最新更新日:2024/06/04
本日:count up68
昨日:93
総数:274484
校訓「自立・敬愛」  学校教育目標 自ら学び 生き生きと活動する生徒の育成
TOP

11月4日(金)3年生進路説明会

5、6校時に進路説明会を実施しました。あいさつでは、「グライダーではなく自力で飛べる飛行機になろう!」という話と、進路に関わっての子どもの育て方の例が教頭よりありました。

本日の説明会に来られなかった保護者の方には、生徒を通じて資料を配布いたしますのでご覧ください。
今回のポイントは入試に向けての日程や、出願、受験、合格後の手続きについてです。資料をご覧になり不明な点等ございましたら遠慮なく中学校にお問い合わせ願います。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(木)修学旅行 その11

帰路についてからも大きな渋滞はなく、比較的スムーズに広島に到着しました。各バス停では、多くの保護者の皆様がわが子を出迎えておられました。日が暮れて暗い中のお迎え、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月29日(木)修学旅行 その10

修学旅行3日目〜あっという間に最終日〜
いよいよ旅のフィナーレ、楽しみにしていたUSJ!大きな渋滞もなく、とてもスムーズに到着し、朝一番の開門から入って大いに楽しむことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水)修学旅行 その9

十人十色のドラマを胸に、研修を終えました。京都の街の皆様にもずいぶん助けて頂いたようです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水)修学旅行 その8

修学旅行2日目〜京都市内班別自主研修〜
雨が降ったり止んだりの,残念な天気でした。しかし生徒は、元気よくパワフルに、自分たちの力で京都の街をめぐりました。道に迷ったり、班員がはぐれてしまったり、乗るバスを間違えてしまったりしながらも、たくさんの思い出と足跡を残すことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)修学旅行 その7

食後はよしもと芸人「かまいたち」のお笑いステージで、とても楽しく過ごしました。30分間のステージはあっという間に終わってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)修学旅行 その6

夕食は、湯豆腐懐石。京都の美味しいお豆腐や和食を堪能しました。「京都のお豆腐、マジでうまい!」by生徒
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)修学旅行 その5

残念なことに、柱の輪くぐりは、小学生がたくさんいたため出来ませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)修学旅行 その4

そして、楽しみにしていた奈良公園見学。奈良の大仏は本当に大きい!と生徒は一様に驚いている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)修学旅行 その3

「手のひらの皺と皺を合わせて、しあわせ。」あまのじゃくに手の甲と手の甲を合わせれば、ふしあわせ。」が、心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)修学旅行 その2

大した渋滞もなく、非常にスムーズに移動できました。
薬師寺での法話体験。関西の人は、お坊さんまで面白いのか!?とビックリするほど、楽しくためになるお話しをして頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)修学旅行 その1

奈良の古くからある仏教文化と、京都の食文化、関西のお笑い文化を堪能〜
朝6:15頃からバスに乗車しました。元気いっぱい、ほぼ予定通りの6:30頃出発しました。いよいよ旅行のスタートです。たくさんの保護者の方がお見送りしてくださいました。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立五月が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区五月が丘二丁目23-1
TEL:082-941-0711