最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:77
総数:172357
TOP

10月27日(金) 文化祭合唱の部(1)

東区民文化センターにおいて文化祭合唱の部を行いました。
掲げたスローガンのもと、どのクラスもどの学年も練習してきました。
開会式では、校長先生より励ましのお言葉をいただき、文化委員長からはスローガンに込められた願いや意図についてふれ、素晴らしい合唱にしていきましょうというあいさつで開会されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 東区青少年健全育成大会(2)

会の終了後に記念撮影を行いました。
発表、司会進行本当にお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(土) 東区青少年健全育成大会(1)

東区民文化センターにおいて東区青少年健全育成大会が行われました。
「子どもたちの声を聴く会」と題して、小中高の児童・生徒たちが意見発表を行いました。
本校からは3年生男子が「人と人とのつながり」と題し、身近な家族を題材に堂々と意見発表発表を行いました。また、会の司会進行も本校生徒が担い、会の成功に一役かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金) 「社会を明るくする運動」作文・標語 表彰

「社会を明るくする運動」事業における作文と標語募集に応募した本校生徒のなから2名の生徒が表彰を受けました。
表彰披露をしていただくなかで、とてもよく書けていましたという評価をいただきました。
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(水) 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から後期の開始となります。体育館で始業式を行いました。
校長先生から「心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。」というアメリカの心理学者の言葉にちなんでお話をいただきました。
心がけ次第で人は自分を変えることができる。福木中生徒のみなさんのこれからに益々期待したいと思います。
また、SNS等の利用において肖像権の侵害や個人情報保護違反に係るお話を生徒指導部の先生よりいただきました。

10月7日(土) 福木ふれあいひろば(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
グラウンドでは、3年生による親善ソフトボール大会が行われています。
男子も女子も仲良く盛り上がっていました。
天候も回復し、実施できて本当によかったですね。

10月7日(土) 福木ふれあいひろば(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ブースではボランティアの生徒も大活躍です。
体育館ステージでは、吹奏楽部や幼稚園をはじめ、地域の団体の発表会も行われました。

10月7日(土) 福木ふれあいひろば(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
第20回「福木ふれあいひろば」が行われました。
毎年恒例となっている地域一体となった行事です。今年は第20回の記念開催となりました。
朝、突然の雨にみまわれ開始が遅れましたが、その後天候も回復し、予定通り開催できました。
各ブースもにぎわっています。

10月7日(土) 授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
1,2校時に授業参観が行われました。
国語の授業では、新聞の記事について自分の考えをまとめ表現していくスピーチが行われていました。
少し緊張気味です・・

9月21日(木) 小学校6年部活動体験(4)

文科系です。吹奏楽部では小学生も一生懸命楽器を奏でていました。
美術部では、黙々とイラスト作成に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木) 小学校6年部活動体験(3)

ナイスシュート! サッカー、野球はやはり人気のようです。
卓球部 中学生が優しく小学生に教えているほほえましい場面がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 小学校6年部活動体験(2)

バスケットボール、バレーボール、ソフトテニスの様子です。
中学生のリードで小学生も安心して活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木) 小学校6年部活動体験(1)

福木小学校6年生の児童が中学校の部活動体験にやってきました。
開会式にもきちんとした態度で臨み、あいさつも大きな声でできました。
とてもすばらしい6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(月) 学校説明会

平成30年度入学予定児童保護者対象の学校説明会を実施しました。
学校経営方針、教育課程、生徒指導等に係る説明を行いました。今週は学校公開週間となっており多くの方に学校をみていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期期末試験

9月6日(水)から8日(金)の3日間、前期期末試験が行われました。
夏休み中に勉強したことや試験週間の放課後学習で勉強した成果が発揮できたでしょうか。
どの学年も真剣に問題に取り組む姿がみられました。とりわけ3年生の教室では緊張感漂う様子がうかがえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆プロジェクト放課後学習

8月30日より前期期末試験前の試験週間に入り、試験に向けた放課後学習会も始まりました。学習支援サポーターの先生方の支援もいただきながら、学習に取り組んでいます。
試験勉強がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月) 前期授業再開

約5週間の夏季休業が終わり、今日から全学年授業を再開しました。
はじめに全校集会を行い、休業中に活躍した部活動の表彰が行われました。
校長先生のお話では、生命の尊さ、生命を大切にしていきましょうという内容と今日からまた学校生活のスタート!みんなでしっかり頑張っていきましょう!といった励ましの言葉をいただきました。
2校時目から通常の授業が再開され、はりきって学習に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月4日(金) 先生たちの研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後からは、小学校・幼稚園とも合同で、本校スクールカウンセラーの先生を講師に、メンタルヘルス研修を行いました。

8月4日(金) 平和学習

全校登校日でした。被爆72年を明後日に控え、朝会で1分間の黙とうを行い、校長先生より平和の尊さ、命の尊さについてお話がありました。
また、地域の方をお招きし、72年前の悲惨な戦争による被爆や当時のヒロシマについてお話をしていただきました。
被爆地ヒロシマに住む者として、平和な社会を築いていくために自分たちには何ができるか、安心して生活し勉強ができる「平和の尊さ」について考える機会となる一日でした。
お話の最後は「自分の命も、他人の命も大切に」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日(金) 全校集会

明日からの夏季休業を前に、午後から全校集会を行いました。
校長先生より4月からこれまでの福木中生徒の頑張りについて評価をいただきました。
また、お話の中で Keep looking Do'nt settle というスティーブ・ジョブス氏の言葉に触れられました。『探し続けて 諦めないで』というメッセージを通してのお話をいただきました。
また、担当の先生からは夏休みの過ごし方などについてお話がありました。

5週間の長い休業にはいります。心身ともに健康で有意義な夏休みにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立福木中学校
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-5
TEL:082-899-2240