最新更新日:2024/05/23
本日:count up129
昨日:135
総数:366822
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

まほうのチャチャチャ( 音楽 )

 「くり返すリズムやせんりつを合わせよう」という学習です。本日は、マラカスやギロ・カウベル・クラベスなど、演奏に使われている楽器に注意して曲を聴いたり、楽しく歌ったりしました。
画像1画像2

参観懇談でのICT活用 パート2

本日の参観懇談でのICTの活用について紹介します。
上の写真…大型テレビに映したデジタル教科書で、子どもが自分の考えを説明しています。
中の写真…写真に文字を貼り付けて作成した板書用の掲示物です。
下の写真…懇談会で子どもたちの様子の写真や伝えたいことをパワーポイントで提示しています。
画像1
画像2
画像3

参観懇談(低学年)

画像1画像2
 本日午後は、1〜3年生の参観授業と学級懇談会を行いました。たくさんの保護者の方に見守られ、一生懸命考えたり、張り切って発表したりする子どもたちの姿が見られました。懇談会にも多くの方が残ってくださり、担任の準備したスライドに見入ったり、熱心に話を聞いてくださったりしました。
ご多用の中、ご来校ありがとうございました。

アメニモ マケズ

 小雨の中、傘をさしてのあいさつ運動です。3組の子どもたちの素敵なお出迎えに、1日の元気をもらえたような気がします。
画像1

4年生:社会科見学

ごみの学習で,安佐南清掃工場,北部資源選別センター,玖谷埋め立て地に見学に行きました。
それぞれの施設で,ごみがどのように処理されているのかを,働いている方のお話や,DVD視聴,工場内見学をする中で学習しました。
どの施設でも,「ごみの分別をしっかりしてもらいたい」という願いがあることが分かったので,これから自分たちにできることをしっかり考えていきたいと思います。

見学させていただいた施設の方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生:支柱を立てました。

画像1画像2
 ぐんぐんと育っているアサガオ。だいぶつるが伸びてきたので,支柱を立てました。鉢がずらりと並んだ様子は壮観です。

1年生:きゅうしょくのせんせいとなかよくなろう!

画像1画像2
 今日の給食メニューの「ひろしまカレーライス」。どんなふうに作られているのかを,給食の先生達が実物大の道具を使った劇で説明してくれました。鶏肉,じゃがいも,にんじん,たまねぎ…1200人分の給食を作るための量にびっくり。子ども達は「えーっ!」と何度も声を上げていました。衛生面に注意した身支度や朝早くからの準備など,毎日のおいしい給食が,給食室の先生達の仕事によってできているということがよく分かりました。お昼には「ひろしまカレーライス」をおいしくいただきました。

うく・泳ぐ運動( 3回目 )

 バタ足をしてプールに入った後は、みんなで「バブリング」の練習を繰り返しやりました。その後、本日はグループに分かれて学習をしました。一つは、蹴伸びからバタ足がスイスイできるコース、もう一つは、顔つけを楽しむブクブクコースの二つです。

画像1
画像2
画像3

明日は、参観日

 初めて書いた毛筆の作品に、色鮮やかに塗った図工の作品「アジサイ」が色を添えている教室の掲示板です。授業の様子だけでなく、こうした学習の足あとも、保護者の方々に見ていただけたら幸いです。
画像1

葉を出したあとの植物( 理科 )

 茎を伸ばし大きくなってきたホウセンカを観察しました。葉の数を数えたり、30cmものさしで高さを測ったり、詳しくスケッチするだけでなく、形・色・大きさなど、前と比べて違うことや気づきを、文章でも書くことができていました。
画像1画像2画像3

参観懇談でのICT活用

昨日の参観懇談でのメディアの活用について紹介します。
上の写真…自作のパワーポイントでモーターカーの作り方を説明しています。
中の写真…実物投影機で絵の具の色の混ぜ方を説明しています。
下の写真…学校放送番組を視聴し,学習内容をつかんでいます。
画像1
画像2
画像3

参観懇談(高学年)

