最新更新日:2024/06/10
本日:count up105
昨日:53
総数:410652
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

中世のロマン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月11日(木)
学区内の大林地区で、今年も盆踊りが開催されました。大林地区では地域の皆さんが鎌倉時代から伝わる「熊谷踊り」を再興させ、小学生からお年寄りまでが、中世の人々に扮して刀や長刀を持って踊ります。まさに「中世のロマン」です。

悲願達成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日(日)
サッカー部は安佐北区大会の決勝戦に挑みました。夏の猛暑の中でしたが、最後まで集中力を切らさず闘い抜き、接戦の末、見事に優勝のゴールを決めました。3年間、仲間と練習を続けた大きな成果です。おめでとう!応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。お子様の誇らしい笑顔は、皆様の支援の賜です。ありがとうございました。市大会でも誇りと自信を持って、闘いきってください。がんばろう!みいり!!

原爆祈念の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月6日(土)
広島は71回目の原爆祈念の日を迎えました。
生徒は8時に登校し、8時15分の原爆投下の時間にあわせて、黙祷しました。
原爆で犠牲となられた方々のご冥福をお祈りします。
広島で生まれ、育った私たちは、恒久の平和を願い、核兵器のない世界を求めて、これからも学び続けます。

熱戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月31日(日)
多くの部活が市総体の舞台で活躍しています。今日は、バレーボール部が市大会に、サッカー部、野球部は区大会で予選を戦っています。
野球部は、区大会の決勝戦に臨みました。4点先行されましたが、諦めず闘い抜き、最終回には4対4の同点にして、タイブレークに。タイブレークでも決着がつかず、抽選になりました。勝運にはめぐまれませんでしたが、猛暑の中、手に汗を握る大熱戦になりました。最後まで諦めず闘い抜く姿勢を、市大会でも発揮してくれることを信じています。

市総体が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月30日(土)
真夏の厳しい暑さの中ですが、各地で3年生には最後の大会である市総体が続いています。野球部は寺迫公園野球場で区大会2回戦を戦いました。最後まで集中力を切らすことなく闘い抜き3−0で勝利しました。2位以内がきまり、市大会への出場権を得ました。明日は1位を賭けての決勝戦です。最後まで頑張り抜いてください。がんばろう!みいり!!

夏休みですが

画像1 画像1
7月27日(水)
夏休み中の朝、8時30分。陸上部を中心に活動前の時間を使って、毎朝、自主学習を行っています。夏休み中ですがこの姿こそが、「主体的な学び」の一端ではないでしょうか。がんばろう!みいり!!

地域に花を

7月26日(火)
暑い日が続きますが、生徒会で植えた花が暑さに負けず、きれいに咲いています。その一部を地域の公民館にプレゼントしました。利用される地域の皆様を迎えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

三者懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月26日(火)
夏休みが始まって2日目です。今日まで生徒と保護者と先生の三者での懇談が続いています。これまでの学校生活や夏休み中の生活などを話しあっています。、特に3年生は、進路の志望や最後の部活など話題はいっぱいのようです。
保護者の皆様、お忙しい中、また、暑い中、ありがとうございました。

区大会が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日(月)
夏休みに入りました。3年生にとっては最後の大会になりました。23日、24日はサッカー部、バレー部、ソフトテニス部が区大会に臨みました。
サッカー部は、2戦2勝で勝ち続けています。
バレー部は、男女とも区大会1位で、市大会へ進みました。
ソフトテニス部は、健闘しましたが男女とも惜しくも区大会で敗退が決まりました。

明日から夏休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月22日(金)
明日から夏休みです。全校集会では、校長先生からは、三入中の校訓である「自主・自律」の力をつけていくことや4月からみんなでがんばってきたことを振り返り、夏休みにがんばってほしいことの話がありました。また、夏休みの生活では「慮る」ことのできる生活を心がけてほしいことの話がありました。

集会の終わりに、県選手権大会柔道競技で優勝し、全国大会に出場する2年生山口さんの活躍を願って、拍手で応援しました。

PTAだよりを発行しました。

7月21日(木)
もうすぐ、夏休みです。今日から夏休み前の三者懇談会が始まります。
PTAだより第6号を発行しました。右サイドメニュー配布文書にも掲載しています。ぜひ、ご一読ください。

全国大会出場おめでとう

画像1 画像1
7月20日(水)
平成29年度全国中学校体育大会が新潟県をはじめとした北信越ブロックでで開催されます。本校2年生の山口さんが、柔道競技の広島県大会で見事優勝し、県代表として出場することになりました。みんなで応援していきます。

夏休み間近

7月20日(水)
梅雨が明け、朝から夏の暑い日差しが照りつけています。夏休みもすぐそこに来ています。いつものように静かに朝読書で一日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携教育授業研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月15日(金)
午後から学区内の3小学校の先生方と一緒に授業研究会を開催しました。1年生の言語数理運用科の授業をもとに、参観後の協議会でも「探究的な学び」をテーマに活発な協議を行いました。

授業のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
7月15日(金)
上:1年生音楽では、リコーダーでアメリカの民謡を練習しています。
下:2年生社会では、江戸時代の政治(田沼意次と松平定信)を題材に社会変化の様子を調べてまとめを作っています。

市教委指導第二課の指導主事の先生の参観・指導もありました。

いつもの朝

7月14日(木)
大そうじが終わり、きれいになった教室で、朝読書を終え、いつものように朝会が始まりました。あいさつのあと健康観察や係、委員会からの連絡が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨があがって

7月14日(木)
昨日は、大雨警報で学校は休校でしたが、今日は雨があがって、いつもの朝です。、昨日できなかったのをはらすかのように早くから朝練も行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 大雨警報にともなう対応について

7月13日(水)

 正午の時点で、広島市の警報は解除されませんでしたので、本日は臨時休業(休校)とします。
 地域によっては避難勧告も出ています。引き続き気象情報や土砂災害情報の収集に努め、安全に生活してください。

 なお、三入小出身の1年生は、本日アルバム受渡日でしたが、中止します。

 明日の時間割についてお知らせします。

1年1組 音体英数社学
1年2組 技国体英数学
1年3組 社数体理英学
2年1組 理言数社英学
2年2組 社言国技理学
2年3組 国言音理社学
3年1組 英数社国体学
3年2組 体社英美理学
3年3組 体理社英国学
特支学級 美数国体英学

6時間目の学活は「薬物乱用防止教室」です。

緊急 大雨洪水警報による対応

7月13日(水)
午前7時の時点で、昨夜から降り出した雨により、広島市に大雨洪水警報が発表されています。生徒の皆さんは、自宅で待機してください。今後は、「保存版自然災害時の対応」の〈A.気象による緊急対応〉にしたがって対応してください。

夏休みの生活(保護者用)の配布

7月12日(火)
もうすぐ夏休みです。夏休み中の生活について、保護者の皆様にぜひお願いしたい内容をまとめています。
同様の内容を学校でも指導しています。
ご家庭でも確認してください。
右サイドメニュー「配布文書」にも掲載してます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

PTAより

学校より

学校だより

月中行事予定

学校の紹介

広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301