最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:120
総数:367902
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

神楽クラブ その1

神楽クラブは、3月4日に開催された春こい祭りで舞を披露しました。
この日まで、クラブの時間や放課後を使って、地域の方に教えてもらいながら練習してきました。
当日はかっこいい衣装を身に付け、大きく舞う姿をたくさんの人に見ていただきました。
画像1
画像2

川内レッドファイターズの活躍

6年生が卒団して新しいメンバーになった川内レッドファイターズが、2月25日に行われた第11回佐東せせらぎカップ大会において、準優勝しました。
新しいチームになってもがんばっています。
画像1

平成30年度主な年間行事予定

平成30年度の主な年間行事予定を、画面右にある「学校だより」の欄にUPしました。

6年生を送る会

 児童会行事「6年生を送る会」がありました。
 最高学年としてがんばってきた6年生にお礼の気持ちを込めて、各学年が呼びかけや歌などを発表しました。
 集会委員会は、6年生の思い出クイズをしました。クイズの答えとともに、6年生が1年生や2年生の時の担任からのメッセージもありました。
 6年生からはお礼としてリコーダーや歌を発表しました。最高学年らしい音色や歌声で、下学年はあこがれをもって聞いていました。
 3月20日には、170人が川内小学校を巣立ちます。残り12日、1日1日を大切に学校生活を送ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

4年:6年生を送る会

画像1
6年生を送る会で,4年生は呼びかけとリコーダー,歌を届けました。
呼びかけでは,大きな声で6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
リコーダーでは,4年生になってフラットのシの音を出すことができるようになったので,「ありがとうの花」を演奏しました。

それぞれが色々な形で「ありがとう」を伝えることができ,とてもいい発表となりました。

1年生:感謝の気持ちが伝わりますように・・・

画像1画像2
6年生を送る会に向けて,1年生も練習中です。
「お世話になった6年生に聞いてもらいたい」という思いで,元気な声で歌や呼びかけをがんばっています。
明日の本番,感謝の気持ちが伝わるといいな,と思っている子ども達です。

4年:社会

画像1画像2
社会で「わたしたちの県の様子」の学習をしています。
そこで,広島県の様々な町の様子や取り組みについて学習しました。
土地のよさや特徴をアピールするキャラクターが日本各地にあることを知り,
「広島をアピールするとしたら,どんなキャラクターにしますか?」
ということで,オリジナルのキャラクター作りを行いました。
いくつか紹介します。

●左の写真「筆きち君」
熊野町は筆が特産品なので,筆をもっているくまにしました。「熊野町」の「熊」からキャラクターをくまにしました。しっぽも筆にしました。

●右の写真「ひろしーま」
大きな体は「もみじ」を表しています。うでの枝から伸びているもみじの赤色は「きれいな紅葉」を,足は「美しく実ったレモン」を表しています。

このほかにも子供たちは,学習したことを生かし,広島県をアピールする可愛いキャラクターを考えていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044