画像1画像2
 本日午後は、4,5,6年とほほえみ学級の参観授業と学級懇談会がありました。子どもたちのがんばりを本校の研究であるICT等メディアの活用とともに見ていただきました。懇談会では、保護者の皆さん同士で楽しそうに交流されたり、担任の話を熱心に聞いてくださったりしていました。
ご来校くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

笛星人( 音楽 )

 「シ」の音だけでできた結構テンポの速い曲を、リコーダーで練習しています。一人ひとり、よい音が出ているかチェックをした後、よい音が出る姿勢に気をつけて、楽しく演奏することができました。
画像1画像2画像3

1年生:「やさしい心」が育っています

画像1
 4月に1年生が校長先生からもらった「やさしさのたね」(フウセンカズラ)。芽が出て元気に育っています。
 入学してから,たくさんの友達と過ごし,たくさんのことを経験する中で,子ども達のやさしい心も,この芽のようにすくすくと育っています。

いよいよ清書( 毛筆 )

 先週書いた自分の文字を見て、直すべき点を確認した後、なぞり書きのプリントで最後の練習をしました。そして、清書。背筋を伸ばし、半紙に向かう子どもたちの姿勢に、気合いを感じました。がんばれ〜!
画像1画像2画像3

1年生:6年生とじゃがいもほり

画像1画像2
 6年生が育てたじゃがいもの収穫に,手をつないで連れて行ってもらいました。土を掘ってみたり,お兄さん・お姉さんに手伝ってもらい「つる」を引っ張ったりして,ころころとしたじゃがいもをたくさん見つけました。歩き慣れない「うね」や独特のにおいにびっくりしながらも,楽しく活動でき,食べ物を収穫するよい経験となりました。一生懸命掘って見つけたじゃがいもが,来週の給食に登場するのを楽しみにしている子ども達です。
 教室に帰ってからは,「どんなふうにじゃがいもができていたかな?」と思い出しながら,観察カードを書きました。

デジタル教科書を活用して校内研究授業

画像1画像2画像3
 今年度第2回目の校内研究授業は、2年生の算数科「時計を生活に生かそう」の授業でした。隣同士で上手にペアトークをしたり、指示棒を用いてわかりやすく説明したりすることができました。デジタル教科書では、時計の針の動きが色で示され、時間の経過を視覚的にも確認することができたようでした。
 授業だけでなく協議会でも、タブレットや実物投影機を使って、グループで出た意見をプレゼンテーションしました。

4年生:ヘチマの観察

理科の学習で,植物の成長と気温の関係について調べています。
春には少なかった葉が増えていたり,春にはなかった花や虫が出てきたり,夏になって周りの様子も変わってきました。
どうして,春よりも夏の方が植物が成長しているのだろう?この疑問を解決していきます。
子どもたちは,「気温が関係しているのではないのか」と予想を立てました。確かめるための方法を考え,4月・5月・6月に観察したヘチマの様子と気温を比べたらよいのでは?という意見が出たので,早速調べに行きました。
さて,本当に植物の成長と気温は関係しているのでしょうか!?

※観察していると,不思議なものが・・・これは一体何なのでしょう!
画像1
画像2
画像3

5年生:理科「メダカのたんじょう」

 ゲストティーチャーに前表さんをお招きして,これから学習するメダカについていろいろと教えていただきました。
 メスとオスの違い,野生のメダカが減っていること,餌のやり方,たまごをどのように産むのかなど,メダカについてとても詳しくお話していただきました。
 メダカのたまご,産まれたばかりのメダカの赤ちゃん,成長したメダカを持ってきてくださいました。メダカの赤ちゃんはとても小さくて,「かわいい!」「小さい!」と驚いていました。成長したメダカは,ヒレの形や大きさを見て,「あ!これがオスじゃ!」とオス・メスを見分け,興味深く観察していました。
 前表さんが育てているメダカを分けていただきました。
 これから各クラスで大切に育てて,学習していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

うく・泳ぐ運動( 二日目 )

 「ふし浮き」をおさらいした後、本日は「バタ足」を中心に練習をしました。まず、プールの壁を持ってバタ足の仕方を確認し、次に、腕をピーンと上に伸ばした姿勢でけのびの練習をし、最後に、ビート板を使ってプールの横を泳ぎました。懸命に練習している子どもたちです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044