最新更新日:2024/06/19
本日:count up75
昨日:80
総数:113458

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月26日に,6年生を送る会がありました。4年生は,2分の1成人式でも披露した,合奏「ラ・クンパルシータ」,合唱「もみじ」を贈りました。2度目の本番,ということもあり,リズムもぴったり,2部合唱のハーモニーもぴったり。堂々とした発表でした。最後は,アーチと花吹雪で,6年生を見送りました。
 今回は,6年生に向けての言葉を考えることや,ステージのセッティングや片づけは,全部自分たちですることができました。協力し合う姿もすばらしかったです。

お別れスマイルタイム「ありがとうございました。」

画像1 画像1
画像2 画像2
 月一回のスマイルタイムを楽しみにしていた1年生にとって,今日が最終日でした。
 それぞれのグループ毎に青空の下,思い思いの遊びで盛り上がりました。
 遊び終了後,先日書いた寄せ書きをリーダーに渡し,一年間の感謝の気持ちを伝えました。
 「いろいろなことを教えていただき助けていただいて,ありがとうございました。」

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/27(水)5時間目に6年生を送る会がありました。
上:6年生が一人ひとり,お得意のポーズで入場。
中:各学年の出し物が終わった後,「キセキ」を全員で歌いました。
下:アーチを通って退場。本当に心温まる会になりました。

お別れスマイルタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/27(水)はお別れスマイルタイム。
これまでのスマイルタイムでは,6年生がリーダーとして下級生を引っ張りましたが,今日は5年生が指示を出しました。

たてわり班での遊びが終わった後は,それぞれの班で作った色紙を6年生にプレゼント。5年生が中心となって,しっかりお礼の言葉を伝えました。

最高学年への一歩を踏み出しました。

国語科「おはなしをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昔話をもとにして,子どもたちオリジナルのお話を作りました。下書きに始まり,何度も何度も遂行して,やっと完成しました。
 自分が作ったお話を読む姿は,読書タイムの時とは違い,表情が誇らしそうに見えました。
 読み終えた子どもたちに感想を聞くと,「おもしろい。」と,どの子も目をキラキラさせていました。

6年生に感謝の気持ちを

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校生活やスマイルタイムなどでお世話になった,たて割り班の6年生に,感謝やお礼の気持ちを言葉にして色紙に書きました。次期,たて割り班のリーダーとなる5年生に優しく書き方を教わって,思いを書きました。

長縄跳び大会〜目標を達成したよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日,長縄跳び大会が行われました。戸山小学校の伝統である長縄跳びに1年生もチャレンジ,チャレンジで今日の日を迎えました。記録を取り始めた日は54回でした。87回を跳べた日に,目標を100回に設定しました。しかし,100回の壁は厚く,なかなかでしたが,やっと先週末の金曜日に107回跳び,希望の光がさしてきました。
 そして,3連休明けの今日,123回,110回,124回を跳び,目標を達成することができました。
 16人の個々の技術の向上とチームワークの強さの結果だと思いました。

長縄とび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は長とび縄大会の日でした。大会のために体育の時間や休憩時間を使って,練習を重ねてきました。目標は196回。目標を決めてからなかなか記録が伸びず「大丈夫かな」「目標達成できるかな」と不安な気持ちが出てきたときもありましたが,みんなで頑張る!という気持ちでがんばってきました。
 結果は,181回!目標には届きませんでしたが,素晴らしい結果です。みんなでかけ声をかけ合い,自分たちに足りないものを考えながら頑張った日々でした。
 今回のがんばりをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

しっかり鬼退治をしたぞ!

画像1 画像1
 二日遅れの節分行事「鬼退治」をしました。子どもたちは,これから自分の弱いところや悪いところをしっかり追い出して,すてきな二年生になるために豆まきをして心の鬼退治をしました。
 子どもたちは,鬼=動く鬼と思っていたようですが,手作り鬼に対面した時はちょっと残念?でも,いざ「○○鬼,出ていけ。」と声を挙げて新聞紙の豆玉を投げ始めると,みんな気持ちは最高潮に。きっと,しっかり鬼退治ができたことと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

5・6年生学力検査結果について

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

学校納入金

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014