最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:134
総数:371776
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

そろばん教室

 珠算講師の方をお招きして,「たのしい そろばん」の学習をしました。そろばんの玉の読み方から,玉の入れ方・引き方の指使いまで習った後,簡単な計算ができるようになりました。読み上げ算にもチャレンジして,満足感いっぱいの子どもたちでした。
画像1画像2画像3

4年:図画工作

画像1
「ほってすって見つけて」の学習で,初めての彫刻刀に挑戦しています。
線に応じて彫刻刀の種類を変えながら,下書きした線を彫っている途中です。
どんな作品に仕上がるか楽しみにしながら,安全に気をつけて活動していきます。

ウェルカムボードを…

画像1
正面玄関入ったところに設置しているウェルカムボードを、リニューアルしました。
業務の先生が、土台の部分に花の鉢、メッセージの部分に葉の飾りもつけました。
ご来校の際は、ぜひご覧ください。

委員会活動:新聞掲示委員会

 今年初めての委員会活動がありました。
 新聞掲示委員会では、前回自分たちでつくった新聞についてふり返ったり、他のクラスの新聞のよさを見つけたりしていました。その後、見つけたことを生かして、今月の新聞の作成にとりかかりました。
 アンケートをとってグラフ化したり写真を用いたりするなど、読みたくなる工夫をしています。
 
画像1画像2

収穫まで あと3週間

 今回は,広島菜の観察だけでなく,心をこめて草ぬきもしました。
画像1
画像2
画像3

5年生:新しい年,新しい気持ちで・・・

 2018年の学校生活がスタートしました。
 今日は,新年の目標を考えたり,5年生全クラスで合同体育をしたりしました。
 子ども達の目標を見ていると,新しい年,気持ちも新たに,6年生へ向けて頑張りたいという思いが,少しずつ高まっていると感じます。休み明けの一日でしたが,学習や係活動,そうじなど,いつも通りに取り組む姿に感心しました。
 合同体育では,縄跳び大会をしました。寒さが厳しくなってきますが,しっかりと体を動かし,元気に過ごしてもらいたいと思います。
 5年生として過ごすのも残り3ヶ月。最高学年へ向けて充実した3ヶ月となるようにしていきたいです。
 本年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

新年のメッセージ

 子どもたちに向け,各担任の思いを黒板に書きました。
画像1画像2画像3

優秀学校賞をいただきました

画像1
6年生が石油連盟主催の「第19回地球・夢・未来−石油の作文コンクール」に応募し、全国261校のうちの4校に選ばれました。また、個人部門でも3名が審査員賞をいただきました。

元気にスタートしました。

画像1画像2画像3
学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
今朝の学校朝会では、みんなとても落ち着いた態度で話を聞いており、子どもたちの新しい年へのやる気を感じました。
校長先生からは、十二支最後から2番目である戌年は収穫(結実)を表しているので、今年はこれまでがんばってきたことが実る年だということ、そして次の種まきへの準備をする年にしてほしいとお話がありました。そのためにも、友達や周りの人を思いやることが大切だと話されました。
また、保体部の先生からは、この寒い時期に風邪にかからないようにするためには、うがい手洗いだけでなく「体力」が必要、しっかり外遊びをしましょうと話がありました。
昼休憩には、早速たくさんの子どもたちが外で元気よく遊んでいました。

平成30年 新しい年を迎えました。

明けましておめでとうございます。
旧年中は、本校教育にご理解・ご協力を賜りましてありがとうございました。
今年は、11月16日に放送教育・視聴覚教育全国大会を、本校を中心に開催いたします。
何より子どもたちに確かな力が定着するよう、教職員一同気持ちを新たにし、子どもたちと共に取り組んでまいりたいと思います。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044