最新更新日:2024/06/10
本日:count up22
昨日:24
総数:229560
天気の安定しない季節となりますが、合唱祭に向けて、日々、聞こえてくる熱のこもった歌声が、厚い雲も吹き飛ばします!

三者懇談

画像1 画像1
画像2 画像2
今日と明日で、前期終了の三者懇談をさせていただいています。
保護者の皆様には、お忙しい中来校いただき、ありがとうございます。
前期の学校生活や学習状況について、丁寧にお話させていただきます。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成30年度前期終業式を行いました。
後藤さんの伴奏による校歌斉唱の後、校長先生から以下のようなお話がありました。

この半年の出来事で、一番心を痛めたのは何と言っても7月6日の災害です。
本校の中にも、被害を受けて悲しい思いや苦労をした生徒がいます。
しかし、災害に負けずに頑張ったり、仲間のことを想いボランティアに参加した生徒がたくさんいました。これは、素晴らしい事でした。
また、毎日の生活でも授業や部活動、生徒会活動など、どの生徒も良く頑張ってきました。
野外活動や平和FW、職場体験学習や体育祭、クリーンマイタウン楠那などの学校行事にも積極的に参加して、どれも成功させてきました。
明日からの5日間の秋休みで前期を振り返り、心をリフレッシュして、また後期からも頑張りましょう。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生女子の体育は、ソフトボールのテストです。
今日は、スペシャルゲストに校長先生が来てくださいました。
準備体操の後、守備テストのためにノックをしてくださいました。
和気あいあいとした雰囲気の中で、みんな楽しくテストを受けていました。

今日の昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さわやかな秋の昼休憩、生徒たちが校庭で遊んでいます。
三年生はバスケットボール、二年生はサッカー、一年生はバレーボールです。
男女仲良く遊ぶ一年生を見て、微笑ましく思いました。

今月の生活目標

画像1 画像1
今月は、衣替えがあります。
そこで、生活目標がこうなりました。
みんな!良く守っています!

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年生男子の体育は、バレーボールの試合をしていました。白熱しています!
女子は、ソフトボールのテストに向けて守備の練習をしていました。カメラを向けたら、一斉に!

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の英語は、Q&Aのペア学習をしていました。
国語は、手紙の書き方について学習していました。
一年生の理科は、気圧についての学習です。ここから、前線や台風という気象につながる面白いところです。

今月の掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月、美術部さんが製作している掲示板です。
今月は、文化発表会があるので、クラス合唱の紹介になっていました。
なるほど、good idea!
たくさんの生徒が、足を止めて見入っていました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二年生の理科は、血液循環についてまとめの学習をしていました。
数学は、二次方程式とグラフの応用問題にグループで取組んでいました。
あしたば学級は、英語の勉強をしていました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年生の音楽は、クラス合唱の練習をしていました。
三年生の英語は、少人数クラスで過去分詞の学習やサマーダイアリーの製作をしていました。

今朝の黒板メッセージ

画像1 画像1
中秋の名月は終わりましたが、秋は空気が澄んで、月が綺麗な季節ですね!
朝から、あたたかい気持ちになりました。

明日、10月1日(月)の対応について

画像1 画像1
教育委員会から明日、10月1日(月)の対応について以下のとおり指示がありました。
よろしくお願いいたします。

1 市内一斉の台風対応ではありません。
2 通学路の安全に気をつけて登校してください。
3 朝6時の時点で避難指示や勧告が出ていたら臨時休校になります。

全校合唱の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、全体合唱です。
歌う前に、まずは立ち位置、姿勢、重心のかけ方。
基本から、みっちりと指導を受けます。

全校合唱の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化発表会で歌う全校合唱の初めての全体練習です。
まずは、パート練習。
上から、アルト、ソプラノ、バスパートです。
小学校の保田先生も指導に来てくださっています。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
一年生の家庭科は、食品加工の工夫について分類するかつどを班で相談しながら取組んでいました。
技術科は、様々な素材の性質について学習していました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の社会科は、関東地方の気候について学習していました。
英語は、ペアになってQ&Aの活動をしていました。

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生男子の体育は、バレーボールでオーバーハンドパスのテストでした。
女子は、三角ベースの試合を前に、チームごとに作戦会議でしょうか?

今日の授業後の風景

画像1 画像1
体育の授業が終わった後、先生が一人でグラウンド整備をしておられました。
誰も見ていない所で、頭が下がる思いです。
いつも、ありがとうございます。

後日談
誰も見ていないと思ったら、違っていました。
私だけでなく、見ていた生徒がいて、その先生に「見ていました。ありがとうございました。」と言っていました。先生も、生徒も素敵です!!

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
二年生の家庭科は、ペットボトルホルダーを製作していました。針を使う手が危なっかしいです。
技術科は、ワープロソフトを使って授業の板書をしていました。そういう時代なんですね!

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
三年生は、自習をしていました。
一年生の国語は、物語文の読み取りです。
どちらも、手を挙げていますが、意味合いは違います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

部活動の予定

学校だより

1学年通信

2学年通信

3学年通信

進路たより

保健だより

相談室だより

給食・食育

シラバス

マナー集

広島市立楠那中学校
住所:広島県広島市南区楠那町4-1
TEL:082-255-0415