最新更新日:2024/05/30
本日:count up26
昨日:111
総数:141979
筒瀬小学校は「いきいき体験オープンスクール」実施校で、学区外からも入学することができます。問い合わせ等は、筒瀬小学校(838−1026)または、広島市教育委員会指導第一課(504−2486)まで

桜咲く

 3月30日(金)、昨日の朝から咲き始めた桜は午後から一気に開き、本日はほぼ満開に近い状態になっています。昨年より一週間くらい早いようです。4月2日の入学受付には、満開の桜が新入生を迎えてくれることでしょう。
 平成29年度は本日で終わりです。学校日記の総アクセス数は15,000件を超えました。御高覧いただきありがとうございました。来年度も子どもたちが生き生きと活動する様子をお伝えしていきたいと思います。来年度もよろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期を迎える準備

 3月29日(木)、机や椅子は、業務の先生にささくれ立っているところをきれいにしていただきました。教科書も搬入されました。多目的室も教室仕様に整備されてきました。本年度の整理とともに新学期を迎える準備が着々と進んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひっそりと咲く梅の花

 3月28日(水)、体育館裏で梅の花が咲いています。体育館裏は普段行く人もいないので、人知れず咲いています。散り始めているので、終わりも近づいているようです。写真でしっかり見ていただければと思います。そろそろ桜と交代の時期が来ています。学校下の筒瀬の桜は咲いているのですが、学校はまだです。標高が高い分、気温が低いのだと思います。でも、もう少しでしょう.


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究紀要完成

 3月27日(火)、本年度の本校の研究をまとめた研究紀要が完成しました。お世話になった講師の先生や教育員会各課、教育センター等にも贈呈し、多くの方々に研究の成果を御高覧いただけたらと思っています。今後、研究の成果を生かしながら、課題の改善に取り組んで参ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜のつぼみ

 3月27日(火)、桜はもう咲き始めているところもあるようですが、筒瀬小学校ではまだつぼみです。今週はずっと暖かいので開花ももうすぐでしょう。できれば入学式まで待ってくれればいいのですが。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくれんの花

 3月26日(月)、週が明けて、体育館前のもくれんの花が一気に開花しました。八分咲きといったところでしょうか。これからいろんな花が次々に咲いてくるでしょう。卒業式でステージ前を飾ったパンジーは入学式でも使います。朝早くから担当の先生が水やりと枯れた花の花摘みをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離退任式2

 離退任式終了後のお別れタイムでは、先生に一人一人が感謝の気持ちを伝えました。
 お二人の先生方、これまで本当にありがとうございました。先生方の御多幸と御健勝、今後の御活躍をお祈り申し上げます。
 本日は修了式も行いました。4月にそれぞれ進級して、たくましくなった児童に会えるのが楽しみです。これから本年度の整理と来年度の準備を始めます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離退任式1

 3月23日(金)、離退任式を行いました。退任される西野先生はお休みでしたが、離任される細田先生にお別れの言葉を述べたり、挨拶をいただいたりしました。長い間、本校を支えてくださった先生方とのお別れに、歌や「ありがとうございました」の子どもたちの声に感謝の気持ちが込められていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離退任式の練習・準備

 3月22日(木)、式の流れを確認した後、代表児童の動きの確認、パンジーのプランターの運び込みをしました。本校の新しいリーダーの4・5年生がきびきびと動き、あっという間に準備が終わりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の練習

 3月22日(木)、一昨日卒業式が終わったばかりですが、本日は入学式の練習を行いました。式の流れや入学式後半の児童が新入生を歓迎してのパフォーマンスと歌の部分の隊形の確認が中心で、歌の練習もしました。新しい年の準備も始まっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 4

 いよいよ卒業生の見送りです。6年生の皆さん、これまで筒瀬小学校を支えてくれてありがとう。それぞれ新しい中学校で、これまで以上に輝いてください。みんな応援しています!卒業おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 3

 卒業生は退場後、来賓の方々を見送りました。
 卒業生・在校生の熱い思いが伝わってくる大変感動的な卒業証書授与式となりました。卒業生も在校生も一生忘れられない卒業証書授与式となったのではないかと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 2

 第2部は卒業生がパフォーマンスや感謝・決意の言葉を、在校生は一人一人が卒業生一人一人に、思い出や感謝の気持ちのメッセージを伝えていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式 1

 3月20日(火)、平成29度卒業証書授与式を挙行しました。第1部は厳粛な雰囲気の中、一人一人卒業証書を立派な所作で受け取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備 4

 3年生はステージ前にバケツリレー方式で、パンジーの花を運んで並べました。みんなで力を合わせて、卒業証書授与式の準備を行い、全てが滞りなく終了しました。明日もみんなの力を合わせて、6年生の門出を祝う、素晴らしい式にしたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備 3

 掃除の後、4年生は体育館のいすを並べてきれいに拭きました。1・2年生はこれまで育ててきたパンジーの花摘みやごみを取ったり、プランターの汚れをきれいに拭き取ったりし、体育館に運び込む準備をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備 2

 全員で体育館の床をぞうきん掛けした後は、それぞれ担当の場所に移動し、分担場所を隅々まできれいに掃除しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の準備 1

 3月19日(月)、いよいよ明日は卒業式です。気持ちよく卒業式が迎えられるよう心を込めて準備をしました。まずは、体育館の床を全員でぞうきん掛けするところからスタートです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

<授業の一コマ> 3年生 算数

 3月16日(金)、そろばんの学習をしていました。教科書の図を見て、同じように並べたり、計算をしたり、また慣れていない児童が多いのですが、一生懸命そろばんに向き合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習

 3月16日(金)、国歌とメッセージと合唱の部分を練習しました。みんな姿勢もよく一生懸命です。担当の先生からは「みんな本当によく頑張りました。130%の力を出している児童もいたよ。」としっかりほめられました。練習も残り1回だけとなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026