最新更新日:2024/06/08
本日:count up35
昨日:99
総数:117846
6月11日(火)は「ひよこひろば」です♪ ふれあい遊び講師の先生をお招きしています 親子で楽しく体を動かして遊びましょう♪ 船越幼稚園で一緒に遊びましょう♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

さつまいもの苗植え(わくわくランド)

地域の方と一緒に
さつまいもの苗植えをしました

苗の向きや植え方など
手を土で真っ黒にして
優しく教えてもらいながら
植えました

大きく大きくなぁ〜れ!!

今年は大きくなりますように。。。



画像1画像2

おいしい! たのしい! カレー会♪

待ちに待ったカレー会!

もも組さんが、玉ねぎの皮むき
ふじ組さんが、人参・ジャガイモ・玉ねぎ切り
火の元は危ないので、先生たちでお鍋で炒めて
たんぽぽ組さんが、カレールー投入!

船越幼稚園のみんなの力を合わせて
おいしいカレーの出来上がり♪

カレー会では、『カレーライスのうた』に合わせて
年長ふじ組さんによる、楽しい出し物〜

みんなで、いただきま〜す!

おいしいカレーに、みんな満面の笑顔 \(^0^)/

ごちそうさまでした♪


画像1
画像2
画像3

船越幼稚園の紹介

本園は、3歳児・4歳児・5歳児の3年保育です。
広い園庭でのびのびと遊び、友達と一緒に育ち合うことができます。
詳しくは、次の【船越幼稚園】をご覧ください。
 ↓
船越幼稚園

3歳児・4歳児・5歳児とも
随時募集しています。

問い合わせ先 
082-823-0064 船越幼稚園
画像1

カレー会の買い物へ♪

明日は楽しいカレー会!

人参、玉ねぎ、じゃがいも、豚肉
カレールー 福神漬

玉ねぎとじゃがいもは、幼稚園で収穫
豚肉はお肉屋さんで…

人参とカレールー、福神漬を買いに
いざ!ご近所の『河内商店』へ!
年長ふじ組が、買い物カードを持って
買ってきました


カレーの材料の準備はOK!
明日のカレー会、楽しみ〜♪


写真
上 車は来てないか、手をあげて確認
中 買い物カードを確かめながら
下 お買い物 終了



画像1
画像2
画像3

日曜参観日〜ふじ組〜

いろいろな運動遊具に
チャレンジしているふじ組

たくさん来てくださったお家の人と
日頃がんばっている運動遊具に
一緒に取り組みました

できるようになった姿を見てもらったり
お家の人に支えてもらって挑戦したり
がんばっている子供たちって、ステキ!!

ふじ組は、壁掛けキーフックをプレゼント♪
プレゼントの後は、お家の人から
お礼のハグのプレゼント返し!

「いつも ありがとう! だいすき!」


画像1
画像2

日曜参観日〜もも組〜

もも組は、お家の人と一緒に
新聞紙遊び

新聞紙のゴールテープを
思い切り走り抜けたり
小さく小さくちぎって
新聞シャワーを浴びたり
おもしろ〜い!!

もも組は、冷蔵庫に着けられる
マグネポケットをお家の人に
プレゼント♪

「おうちのみなさん、いつもありがとう!」


画像1
画像2

日曜参観日〜たんぽぽ組〜

たんぽぽ組の初めての参観日
たくさんのお家の方々に
ちょっとドキドキ!

友達と一緒に体操したり
お家の人とふれあい遊びをしたり
子供たちもお家の人も
笑顔いっぱい(^−^)

「いつも ありがとう」と
子供たちからお家の方へ
ウォールポケットのプレゼント!

素敵な一日になりました
画像1
画像2

日曜参観日

6月9日は日曜参観日で
たくさんのお家の方々が来てくださり
楽しい一日を過ごしました

保護者講演会では
『幼児期の子どもの発達と支援について』と題して
乳幼児教育保育アドバイザーの古澤正憲先生に
お話をお聞きしました
保護者の皆さん、熱心に聞かれていました

講演会後、保護者の皆さんで
草取りや側溝の土上げをして
園庭を清掃してくださいました

お家の方々、暑い中
ありがとうございました!



画像1
画像2
画像3

虫歯にならないぞ!

歯科衛生士 永田先生による
歯磨き教室を行いました

手作り紙芝居やおやつに関する
クイズなど、子供たちにわかりやすく
歯の大切さについて、教えて
いただきました

年長ふじ組は、テスターを使って
どれだけ磨き残しがあるか見ました


虫歯にならないように
歯磨き、がんばるぞ!!

写真
 上 クイズ 虫歯にならないためには
 中 みんなで歯磨き♪
 下 5歳児テスター、磨き残しはないかな?
   参加されたお母さんにも見てもらいました。 




画像1
画像2
画像3

とんで わたって ジャンプ!

