最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:26
総数:75198
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

食育 5年

5年生は、市内でも有名なシェフの方々を講師にお招きし、食育について学びました。

食べるということは、命をいただくこと、感謝していただくことの大切さを学びました。

野菜の色々な切り方や塩の種類と使い方など教えていただきました。
オムレツやミネストローネなど、シェフの手作り料理を試食しました。
シェフの手際よさや技を見て、とても驚きました。

シェフの方々、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 お弁当作り

6年生の家庭科「くふうしよう 楽しい食事」の学習で、お弁当を作りました。
ゆでる、いためるなど、家庭科で学習した調理法でベーコンの野菜巻き焼きやジャーマンポテト、卵焼きなどのおかずを作り、盛り付けし、世界で一つのお弁当を作りました。
「お弁当を作るのに、こんなに手間がかかることが始めて分かりました。」「家でもお弁当作りを手伝ってみたいです。」という感想をもった児童もいました。これからも自分で作ってみる機会があるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まってまーす

 2年生のみなさん、お元気ですか。きっと元気にお家でお手伝いや勉強に励んでいることでしょう。みんなに会えない三吉先生は、職員室で寂しくお仕事をしています。
 明日(1月26日)から学校再開ですね。元気なみんなに会えることを楽しみに待っています。食いしん坊の三吉先生みたいに、またみんなで給食をモリモリ食べましょうね。
 では、またあした〜
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 本日の登校について

画像1 画像1
 昨日に引き続き今日も通学路は見事に凍結しています。登校は、正門からにします。通学路が変更になったとき、地域の方や生活部の保護者の方を中心にいつもと違う場所でも見守りをして下さっています。ありがとうございます。

                            教頭

緊急 本日の登校について

 おはようございます。本日は通学路が凍結しているため正門から登校して下さい。こけやすいのでポケットに手を入れないで気をつけて登校して下さい。
 今日は、気温も上がらないので寒さ対策もしてきて下さいね。2年生の皆さんは、金曜日からです。待ってますよ。

                                   教頭
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 PTC活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月17日、PTC活動をしました。
楽しみにしていたシャボン玉遊び。

夏の生活科でもシャボン玉遊びはしていましたが、PTC活動では地域におられるシャボン玉名人の為重さんに来ていただきました。
最初に,モールを使って,一人ずつ好きな形を作りました。どんな形になるのか楽しみにしながら,それぞれ思い思いの形にしました。
特製のシャボン液につけると、かなり大きなシャボン玉ができました。

残念ながら,天気は雨。シャボン玉は湿度が高いと,上にはのぼっていかないことを教えていただきました。これでは遊べないのかなあ,と思っているところに,雨の日ならではの遊び方を教えていただきました。シャボン玉の山,その名も「シャボン山」を作る遊びでした。シャボン玉を地面に作って,そこへどんどんシャボン玉をひっつけるようにつなげていきました。みんなで作るととても大きな物ができました。

家でもできるように、シャボン液やストローなどのお土産までいただきました。


家でもたくさん作れるようにチャレンジしてみてください。

緊急 本日の登校について

1月11日木曜日 通学路が凍結しているため正門からの東湖になります。気をつけて登校してください。

                                     教頭

オタフクソース工場見学

社会科「わたしたちのくらしと ものを作る仕事」の学習で、西区商工センターにあるオタフクソース工場を見学に行きました。JRに乗るのが初めてという子もおり、何週間も前からうきうき気分の子ども達。工場内に入るために、決められた服装チェックを受けました。そして、教科書で学習した機械や設備を一つずつ見せていただき、しっかり学習を深めました。朝、できたばかりの温かいオタフクソースをお土産にいただき、大喜びでした。家でしっかり味わったかな。公共の場でのマナーもしっかり考えながら行動することができた一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタがやってきた!?

