最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:48
総数:194947
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

野球部活動風景

 こまめに水分補給をしながら、熱中症予防に配慮して、練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

サッカー部活動風景

 パス交換からのシュート練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

吹奏楽部活動風景

 パート練習に取り組んでいました。正確にかっこよくリズムを刻むドラム演奏の音が職員室まで響いていました。リズムセクション担当の生徒たちが集まって、話し合いながら連携して練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動練習風景

 生徒たちは元気に部活動に取り組んでいました。図書室に集合して、夏休みの宿題や予習復習に取り組んでいる生徒もいました。学習習慣が定着しています。学習意欲が向上しています。規則正しい生活ができています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

登校日

 8月5日の登校日、生徒たちはとても元気な表情を見せてくれました。次回登校日・授業開始日は8月26日月曜日です。防災・減災・熱中症予防に気をつけて、夏休み後半も元気に安全に健康的に過ごしましょう。

吹奏楽部活動風景

 冷房が効いた部屋で、快適に一生懸命演奏練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

野球部活動風景

 外のグラウンド練習が中止になったため、屋内で硬式テニスボールを使った守備練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バスケットボール部活動風景

 ラダートレーニングに取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

バドミントン部活動風景

 熱中症指標計の測定値が暑さ指数(WBGT指数)で運動原則中止の基準を超えたため、運動場での部活動は中止になりました。屋内での活動は熱中症予防に配慮しつつ、注意しながら予定通り行われました。生徒たちは元気に活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和学習3

 被爆体験者の証言を受け止め、向き合い、原子爆弾の恐ろしさと同時に、生命の大切さやかけがいのない家族や地域住民への思いを知るとともに、ヒロシマで学ぶ中学生としてこれからの生き方について深く考えるとてもよい機会になりました。戦争体験や被爆体験を直接聞くことで、核兵器のない社会、戦争のない平和な国際社会を創造していこうとする態度や意欲を育成することができました。平和に関する様々な課題について人類的立場に立って問題解決し、実践的に行動する意欲を育てることができました。対話や意見交流を通して深く学ぶことができました。ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和学習2

 戦争の悲惨さや恐ろしさを、戦争体験者の生の声を直接聞くことで、深く学ぶことができました。原子爆弾によって多くの命が奪われたことを、体験者の声を通して知り、世界平和の大切さについて主体的に考えることができました。貴重なお話をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

平和学習1

 全校登校日でした。生徒たちは元気に登校しました。全校で平和学習に取り組みました。被爆体験や戦争中の体験のお話を直接当事者から聞くことにより、現在の日本の平和と過去の戦争について考えるとともに、被爆体験・戦争体験の次世代への継承をはかることをねらいに講演会を行いました。世界平和について深く考えることができるとても良い機会になりました。ありがとうございました。お話の後で生徒たちは意見交流し、感想文を書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

慰霊祭3

 原爆投下から74年目を迎える8月6日を前に、原爆で亡くなった人々を弔い、平和について考える良い機会になりました。生命の尊さを大切にするメッセージを発信し、平和への思いを次の世代に語り継ぐことの大切さを再確認しました。世界平和への祈りを込めた歌を合唱し、平和への誓いを新たにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

慰霊祭2

 生徒一人ひとりが平和への祈りの気持ちを込めて完成させた折り鶴を献納しました。平和教育のシンボルのひとつとして、多くの千羽鶴が手向けられています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

慰霊祭1

 「原爆犠牲国民学校教師と子どもの碑」慰霊祭が平和公園でありました。己斐上中学校生徒会を代表して執行部の生徒と先生が参加しました。ヒロシマの平和への願いを継承し、発信する集いに参加して、核兵器廃絶と世界に平和を築くための決意を一層強くしました。戦争のない世界を実現し、世界が平和になるための祈りを、参加者全員で捧げました。黙祷、献歌、追悼の言葉、折り鶴献納、「青い空は」合唱、献花など厳粛な雰囲気の中で力強い平和を祈る情報発信ができました。世界平和について考えるとてもよい集会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月5日(月)登校日

 次の登校日は8月5日月曜日です。いつも通り8:30に間に合うように、制服で安全に登校してください。筆記用具など必要な物を持参してください。平和学習に取り組む予定です。一人一人が平和に向けて主体的に考える一日にしましょう。8月6日(平和記念日)は休日になります。

バスケットボール部活動風景

 攻撃パターンを練習していました。フォーメーションを確認していました。声がよく出ていて活気のある練習風景でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

テニス部活動風景

 暑さに負けず元気に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

熱中症防止対策

 こまめに適切に水分補給と塩分補給をしながら、熱中症予防対策をして練習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動練習風景

 冷房を適切に活用して、快適に健康的に活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定表
11/23 勤労感謝の日
11/26 ボランティア活動
11/27 保育実習
11/28 保育実習
11/29 生徒会委員会
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137