました。
子ども達は、場面に合う曲を、コンピュータを使って作曲しました。
画像1
画像2

わんぱくタイム

画像1
画像2
低学年のわんぱくタイムがありました。
体育の時間などで少しずつ練習している成果がでてきています。跳ぶことができる1年生が増えてきました。
「100回をめざすぞ」とはりきっている子ども達です。

川内っ子まつり

みんなが楽しみにしていた川内っ子まつりがありました。
今日のために,全学年が楽しむことができるものを考え,自分たちで準備をしてきました。

たくさんのお客さんに来ていただき,みんなで楽しむことができました。
画像1画像2画像3

PTC(リース作り)

画像1画像2
1年生PTCがありました。
春から育ててきたアサガオのツルを使ってリースのもとを作り,それぞれの持ってきた材料を使って素敵なリースが完成しました。


こんなに大きくなっています

画像1画像2
万年青会の方々のお力を借りながら3年生が育てている広島菜が、こんなに大きく育っています。
収穫は年が明けてからです。それまでどんなに大きくなるのか、今からとても楽しみです。

1年生算数

画像1
画像2
入学して半年以上。自分の考えを発表したり、友達の考えと比べたり、前に出て実物投影機を使って説明したり。
ずいぶん成長した姿にびっくりしました。

せせらぎ美化活動

画像1
画像2
 5・6時間目に、4年生が、城南中学校の2年生と川内幼稚園・緑井幼稚園の園児と緑井小学校の4年生といっしょにせせらぎ公園のごみ拾いをしました。
 寒い中、一生懸命ごみ拾いをしていました。学校に帰ってきてから「城南中学校の人が優しくしてくれてうれしかった」と言っており、ほかの学校の人とのふれあいが楽しかったようです。

土曜参観日・PTAバザー

土曜参観日でした。
いつもの参観日にはなかなか来ていただくことができない、お父さんやおじいちゃんなども、たくさんお越しいただきました。子ども達のはりきっている姿がすてきでした。

午後からはPTAバザー。うどんや焼きそばなどを買ったり、体育館で器楽クラブの演奏を聴いたりして、楽しい時間を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

PTC

5年生のPTCがありました。今回は広島ドラゴンフライズから岡本選手と田中選手をお招きし,バスケットボールを行いました。
保護者の方と子どもたちと一緒にドリブル練習やパス練習をした後,グループに分かれてシュート練習も行いました。プロのバスケットボール選手から直々にアドバイスをもらったり,技を見せていただいたりして,楽しい時間を過ごすことができました。
最後には選手とのミニ試合も行い,子どもたちの応援も白熱し,良い思い出となりました。

お世話をしてくださった役員の方々,参加してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その7「キッザニア2」

画像1
画像2
自分たちで予約を取って、様々な職業に挑戦しています。
制服姿もとっても似合っています。

修学旅行 その6「キッザニア1」

今日は、ギッザニアで職業体験をしています。子ども達が、一番楽しみにしていた活動です。
画像1
画像2

修学旅行 その5「ホテル」

楽しみにしていたホテルに宿泊して、思い出に残るひとときを過ごしました。夕食時には、ホテルの方からのテーブルマナー講座もありました。イルミネーションもとてもきれいでした。
画像1
画像2

花の球根を植えました

画像1
画像2
1年生が、チューリップとクロッカスの球根を植えました。
鉢に土をこぼさないように慎重に入れ、先生の話をよく聞いて穴を掘り求婚を入れました。その上から土をかぶせ、思わずぎゅっと土を押さえてしまった子どももいたけれど、もう一度掘り起こして今度は優しく土をかぶせました。

修学旅行 その4「人と防災未来センター」

画像1
画像2
画像3
人と防災未来センターを見学しました。阪神淡路大震災について映像や展示資料などを通して学び、防災や減災について考えるよい機会となりました。

今日は、みんな元気に活動することができました。この後は、ホテルに泊まり、明日に備えます。

修学旅行 その3「姫路城」

姫路城を見学しました。天守閣まで上り、壮大さを実感しました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その2「備前窯」

画像1
画像2
画像3
備前焼体験をしました。備州窯の方から実演を通して作り方を教わり、各自集中して、思い思いの作品を作りました。焼きあがるのが楽しみです。

2年生PTC

体育館で2年生のPTCがありました。
中国新聞の方にお越しいただき、新聞を使ったレクレーションをしました。細長くちぎったり丸めて伸ばしたり。
みんなで力を合わせて競い合いました。

ご参加いただいた保護者の方々、お世話をしてくださった方々、ありがとうございました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044