最新更新日:2024/06/10
本日:count up144
昨日:83
総数:370672
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

ついに始まる

6年生は卒業まで登校が残り8日となりました。
体育館も「式場」に様変わりし,いよいよ卒業証書授与式の練習が始まりました。
座り方や礼の仕方,起立の仕方など細かなところまで意識をして練習をしています。また,お別れの言葉や歌の練習もこれまでの成長した姿を示す集大成として,全力で取り組んでいます。
一人一人の堂々と胸を張った姿を当日見てもらえればと思います。
画像1
画像2

広島菜のまとめ

画像1
画像2
 3年生で取り組んできた広島菜についての学習も、いよいよまとめに入ってきました。グループごとにテーマを決めて資料を準備し、発表の練習をしていました。
 さて、この発表は誰に聴かせるのでしょうか。その様子もお知らせしますので、お楽しみに。

そうぞうの 森で聴き入る 石清水

 「そうぞうの森」は憩いの広場です。みんなが落ち着いて水の音を聴いたり陽の光を浴びたりしながらのんびりと過ごしてもらいたいです。
 先日、ここで転んでけがをするということがありました。だれもが穏やかに過ごす場所あることを確認するため,学級指導資料を作成し,全学級で指導しました。
画像1

6年国語

卒業を間近に控えた6年生は、国語の授業で「プロフェッショナルたち」の文章を学習しています。
3人のプロフェッショナルたちが、それぞれどんな思いや考えを持って仕事に取り組んでいるかについて考え、その生き方を通して自分の将来を考える、そのような機会となっています。
3人のプロフェッショナルたちの仕事ぶりにふれ、その生き方に感銘を受けた子ども達は、自分の言葉でそのすごさ、すばらしさを文章にまとめていました。
画像1
画像2

校内の散策

 ふれあい教室で学んでいる子どもたちが,気分転換に「散歩に行ってきます。」とか「歩いてきます。」と言ってきた時には,一緒に校内を散策しています。
 天気がよい日には「そうぞうの森」で過ごすこともありますが,本日は雨だったので,校舎内の展示物を見て回りました。足を止めてゆっくり見る機会は少ないので,いろいろな発見もあります。
 「どうやって作っているのかな?」と,一人の女の子が興味を示したのが,写真の卒業制作です。そういう目で見てみると,校内のそこここに卒業生の記念作品が残っていました。
 卒業式まで登校は残り9日。今年の6年生は,どんな足跡を残して巣立っていくのでしょう。
画像1
画像2

音楽の見学

画像1
3年生から、音楽で鍵盤ハーモニカに加えてリコーダーの学習が始まります。
もう少しで3年生になる2年生の子ども達が、3年生の音楽の授業を見学に行きました。楽譜を見ながら上手にリコーダーを演奏している3年生のお兄さんお姉さんを、あこがれの眼差しで見つめていました。

「ともだちハウス」を作りました

2年生の図工で「ともだちハウス」を作りました。家から持ってきた空き箱などが材料です。
完成した「ともだちハウス」を、お互いに見合いました。友だちの作品の楽しい動きに、思わず笑顔がこぼれます。
画像1
画像2

学級指導の徹底

画像1
 高架道路下の新しくなった点滅信号がある横断歩道での,児童の横断の様子が気になると保護者の方から連絡がありました。待ち時間が長くなったことで,歩行者用の信号が青になるのを待ちきれないように飛び出す児童があるようです。
 全教職員で指導を徹底していこうと確認しました。

 登下校だけでなく遊びに行くときなど,信号機のある横断歩道を渡ることも多いと思います。ご家庭でも,改めて言葉掛けをお願いします。

 

なわとび台

画像1
「ウルトラマンの会」の方々が夏休みに作成してくださったなわとび台にきれいに色が塗られ、東校舎横に設置されています。
休み時間になると、いつも誰かがここでなわとびの練習をしています。三重とびの練習をしている子どももいます。

