最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:61
総数:410497
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

5/15(月) 明日から修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、明日から修学旅行です。結団式で、各クラスの意気込みを発表しました。準備は万端です。壱岐の皆さん、よろしくお願いします。

5/15月 みいりのあたりまえ!3年生

みいりのあたりまえ! 3年生!
今朝の黒板には。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15月 みいりのあたりまえ!1年生

静かに朝読書!  みいりのあたりまえ! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15月 荷札付け

2年生は朝会で担任の先生からバックにつける,荷札が配布されました。
学校名,名前など指示されたとおりに作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15月 登校風景

2年生のみなさんは,明日から行われる修学旅行の荷物を持って登校です。通学鞄と,スポーツバックと大荷物です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15月 今週も始まりました!

今週は,2年生は修学旅行,3年生は職場体験,1年生は宿泊研修の準備が行われます!
画像1 画像1
画像2 画像2

バレー区大会

画像1 画像1
女子バレー部が熱い闘いを続けています。市大会まで、あと一歩です。がんばろ!みいり!

5/12金 授業の様子 6

2−1技術)マジカルボード  完成している人もいます。 一生懸命,釘を打っている人も!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12金 授業の様子 5

各班,仲良くトランプ! 決して遊んでいるわけではありません。黒カード(+),赤カード(−)。 正負の計算の学習です!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12金 授業の様子 4

1−1理科)根毛があると,植物にとってどのようなメリットがあるのか? 各班で意見を出し合い,理解を深めています。
1−2社会)アジアにはいくつ国があるでしょうか? 10 20 30 40 それ以上?
1−3英語)自分のノートに新しくでた単語を書きましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12金 授業の様子 3

2−3理科)栄養分をとり入れるしくみについて,映像を確認しながら,学習しています。
2−2英語)You were busy yesterday. He was in tokyo yesterday. 疑問文にしてみよう!
3−1社会)第一次世界大戦について 同盟国側と連合国側 どちらが有利だったか?資料をもとに考えています。活発に手があがっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12金 授業の様子 2

3−3美術)石彫の仕上げを行っています。「先生!見てください!こんなにすてきな石彫が出来上がりました!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12金 授業の様子 1

3−2理科)生命について  体細胞分裂について,各自,ノートにまとめています。
たいへんきれいに丁寧にまとめています。
3−3社会)社会主義の始まり ロシア革命について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12金 朝練 4

ソフトテニス部,サッカー部の様子です。
朝からハードなトレーニングを行っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12金 朝練 3

陸上競技部,野球部の様子です。
走る! ナイスキャッチ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12金 朝練 2

女子バレーボール部です。顧問の先生が見守ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12金 朝練 1

体育館ではバスケットボール部が! 「そろえる!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12金 あいさつ運動

吹奏楽部のみなさんが正門であいさつ運動を行っています。「おはようございます」
画像1 画像1
画像2 画像2

5/11木 授業の様子 6

1−1技術)木材の向きは? 繊維方向によって強さが異なるということを学習しています。
1−3数学)かっこのない減法の学習です。
6−9 は (+6)+(−9)
1−4理科)根のつくりとはたらきについてまとめています。 主根 側根
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11木 授業の様子 5

3−3英語少人数)デジタル教科書で,単語の発音練習です。
 haven't  yet  e−mail ・・・
2−2数学)分配法則を使っての計算を行っています。
4(X+2)=   3(X+2Y)=
3−1言語・数理運用科)なぜ地産地消という取組を行っているのか?地産地消の目的は何かを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/16 修学旅行
5/17 職場体験
広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301