ケンステップや巧技台の太鼓橋
ジャンプ棒や綱を組み合わせて
体を動かす、サーキット遊び

用具も、子供たちで準備できる物は
友達と一緒に準備します


写真
上 友達と一緒に並べ方を考えて
中 落ちないように、しっかり持って
下 順番を守って遊びます


画像1
画像2
画像3

ジャガイモ 大豊作!!!

みんなで育てたジャガイモ
今年もたくさん収穫できるかなぁ…

そんな心配は、どこ吹く風!
どんどん出てくる大小さまざまなジャガイモ!

ジャガイモ、たくさん掘れてよかったね♪



画像1
画像2
画像3

生き物大好き!

園庭の植え込みで、とても大きな
ダンゴムシを見つけて、大喜び!

走って見せにきました〜


「おっきなダンゴムシ、見つけたよ〜」

「見せて!見せて!」

「持ってみる?」

「あっ…落ちた…」



画像1
画像2

スナップえんどう収穫したよ!

4月に種を蒔いて育ててきた
スナップえんどうが実って
年長ふじ組が収穫しました!

只今、夏野菜の
トマト、ピーマン、きゅうり、なすも
生育中!

収穫が楽しみです♪
画像1画像2

チャレンジ がんばってるよ!

フラフープ、竹馬、一輪車
いろいろな運動遊具に
挑戦している子供たち

フラフープが回せるようになったり
竹馬や一輪車に乗れるようになったり
してくると、もっともっとやりたい!
他の運動遊具もやってみたい!

やる気いっぱい、元気いっぱいです!



画像1

色水作り「素敵な色だね」

幼稚園には、ビオラや黄花コスモス、
ゼラニウムなど、様々なお花でいっぱい!

花びらを使って、楽しい色水遊び♪
すり鉢に花びらと水を入れて
すりこ木でゴリゴリ

「見て〜!色が変わったよ!」
「もっと花びら入れてみよ〜」
「きいろとピンク、一緒にしたらどうかね?」
黄や紫、オレンジと、いろいろな色水のできあがりに
大喜び!

用具の扱い方や色水の作り方を
自分なりに考え工夫したり
教え合ったりしています


写真
上 すり鉢に花びらと水を入れて
中 すりこ木でゴリゴリ
下 じょうごを使って、ペットボトルへ
画像1
画像2
画像3

みんなで誕生会♪

1年に1度のうれしい日
それは、誕生日!

お家の人や友達からお祝いしてもらって
ニコニコ笑顔いっぱいです

また1つ大きくなったね
おたんじょうび おめでとう♪


写真
上 園長先生から絵本とハグのプレゼント
中 “マドンナ”さんの出し物 『三匹のやぎのがらがらどん』
  子供たちは、ドキドキしながら夢中で見ていました。
下 みんな拍手で「おめでとう!」


画像1
画像2
画像3

弁当参観日〜食育教室〜 その2

食育教室が終わった後、
幼稚園で友達と一緒に食事を楽しんだり
マナーを守って弁当を食べたりしている
子供たちの様子を、お家の人に参観して
いただきました。

『食育グループパクパク』さんに
ご飯やおかずを変わりばんこに食べると
おいしくなる食べ方、
口中調味(こうちゅうちょうみ)に
早速、取り組む子供もいました!

お家の人たちに見られながらの食事は
ちょっと緊張したのか、いつもより
静かなお弁当タイムでした(^ー^)



画像1
画像2
画像3

弁当参観日〜食育教室〜 その1

元栄養教諭の方による
『食育グループ パクパク』さんを招いて
食育教室を行いました。

広島県の健康寿命は全国で
男性27位、女性はな・な・なんと
46位!!!
ビックリ仰天!
これは、健康への意識を高めなければ!

野菜が苦手が子供に、野菜をおいしく食べる工夫や
野菜を使ったメニューのレシピ、
ご飯→おかず→お汁と、かわりばんこに食べる
口中調味(こうちゅうちょうみ)など、
食についての話や、手作りの食に関する
「キツネとカワウソ」の紙芝居を見せて
いただきました。



画像1
画像2
画像3

絵本ボランティア

船越幼稚園では、毎月、保護者の方が
絵本の読み聞かせをしてくださいます。

今月は、遊戯室に全園児が集まって
「ぞうくんのさんぽ」と「大きなかぶ」の
大型絵本を読み聞かせてもらいました!

「大きなかぶ」とお話の時には
保護者の方や先生たちが
登場人物になって登場〜
楽しいミニ劇場になりました♪
画像1
画像2

サッカー教室〜ふじ組〜

ふじ組になって初めてのサッカー教室
もも組の時より、少し難しいことにも
挑戦します

チーム別のビブスを着て
サッカー選手みたい♪


画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 幼保交流・けん玉教室(ふじ組)
6/27 避難訓練
6/28 プラネタリウム観覧(ふじ組)
7/2 ひよこ広場
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064