先日の給食は、キャロットピラフ・鶏肉のから揚げ・レモンあえ・野菜スープ・ショートケーキ・牛乳というクリスマスメニューでした。

毎年基町小学校には、サンタさんが教室にやって来て、みんなにケーキをプレゼントしてくれます。

今年は、にのタクロースとどんナカイは所要のため、たけタクロースともりもトナカイが軽快に鈴を鳴らしながらやって来てくれました。

「よい子の人?」「はーい!」
「よいこのみんなにはケーキをあげるよ!」「やったー!」

低学年は、二人の登場に大喜び!高学年は・・・・。
どちらにしても、クリスマスソングも流れ、楽しい給食時間になりました。
みんなのお家にも、サンタさんは来るかな?

画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園の年長さんが遊びにきてくれました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に秋見つけをしました。そのときにみつけたどんぐりや葉っぱを使って、秋のおもちゃを作りました。1年生だけで遊ぶのも楽しかったのですが、今日は、基町幼稚園の年長さんに遊びに来てもらいました。

年長さんが楽しめるように、帽子をつくったり、たくさんのおもちゃや楽器を作りました。
楽器コーナーでは、マラカスや太鼓、そしてバイオリンも作りました。マラカスを振ってみると、いろいろ音が違っていて、楽しめました。
魚釣りコーナーでは、オナモミを使って魚釣りをしました。釣り竿の種類を増やしたり、魚を釣りやすいように毛糸をつけたりと工夫しました。
ゲームコーナーでは、とんとん相撲や的当て、的入れ、宝探し、どんぐりゴマなどたくさんの種類を準備しました。

年長さんが帰った後は
「楽しかったと言ってもらえて嬉しかったよ。」
「最初は緊張したけど、一緒に遊べて楽しかったよ。」
「年長さん、上手にゲームができていてびっくりしたよ。」
と、楽しかった感想をみんなで話し合いました。
たくさんのことに気付くことができた時間になりました。

6年生 調理実習

6年生の家庭科「くふうしよう おいしい食事」で調理実習をしました。
ポテトサラダとベーコンの野菜巻きをつくりました。

じゃがいもは包丁を使って皮をむき、芽を取りました。
皮が厚くなった児童もいましたが、けがもなくむくことができました。

ベーコンの野菜巻きは、中に入れる野菜を下湯でし、ベーコンで巻いて焼きました。

どの班もおいしいおかず作りができました。
お家でも作ってみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても楽しいおいもパーティーがありました。

たんぽぽ学級さんが、1・2年生をおいもパーティーに招待してくれました。たんぽぽ学級さんが大切に育ててきたさつまいも。招待状をもらったときは、とっても嬉しくて、おいもパーティーの12月12日が待ち遠しくてしかたありませんでした。招待状を毎日見て、まだかな、まだかなと、ずっと楽しみにしていました。

待ちに待ったおいもパーティーの日。1年生は大休憩からそわそわしていました。早くからエプロンに着替えて待っている1年生もいました。
おいもパーティーでは、たんぽぽ学級さんに歌やスイートポテトの作り方を分かりやすく教えてもらいました。おいもをつぶして、丸めて・・・と簡単なようで難しく、1年生はたんぽぽ学級さんや2年生のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら頑張って作りました。
スイートポテトを焼いて待っている間、楽しいクイズもしてもらいました。楽しい時間はあっという間に過ぎて、スイートポテトとさつまいもの入った豚汁を食べることになりました。
おいもが大好きな子も苦手な子も、おいしく頂きました。

とっても楽しいおいもパーティーでした。

パンジーの苗を植えました 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に向けて、生活科でパンジーの苗を植えました。
1年生は、朝顔やひまわりの種を植えたことはありましたが、小学校では苗を植えるのは初めてです。
吉澤先生が育ててくださった苗を植え木鉢に植える方法を吉澤先生に教えていただきました。植木鉢にたっぷり土を入れて、苗が入っているポットをやさしくひっくり返して、植木鉢の中に植えました。お布団をかけるようにやさしく土をかけて、水やりをしました。

