最新更新日:2024/05/30
本日:count up147
昨日:321
総数:596058
今週も水曜学習会があります 15:45〜

社会科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時の原野先生の社会科の授業の様子です。
 「アフリカのガーナではカカオがたくさん生産されるのに,なぜガーナの子どもたちはチョコレートを食べることができないのか」について資料から読み取り,説明できるようになることがめあてでした。グループのメンバーがそれぞれ別の資料を理解(エキスパート活動)し,グループ内で説明し合い,課題の答えをグループで考える活動(ジグソー活動)を行いました。資料を理解しグループに帰って説明できるよう資料を読み取っている様子。また,今日の問いに対するグループで考えた答えを発表している様子です。

理科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時,田中先生の理科の授業では,硝酸カリウムが解けたり,再結晶化したりする実験を行うことで,溶液から溶質を取り出す仕組みを説明できるようになることがめあてでした。
 実験方法をしっかりと聞いて理解し,ゴーグルをかけて実験を行うなど安全面も気をつけながら溶質がすべて解ける温度や再結晶化する温度を測定しました。

10月7日(月)国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から,よりよい授業を目指して,先生たちがお互いの授業観察し合う取り組みを開始しました。
 4校時は,国語科の小川先生の授業。「いろは歌」が題材で,それが持つ意味を考える授業でした。顔がしっかり上がって,説明を聞いたり,考えたりしています。

1,2年教育相談・3年三者懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月1日から4日間,1・2年生は教育相談,3年生は三者懇談を実施しました。写真は,教育相談や生徒が面談を待っている様子です。生徒は担任の先生に前期にがんばったことを伝えたり,悩んでいることを相談したりしました。先生からは,後期に向けて,何を頑張ったらもっと成長できるかを伝えられたと思います。
 担任の先生とゆっくりと話ができ,前期の振り返りができましたか?
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291