んっ?なんだろう

南校舎階段にある3年生の学年掲示板に、珍しいものがディスプレイされていました。

「川内駅伝 優勝1組」おめでとう!
画像1
画像2
画像3

広島市小学生駅伝大会

画像1
画像2
日曜日の雨の中、オタフクカップ広島市小学生駅伝大会が広島広域公園を会場に行われました。川内小学校からも5・6年のチームが参加しました。

たくさんの声援を受けて、さっそうと駆け抜けていきました。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 卒業まであと3週間を切りました。
 6年生の卒業をお祝いするため、全校児童が体育館に集い、5年生の児童会役員が中心となって6年生を送る会を行いました。
 各学年から歌やリコーダー、踊りを、6年生へのメッセージを添えて披露しました。それぞれの学年のカラーが出ていて、すばらしいものばかりでした。集会委員会からは、6年間の出来事を○×クイズにして振り返ってもらった後、当時の学年の先生方からのメッセージを送りました。
 6年生からは、歌と合奏、メッセージでで感謝の気持ちと在校生へのエールを送りました。

身近なもので

画像1
画像2
 図画工作科の学習で,ぶんぶんごまやころころ転がる遊べるものを作りました。
 牛乳パックや紙皿など身近にある材料でとても楽しいおもちゃが完成しました。子どもたちは飾りつけや遊び方などを工夫し,集中して作っていました。

 集中できる時間が増たことも、1年間で成長した姿です。

木竜うるし

 4年生は木竜うるしの学習をしています。
 脚本の形態をした物語文です。会話の箇所から物語に登場する二人の人物像について話し合っていました。正確などをしっかりつかんだ後、それを声の大きさ速さ強さに生かして音読していきます。
画像1
画像2

祝 卒業 掲示第1号

 明日から3月。6年生が登校して来る日も,あと十日余りとなりました。明日の「6年生を贈る会」が終わると,いよいよ卒業式に向けての準備・練習に入ります。
 写真は,保健室前の掲示です。これから各学年の掲示板も,祝意を表す飾りでいっぱいになっていきます。
画像1

雨の日の 横断歩道

 まだ早い時間帯はよいのですが,登校する児童が増えると,待ち時間が長いこともあって,混雑します。
 全員が渡り切るのにも時間がかかり,傘をさしていて危険がいっぱいの雨の日です。
画像1
画像2
画像3

上手に遊ぶものです

 運動場で遊ぶ子どもたちの様子を見守っていていつも思うことですが,児童数に対して決して広いとはいえない運動場で,元気よく遊ぶ子どもたちです。
 進級によるクラス替えで分かれるかもしれない,今の友達との名残りを惜しむかのように,最近,休憩時間の運動場の「子ども密度」が増しているように感じます。
画像1

最高学年に なるんだね

画像1
 5年生の朝の正門での「あいさつ運動」に,たのもしさを感じました。大きな声や姿勢はもちろんですが、活動後に「どういうあいさつが,感じがよかったか」ふり返りをしていたからです。
 4月からは学校の新たなリーダーになるという自覚を大切に,年度末の様々な行事に取り組んでほしいと思います。

ほほえみ:安佐動物公園に行ってきました。

画像1画像2画像3
 アストラムラインとバスを乗り継いで,安佐動物公園に校外学習に行きました。
 自分で切符を買って乗車するのは初めてという子どももいて,「切符は財布に入れるんよね。」,「次が降りる駅だよね。」と,友達同士で声を掛け合っていました。
 安佐動物公園に到着すると,ライオンやサイなど見たい動物を班で話し合い,マップで場所を確かめて見に行きました。シマウマの毛を触ったり,ダチョウの卵を持ったりできる体験コーナーや,動物に関するクイズや本などもあって,子ども達はとても楽しんでいました。
 昼食は,園内の食堂で,あらかじめ決めていたメニューの食券を買って食べました。食券の半券をじっと見つめながら,番号が呼ばれるのを静かに待ち,班でそろって「いただきます。」をしました。「午後からはどの動物を見に行こうか。」と班で楽しく話をしながら食べました。食事の後は,また班ごとに動物を見て回りました。

 「たくさん歩いて疲れたー!」と言いながらも「楽しかった。」という満足そうな表情がたくさん見られました。

児童朝会

 児童朝会は美化委員会が担当しました。
 クイズを交えながら、掃除道具の正しい使い方などを呼びかけました。プレゼンを交えていたので、とてもわかりやすく説明していました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044