最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:165
総数:370712
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

1年生:こんなアサガオが!

画像1
 子ども達が大切に育てているアサガオ。今は,たくさんの花が咲いています。紫,青…どれもきれいな色で咲いている中に,めずらしい,きれいな白色のアサガオも咲いていました!

臨 時 休 校

 台風接近によるものです。被害が出ませんようにと祈るばかりです。






画像1
画像2

今度は優勝!

画像1画像2
 大休憩に少年ソフトボールチーム 川内レッドファイターズのメンバーが「久保杯ソフトボール大会」で今度は優勝したと報告に来ました。うれしい報告が続く月曜日です。

なつ−海の生き物−

画像1
画像2
画像3
7月になり,海が楽しみな季節となりました。
ほほえみ学級の廊下の壁面には,そんな気持ちを表しました。
クラゲ,イカ,カニ,イソギンチャク,クジラや,サメ,カサゴなど様々な形や色の魚を掲示しました。みんな,工夫を凝らし一生懸命につくりました。
見ていると楽しくてわくわくしてきます。

川内っ子 たんけんGO!

画像1画像2画像3
 7月3日(月)に,2組,4組,5組が第2回目の町探検に出かけました。今回は,自分たちで探検したい場所を決め,川内のひみつを探りに行きました。これまで,知っていたようで,知らなかった川内の町。今日は,初めて知った事や驚きなど,たくさんの発見がありました。多くの地域の方々(万年青会の皆様)に見守っていただき,ルールやマナーを守って安全に探検に出かけることができました。次回は,1組,3組,6組です。どんな探検になるか楽しみです。

学年園で観察( 理科 )

 ホウセンカとヒマワリの現在の育ちの様子を観察しました。葉っぱの数がとても増えていることや、茎が随分太くなっていることなど、観察の視点も確かなものになってきたように思います。各家庭に持ち帰っているホウセンカの観察も、続けて頑張ってほしいものです。
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044