最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:32
総数:394193
楠那小学校の電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

長なわ大会終わる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年に入り練習を重ねていました、長なわ大会が終わりました。
 参観にお越しくださった保護者の方早朝よりありがとうございました。
 楠那っ子の真剣な表情を見ていただけたと思います。
 
 回し役となった子どもたちや、先生方お疲れ様でした。
 「『協力』『全力』で仲間と一緒にやりきる」ことができましたか。
   ※(このキャッチコピーは4年生中山莉湖さんの作文の題です)
 勝負事はもちろん結果は大事ですが、結果同様に「過程」が最重要!!
 今日までをふり返り、できたことと、できなかったこと・・そして、
 これから、したいこと、しなくてはならないこと・・を
 自分で考え、仲間と考え、できることを行動にうつしていきましょう。
 これまで、みなさんの練習ぶりを楽しませてもらいました。
 そして、今日、またまたみなさんからエネルギーをもらいました。
 ありがとうございました。
  
 児童には今日の給食時間に結果発表します。
 ホームページでは明日紹介します。
 今日は13時30分に下校します。お子さんと話してみてください。
 
 楠那中学校ホームページに今日の楠那小の様子がアップしてあります。
 是非ご覧ください。同じ空間を共有している小中です。

長なわ大会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年1組 目標回数200回  6年2組 目標回数201回
 201という数に大きな意味があるようです。
 最上級生!!!さ〜てどうなったのでしょうか?

長なわ大会 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年1組 目標回数250回  5年2組 目標回数230回
 下学年には負けられないと、密かに大きな闘志をもって臨みます。
 さ〜て、結果やいかに・・・・・・

長なわ大会 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組 目標245回 4年2組 目標200回
 二クラスとも競い合いながら練習し、高い目標回数です。
 さて、さて、目標を超えたのでしょうか。

ながなわ大会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年1組 目標160回 3年2組 目標 135回
 さ〜て目標を超えることができたのでしょうか。
 歓声が聞こえていたクラスもありましたが・・・・

ながなわ大会 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年1組 目標85回  2年2組 目標150回
 果たして目標達成できたのでしょうか。

長なわ大会 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が跳びます。声を掛け合い跳びます。

体育館 天井の電球はどうやって取り替えるの?

体育館の天井に付いている大きな電球が切れました。あんな高いところに付いている電球はどうやって取り替えるのでしょうか。写真下の左側の電球が切れました。
その取り替えの様子は後日、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業茶会の後には・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 お茶会でお世話になった先生方と一緒に給食をいただきました。
 最初は緊張気味で無口な子どもたち。しかし、先生方が優しく話しかけてくださると会話も弾み、楽しい給食時間となりました。
 一期一会を実感した貴重な時間となりました。

4年生〜多色刷り版画〜

写真上 マヨネーズ状態に絵の具を版木につけました。色鮮やかに刷り上がりました。

写真中 ぷつぷつができて、版画らしく仕上がっています。

写真下 手の表現にこだわりました。

 みんな一生懸命に取り組んでいます。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜今日の学習〜

写真上 国語科 「ゆめのロボット」を作る
    まとめのテストをしました。うっかりミスも随分減ってきました。

写真中 マジック係の発表会です。
    この後、トランプ手品が見事に決まりました。

写真下 国語科 「ゆめのロボット」を作る
    自分でも夢のロボットについて考えてみました。
    「フレンドリーロボット」
      寂しいときに相手をしてくれるロボットです。
      ネーミングは違っても、同じような発想の児童が両クラスとも多かったです。
    「家事ロボット」「看病ロボット」など多くのアイディアが出ました。
      
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生〜給食〜

写真上 友達の放送を聴きながら、おいしくいただきました。
写真中 最後の1粒まできれいにさらっています。
写真下 放送委員会の児童が教室に帰ってきてから、おかわりタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5校時に、図書ボランティアさんによるおはなし会が開かれました。
テーマは「むか〜しむかしの広島」で、広島にまつわる昔話や民話を聞きました。
知っている地名が出てくると、身を乗り出す児童がいました。

広島にはたくさんの島がありますが、みかんの産地、能美島近くの「引島」のお話も聞きました。
みかんの皮をデザインしながらむく『あたらしいみかんのむき方』という本の紹介もありました。
実際にデザインされた作品を1組と2組で交換します。

図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

今日も夕焼け小焼け♪♪♪♪の時刻です

 昨日4年生から借り受けた詩集「くまさん(まどみちお)」から2編紹介です。
 どの詩人の詩もそうですが、まどみちおさんの詩は殊更、景色を思い浮かべると一層癒されます。そうぞ、頭の中のテレビをスイッチオンにしてお読みください。

     やぎさん ゆうびん

   しろやぎさんから おてがみ ついた
   くろやぎさんたら よまずに たべた
   しかたがないので おてがみ かいた
   ―さっきの てがみの
    ごようじ なあに

   くろやぎさんから おてがみ ついた
   しろやぎさんたら よまずに たべた
   しかたがないので おてがみ かいた
   ―さっきの てがみの
    ごようじ なあに
  ※この応答どこまで続くのでしょうか?

