最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:36
総数:75597
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょっとだけ平安貴族体験をしました。衣装を着た子どもの感想は、

動きにくい。。。

だそうです。

給食試食会について

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(金)給食試食会を実施しました。今日のメニューは、チンジャオロースー・中華スープ・冷凍みかん・牛乳です。保護者の方々は子どもたちがいつも食べている給食に興味深々のようでした。給食試食後は、子どもたちの給食の様子を参観し、白島小学校栄養教諭吉野先生から講話をしていただきました。

歯の保健指導週間

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(木)〜21日(金)は「歯の保健指導週間」です。それぞれの学級で、歯垢染色剤を使って、自分の歯の汚れをチェックします。歯垢染色剤で歯が赤く染まって驚いた児童もいれば、歯が赤く染まっていなかったのでとても喜んでいた児童もいました。普段のみがき方を知ることで、意識してていねいに歯をみがいてほしいです。

たんぽぽ学級連合野外活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(木)にたんぽぽ学級が連合野外活動に出発しました。みんな,元気にバスに乗り込みました。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯のぴかぴか賞と歯のきらきら賞の表彰がありました。6年生が代表して賞状を受け取りました。6年生らしく立派に受け取ることができました。

歯の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(水)学校朝会で歯の表彰を行いました。今回、春の歯科検診の結果がよかった子どもたちに「ぴかぴか賞」と「きらきら賞」が贈られました。6日(木)からは「歯みがきカレンダー」も始まります。歯みがきの習慣をしっかり身に付けて、子どもたちみんなが健康な歯を持ち続けてほしいです。

カルピス出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 カルピスの出前授業を受けました。映像や実験を通して教えてくださったので,とてもよく理解ができました。

家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業で感謝の気持ちを込めて長袢纏を手洗いしました。最後までやりきるとはこのことですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 プール指導開始(〜7月24日) 中学年参観・懇談会
6/25 ロンググループなかよし遊び
6/26 高学年参観・懇談会
6/27 給食交流(なかよし教室) たんぽぽ学級5時間授業
6/28 パナソニック出前授業(4・5年) まみむめも下校
6/30 ほのぼのカップ将棋大会
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193