パンジーのきれいな花が咲くように、これから毎日1年生は、お世話を頑張ります。

5年生 ごはんとみそ汁づくり

5年生家庭科「食べて元気に」の学習で、ごはんとみそ汁を作りました。

お米を洗うのが初めての児童もいましたが、どの班もおいしいご飯ができました。
みそ汁の実は、大根、油揚げ、ねぎで、怪我もなく上手に切ることができました。

給食のご飯と食べ比べしながら試食しました。
「やっぱり自分が作った方がおいしい!」と嬉しそうでした。
この学習を生かして、お家でも作ってみるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大縄とび

空気が冷たくなってきましたが、休み時間には外で元気に体を動かす子ども達がたくさん見られます。

昼休憩に、大縄とびをしているグループがいました。飛ぶのが苦手な友達に、どこで飛べばいいのか教えてあげたり、並ぶ順番を考えてあげたりする様子が見えました。8の字とびをしたり、みんなで一斉に飛んだりと、とっても楽しそうでした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

影ふみ

今日は、理科「太陽とかげ」の学習をするのにぴったりな日差しです。先週は、雲間に太陽が出てきた一瞬しか「かげ」を見ることができなかっただけに、子ども達も大喜びです。

「かげ」はみんな同じ向きにできること、「かげ」は時間がたつと場所が変わること、日光をさえぎるものが「かげ」をつくることを、しっかり確かめることができました。

最後はお約束の影ふみです。ちょっと疲れたときは、どこに立てば踏まれないかも、しっかりわかっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンパスを使って

算数の授業で「円」の学習をしています。円をかくのに便利な道具、コンパスも上手に使えるようになってきました。

今日はコンパスを使うと、長さをうつしとることもできることを学習しました。コンパスを使っての宝探しにも、夢中になって取り組みました。デジタル教科書では出てきた宝が出てこない!ちょぴり残念そうな子ども達でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

視覚障害理解・盲導犬学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
視覚障害をお持ちの方が、盲導犬と一緒に基町小学校に来てくださいました。

盲導犬についての勉強を始めたばかりの3年生。教科書に書いてあったように、段差がある時や障害物がある時に盲導犬がどのように動くのか、犬だけだと通れる道でも、人と一緒には通れない幅の道は避けて進む様子を実際に見て、感心し通しでした。

「犬に触りたい人は、触ってもいいよ。でも、これが最初で最後になるからね。」

盲導犬がお仕事をしているときは、触ったり声をかけたりしてはいけないこと、優しく見守ってあげること、信号の色は見分けられないので手助けをしてあげることも教えていただきました。

国語科・総合的な学習で、さらに学習を進めていきたいと思います。

1年生 チューリップの球根

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひまわりが咲いていた花壇に、チューリップの球根を植えました。

チューリップの球根を見て、朝顔やひまわりの種とは大きさも形も違うことに気付いた1年生。
「皮がある。たまねぎみたい。」
「皮の中は、にんにくみたい。でも臭いはしないね。」
「大きいね。」
「球根の上のところがちくちくする。」
球根を観察して、いろいろなことに気付きました。
シャベルを使って、上手に穴を掘りました。朝顔やひまわりの種を植えた時と同じように、やさしく土をかけてあげました。

「毎日、水やりをしないといけないね。」
これまで育てた花を思い出して、どんなお世話をしないといけないかもきちんとわかりました。

春になったら、何色のチューリップが咲くかな?

1年生 リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、春から朝顔を育てていました。
一粒の種から、たくさんの花が咲いたことや、つるが1年生の身長よりも長く伸びたことに気付き、びっくりしました。

その朝顔のつるを使って、リース作りをしました。
家から持ってきた飾りを使って、リボンを作ってつけたり、ビーズをつないでつけたり、綿をつけたりと、世界に一つだけのリースを作りました。

出来上がったリースを見て、1年生はとても満足していました。

たくさんできた朝顔の種も、次の1年生へプレゼントできるように準備をしようと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193