最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:100
総数:113078

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(木)5校時 クラブ活動

スナッグゴルフの活動の様子です。
ランチャー(ショット用のクラブ)とローラー(グリーン上で使用するクラブ)をローテーションで練習しました。みんな真剣に楽しく活動している姿が印象的でした。

英語科〜夢の時間割を作ろう〜

 今日の英語は,AIEのナナ先生とALTのベン先生で授業を進めていただきました。先ずは,教科名を英語で練習しました。そして,
What do you want to staudy?
I want to staudy ○○.
をいろんなパターンで練習しました。最後に,お隣とペアになって練習をするときは,ベン先生とペアを組んで練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫探し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日と10日,生活科の勉強で,虫を探しました。学校の敷地内には,草地がたくさんあるので,バッタをたくさん捕まえることができました。飛んで逃げるバッタを,ひたすら後ろから追いかけても,追いつけないなあ,という感じでしたが,だんだん,ねらい方が上手になっていきました。えさにする葉っぱも取ってきたので,うまく飼えるといいです。

Doスポーツ 湧永製薬

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5校時、6校時、Doスポーツで、湧永製薬の選手が来校してくださり、5年生、6年生の子ども達に、ハンドボールの指導をしていただきました。
ボールの投げ方、シュートの仕方など。子ども達にとってはハンドボールを体験することは初めてでしたがとても楽しそうに活動していました。湧永製薬の選手達に感謝の気持ちでいっぱいです。

昆虫探し隊!出動!!

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習で昆虫探しに行きました。ただ昆虫を探すのではなく、昆虫とそのすみかの関係を調べます。例えば、バッタ。ショウリョウバッタにイナゴ、トノサマバッタなど、たくさんのバッタを捕まえましたが、多くのバッタは草むらにいたのです・・・なぜ?子ども達一人一人が考え、学び深い昆虫探しとなりました。

家庭科〜ゆでてみよう〜

 卵と小松菜をゆでるとどうなるかを実習しました。卵は,熱で固まるということ。青菜は,ゆでるとかさが減ると言うことを実感する学習でした。手慣れた感じからドキドキした感じまで,様々でしたが,みんな協力して作り上げました。自分で調理したものは心底「おいしい。」を実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科〜走り高跳び「もっと高く」〜

 体育科で走り高跳びのはさみ跳びにチャレンジしています。踏み切り足、振り上げる足の確認を準備運動でしました。そして実際に5歩または7歩の助走を意識しながら跳びました。60センチメートルの高さから,どんどん跳ぶ高さを上げていきます。何センチメートルまで跳べるか今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

うごくうごくわたしのおもちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(月)5校時 2年生で「うごくうごくわたしのおもちゃ」の学習をしました。
紙コップ等を使ってロケットやマラカス等を作りました。

広島市学区対抗バレーボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月1日(日)城南中学校で、広島市学区対抗バレーボール大会が行われました。
残念ながらあと少しのところで負けてしましたが、雨の中一生懸命にプレイする姿に感動しました。
選手の皆様お疲れ様でした。

久しぶりの給食「美味しい」

 7月19日以来1か月半。夏休みも終わり,今日から給食が始まりました。今日の献立は,ご飯・焼肉・わかめスープ・牛乳でした。みんなと同じものを食べながら楽しいお喋りで時間が過ぎました。給食当番さんが,「はい,先生にはご飯を大盛!」と言って,配膳してくれました。「えっ!」と思いましたが,好意を無にしてはいけないので,頑張って,頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科〜ゆでてみようの準備〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生になって初めての調理実習「ゆでてみよう」の計画をしました。卵はゆでる時間で白身と黄身の固さの違いを,青菜はゆでることによって,かさが減ることや食感が変わることを学習します。
 ゆで方の手順を,グループ毎に分担して作成しました。

6時間授業開始

8月30日 お弁当持参で6時間の授業が始まりました。
この日は「お弁当の日」として、子ども達もお弁当作りに加わりました。
調理実習に向けて 調理実習に向けて
「お弁当の日」のお弁当 「お弁当の日」のお弁当
走り高跳びの授業第1回 走り高跳びの授業第1回
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014