最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:43
総数:112637

薬物乱用ダメ・ゼッタイ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
1月16日,広島フェニックスライオンズクラブの方々においでいただき,薬物乱用防止教育を行いました。薬物乱用とはどういうことか,薬物乱用したらどうなってしまうのかなどを,わかりやすくお話していただきました。「知っている人から薬物乱用をさそわれたらどのように断るか」という問いに,「1回でも使うとやめられなくなるし,体にも影響があるから私はしない。」ときっぱり断り,大人に相談すると答える児童がいて,今回大切なことをしっかり学んだなあと,頼もしく思いました。ライオンズクラブの皆様,ありがとうございました。

図画工作科 見てみてお話

画像1 画像1
国語科で学習した「かさこじぞう」のお気に入りの場面を選び,絵に表現しました。群青色の色画用紙を背景にして,折り紙,真っ白い紙,新聞紙を使いながら,工夫して作り上げていきました。
どの子も自分なりに思いを膨らませながら,作業している姿はすばらしいものでした。
できあがった作品もとっても素敵です。教室の後ろが賑やかになり楽しい気持ちにさせてくれます。

生活科〜球根はどれくらい成長したかな?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月に植えた球根が,この寒さの中でも確実に成長しています。真ん中のチューリップは大きな芽がしっかり伸びていました。子どもの気づきには,「ぼくの指の太さくらいありました。」と書かれていました。クロッカスは,1個の球根から何本も芽が出て「大根みたい。」と気づきがありました。アネモネは,他の球根と比べて大きく違い,葉っぱが出て茎がぐんぐん伸びていました。
 この4月にきれいな花が咲くのを今から心待ちにしています。

とやマッスル

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日(金)
小中たてわり班で,大休憩に行う体力つくり「とやマッスル」。
寒さに負けず,声をかけ合いながら励む姿がすばらしいです。

学校朝会

画像1 画像1
 1月9日(水)の学校朝会では,12月の学校生活アンケートの結果が児童生徒会より発表されました。11月と比べて,「いやな事を言われたことがある」の割合が少し上がっていたようです。

 小学校の計画委員は,今月,「ありがとうの木」の取り組みを行います。「ありがとう」と思った言葉かけや行動を,ふせんに書いてはり,花にしていきます。
 このような取り組みを通して,素敵な声かけがいっぱいの小中学校にしていきます。

十六の会の作品展示

先日新設された沼田合同庁舎の3階ロビーにて、戸山小中学校の児童生徒作品が1月18日(金)まで展示されています。近くにお越しの際にはぜひお立ち寄りください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休み明け全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日は冬休み明け全校集会でした。

上:校長先生のお話。1-3月の3ヶ月は,これまでの学習の成果を出す時,
  というお話でした。1月22・23日はCRTテスト。今の学年で学
  ぶべきところが習得できているかが試されます。

下:転入生の紹介。3年生に新しいお友達が入ってきました。
  



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

5・6年生学力検査結果について

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

学校納入金

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014