最新更新日:2024/06/08
本日:count up8
昨日:24
総数:229546
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

高速3号に沈む夕陽

画像1 画像1
学校から見る夕陽は、とても美しいです。
今日は、高速3号に沈んでゆきます。
毎日、少しずつ西に移動して、少しずつ日没が遅くなります。
だいぶ、日が長くなりました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の国語は、動詞の活用を学習していました。
数学は、図形の角度を求める問題にチャレンジしていました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の英語は、明日から始まる定期テスト対策に取組んでいました。
一年生の理科は、火成岩の性質について学習していました。あの表、とっても重要なんです!

朝の挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学区の民生・児童委員さんや交番のお巡りさんも立っておられました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生の国語は、鑑賞文に取組んでいました。書くことにたくさんの時間をかけています。
三年生の数学は、定期テストに向けて個別課題に取組んでいました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生女子の体育は、バスケットボールのシュートテストをしていました。
男子は、サッカーの試合形式?です。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の英語は、本文の読み取りや定期テストに向けたドリルに取組んでいました。
一年生の道徳は、班で話し合ったことを発表していました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の音楽は、卒業式の歌をパート練習していました。
理科は、化学反応と質量の関係について練習問題に取組んでいました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生の理科は、「科学技術と人間」という、三年間のまとめの単元です。これで、教科書は、終わりです。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の英語は、スピーチをしていました。頑張っている野球の話です。
国語は、意見文の作文に取組んでいました。発表して、相互評価します。
一年生の数学は、図形の性質を学習していました。見取り図の性質、難しいです!

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生の社会科は、少子高齢化社会について学習していました。先生の話をみんな、興味深そうに聴いていました。
あすなろ学級では、来週の学年末テストに向けて、美術の学習をしていました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の総合は、修学旅行新聞の発表会です。班ごとにまとめたことを工夫して上手に発表していました。
また、図書室では修学旅行の写真を展示していました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生女子の体育は、バスケットボールでシュートの練習をしていました。
男子はサッカーで、ドリブルの練習です。
寒い中、参観してくださっている保護者の方々、ありがとうございます。

小中一貫あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日に行なっている、小中一貫あいさつ運動が、代替わりしました。
今日から、新執行部体制でのあいさつ運動です。
旧執行部から、良い伝統が引き継がれています。

新執行部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週新執行部に引き継がれ、今日が最初の全校朝会です。
校歌の伴奏も、二年生に代替わりしました。
生徒会長から、2名の書記を委嘱して、7名の執行部体制がスタートしました。
これから一年間、よろしくお願いします!

とんど祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火が落ち着いたら、恒例の餅つき&餅焼きです。
ぜんざいでいただきます!

とんど祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和公園の平和の灯火から採火した火を、点火します。
あっという間に火柱があがり、歓声に包まれました。
今年の、アトラクションは、エイサーの演舞です。
会場が一つになって盛り上がりました。

とんど祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
素晴らしい晴天の中、第11回楠那学区とんど祭りが開催されました。
進行係は楠那中学生、誓いの言葉は楠那小学生です。

篆刻

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年、三年生が美術の授業で製作する篆刻です。
今年も、力作ぞろいです。
単純な形ですが、丸く磨くのがとっても大変なのだそうです!

目標とする漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科の授業で、今年の目標とする漢字を書いていました。
上から順に三年生、二年生、一年生です。
学年ごとに、傾向が出ています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路たより

保健だより

相談室だより

給食・食育

シラバス

マナー集

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415