最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:497
総数:282993

児童朝会(図書委員会)

 今朝は、児童朝会で図書委員会の人たちが、絵本「おこだでませんように」の読み聞かせを行いました。そして、図書室の利用の仕方について発表しました。
 写真からも感じられると思いますが、発表した図書委員会の人たちの話し方や態度はもちろん、聞いている人の姿勢もりっぱでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

倉掛のぞみ園との交流

 今年度も「倉掛のぞみ園」の文化作品展示会に本校の児童作品を出展しました。1年生から6年生まで絵画や毛筆などの作品を数点ずつ出展しています。
 「倉掛のぞみ園」を訪問する多くの方にご覧いただけたらと思います。
 また、前期には本校の2年生が生活科の学習で「倉掛のぞみ園」を訪問しています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

劇団ポプラでオズの魔法使いを見たよ

 平成29年度文化庁芸術鑑賞「文化芸術による子どもの育成事業」で劇団ポプラによる「オズの魔法使い」のミュージカルを鑑賞しました。
 オープニングとエンディングでは、6年児童も参加をし、一緒に歌ったり踊ったりして
会場を盛り上げました。
 6年担任の先生が門番役で登場するサプライズに子どもたちからは歓声が上がりました。
 ミュージカルが終わったあとに書いた手紙には、しっかりと感想が書かれており、子どもたちの心に響くものがたくさんあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日はうたごえ広場です。

画像1 画像1
 11月10日(金)8時45分から、うたごえ広場を体育館で行います。
 どの学年もよい歌声を響かせようと練習を積み重ねてきました。是非,ご来校いただき子ども達の歌声をお楽しみください。
 座席の準備はしておりませんので,ご了承ください。

11月の長縄タイムをしました。

 11月の長縄タイムは,それぞれのクラスで跳ぶ回数の目標を立てました。目標よりたくさん跳ぼうとどのクラスも粘り強くがんばっていました。また,多くのクラスが10月より多く跳ぶことができました。
 長縄の記録は校長室の前に貼ってあります。ご来校の際には是非ご覧くださり,子ども達のがんばりを実感してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の給食の木

 後期が始まり,気持ちを新たに張り切っている児童のエネルギーとなる給食は,残食が少なくなってきています。10月は黄色の実になった献立は9つでした。
 毎日,実を貼る給食放送委員会の児童は,金色の実を貼れる日が多くなってきていることを喜んだり,黄色の実になる日の献立のときにはどんなものが食材なのかを分析したりしています。
画像1 画像1

昔遊びの会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,地域の方をお迎えして,昔遊びを教わりました。竹馬,リーム回し,竹ぽっくり,お手玉,おはじき,どんぐりごま,あやとりを体験しました。どんぐりごまのコーナーで,つまようじを短くして逆さにして回すやり方を教わり,子どもたちは,夢中になって遊んでいました。どのコーナーでも,優しく丁寧に教えていただき,こどもたちは大喜びしていました。子どもたちからは,「またやりたい。」「おうちのひとにおしえるぞ。」という声があがっていました。
 お礼に歌としおりのプレゼントをしました。おうちの方も見に来てくださり,思い出に残る会になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立倉掛小学校
住所:広島県広島市安佐北区倉掛一丁目13-1
TEL:082-843-0201