     くまさん

   はるが きて
   めが さめて
   くまさん ぼんやり かんがえた
   さいているのは たんぽぽだが
   ええと ぼくは だれだっけ
   だれだっけ

   はるが きて
   めが さめて
   くまさん ぼんやり かわに きた
   みずに うつった いいかお みて
   そうだ ぼくは くまだった
   よかったな
  ※水に映ったのは「いい顔」の自分だった。いいですね!!

  写真は校内に咲いた梅の花です。春がもうすぐです。
  どこに咲いているのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

最後のお話会

 先日のお話会の様子です。
 図書ボランティアさんのおかげで、本が好きになった児童がたくさんいます。中学生になってもしっかり読書をしてほしいですね。
 6年間、本選びのお手伝いや読み聞かせをしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日8時30分〜 長なわ大会 クラス目標

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日(雨天の場合は28日に延期)のクラス目標決定
 お時間の取れる方は是非学校にお越しください。
 
 各クラスで考えに考えた目標回数が決まりました。
 長なわの得手な子、不得手な子様々です。
 クラスで納得し合意した回数です。
 めざせ、全クラス目標達成!!!

  1年1組  60回   1年2組  60回
  2年1組  85回   2年2組 150回
  3年1組 160回   3年2組 135回
  4年1組 245回   4年2組 200回
  5年1組 250回   5年2組 230回
  6年1組 200回   6年2組 201回

 またまた、4年楠那っ子の作文紹介です。
  
 ・・・長なわがこわくてしかたりません。だから前は四回位あけて跳んでいましたが、先生が「なわは友達だよ。」と言ってくれて勇気がわきました。
 「みんながんばっているからわたしもがんばらないと。」と思って練習していると、今まで四回くらいあけていたのが、何と一回あけたら跳べるようになりました。みんなの力を合わせたら、もっと跳べるようになると思います。そのためにはまず、わたしがとばないと先には行けないと思います。
                         神田 桃花

 私はあまり跳ぶのが上手くなかったけど、練習にいくうちに少しずつ跳べるようになってきて、連続で跳べた時うれしかったので、もっと上手く跳べるようになろうと思いました。今でもひっかかったり、足になわがかすったりすることがたまにあるけれど、本番ではひっかかったり、足になわがかすらないように気をつけながら、連続で跳びたいです。だから、もっと体力づくりや練習をがんばりたいです。
                         植田 美幸

 ・・・自分の目標は、テンポ良く声を出してひっかからずに跳ぶことです。ぼくは練習の時にそんなに声が出せないので本番ではしっかり声を出したいです。
 他の人の良いところは、人がひっかかったら「どんまい」とか「たいじょうぶ」とか言ってくれるのでとてもいいなあと思います。・・・
                         坂本幾太郎

 ・・・・1位になれなくてもはぶてることはない。みんなといっしょにがんばれば、わたしはそれで満足です。
 「一生けん命にやると 知恵が出る」
 「中途半ぱにやると グチが出る」
 「いい加げんにやると 逃げがでる」(言い訳が出るとも・・) 
 と聞きました。この三つを忘れないようにしたいです。
                         河内 愛未
 
 ※写真は最後の練習に集中する5年生・6年生です。

3年2組 珠算教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習指導要領では3年生の算数科に「そろばんによる数の表し方」
 を指導するように示してありますが、3時間程度で学習する内容です。
 昔の子どもたちは(私も)マイソロバンで珠を弾いていましたが・・
 今は慣れ親しんでいる子どもは少なくなってます。
 昨日の6年生卒業茶会、過日の箏・尺八体験・・・そろばんと・・
 日本の文化・伝統に親しむのも学校教育の役割です。
 2名のボランティア珠算講師の先生ありがとうございました。

今日の給食 2月22日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 麦ご飯 牛乳 お楽しみフライ 温野菜 すまし汁 いちご

 いちご・・・いちごがたくさん出回る時期は、以前は4月から5月でした。今では、ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになり、1月から3月にかけて一番多く出回るようになりました。いちごは、ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りのよいいちごは、みなさんの好きな果物のひとつですね。 
                ※今日は久々の完食予感です。

2月21日(火)の残食  
  麦ご飯0% 大根のピリカラ丼0.3% ナムル0% チーズ0%

今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数もまとめの学習です。忘れている可能性の高い「単位」
 重さ、距離、面積、体積等々の単位を学びなおします。
 楠那中学校の入学受付4月3日には新入生に「確認テスト」が実施されます。
 国語・算数・英語の基本的な内容の確認テストです。
 忘れやすい学習内容については復習して臨みます。

 写真下は6年2組卒業アルバムに掲載する文集の原稿を書いています。
        作業記念のオルゴールのデザインを考えています。

毎週水曜日は5・6年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日には5・6年生の英語の授業です。
 3校時は5年2組で英語の授業でした。
 I want to go to ○○(国名)どこの国に行きたいですか。?
 今日はお二人の先生と、担任と3人で指導し学びます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校

学校経営計画

緊急時の対応について

広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618