最新更新日:2024/06/03
本日:count up78
昨日:46
総数:164950
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

後期の目標発表!

 後期が始まって1週間。児童朝会で後期の目標を発表しました。各クラス、目標を達成するためにがんばります。

後期の目標発表!

 後期が始まって1週間。児童朝会で後期の目標を発表しました。各クラス、目標を達成するためにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃまつりのじゅんび中

 27日に1年生を招いておもちゃまつりを開く2年生。1年生に楽しんでもらえるおもちゃを考え、班ごとに作っています。
 どんな工夫をしたら楽しんでもらえるか、当日をとても楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『マネースクール』を開催しました!

10月21日(水)5校時,広島信用金庫の方をゲストティーチャーとして

お迎えし,「マネースクール」を開催しました。

お金の働きについて学習したり,実際に1億円(見本)のかたまりを持たせて

いただいたり…。普段の生活ではできないことを,体験することができました。

広島信用金庫の皆さん,ありがとうございました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期スタート!実りある半年に!!

10月20日(火)児童朝会で,後期の学級代表と学級目標の紹介がありました。

5年生も,来年の春には“最高学年”。その自覚を持って,がんばっていきます!


画像1 画像1

初めての『避難訓練』

画像1 画像1 画像2 画像2
地震発生を想定した避難訓練は,今までも年に1回,行っていました。

今回は,地震発生後,津波が発生し「津波警報」が発令。

2次避難場所の「東山第2公園」へ避難するという訓練でした。

『おはしも』の約束を守り,矢賀小全員が安全に避難することができました。

地域の皆さんも協力してくださっていました。あらためて地域の方々に守られている

ことを感じた訓練でした。ありがとうございました。

ナップザック 完成!!

画像1 画像1
野外活動を前に,ナップザックが完成しました!一人ずつ,記念撮影♪♪

今から使うのが楽しみ!でも,苦労して作ったから,大切に使いま〜す!!


紙粘土工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙粘土を使って,お菓子を作りました。
 型抜きをしたり,重ねたり,自分のお気に入りの形を作ったりと工夫していました。
 おいしそうなお菓子が出来上がりました。

『マツダミュージアム』へ行きました!

10月13日(火),後期が始まりました。

そして,その1日目に,マツダミュージアムへ社会見学に出かけました。

社会科『わたしたちの生活と工業生産』の自動車をつくる工業の学習の一環です。

特に,自動車が組み立てられるラインの所では,身を乗り出して見入る人も…。

これからの学習が楽しみです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年合同体育

 合同体育をがんばりました。チームで協力し,いろいろなリレーに挑戦しました。ボールはこび・フラフープとび・ハードルくぐりをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会,がんばりました!!


運動会では,温かいご声援をありがとうございました!

初めての“騎馬戦”。

熱い戦いが繰り広げられました!
画像1 画像1

運動会,がんばりました!! 〜Part2〜

初めての“組体操”。

『技が完成するたびに,拍手が聞こえてきてうれしかったです。』
『一生懸命練習してきて,よかったと思いました。』

子ども達の日記の中に,うれしい言葉がたくさん書かれていました!

初めての“係”でも,大活躍でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

What sports do you like?

画像1 画像1
英語の学習では,単語だけでなく,簡単な会話も練習しています。

『I like baseball.』

1〜2か月に1回程度,ALTの先生も来てくださり,一緒に学習しています。
画像2 画像2

ナップザック,完成間近!!

ナップザック作りも後半にさしかかっています。

ミシン縫いの姿も,慣れた手つきで“さま”になってきました。

みんなで協力しながら,がんばっています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に育ってね!

画像1 画像1
運動会の前日,9月25日(金)に,パンジーの種を植えました。

そして,約10日後の今週,かわいらしい芽が次々と…。

これから,大切に育てていきます。来年の春が楽しみです!!
画像2 画像2

最後の運動会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
全員本気で走り抜けたハードル走!
気合が伝わってきます。

応援団女子はかわいらしいダンスを披露しました。
全て自分たちで考えたダンスです。素敵!

公園たんけんに行きました

 東山第1公園にたんけんに行きました。
 遊具や水を飲むところ、ベンチなど見つけました。きれいな花も咲いていたり、ごみも落ちていなかったりすることから公園は、きれいにしてくれている人がいることに気が付きました。
 また、たんけんにいったときに、会社員の人たちがお弁当を食べていたり、赤ちゃんを連れたおかあさんが散歩にきているのを見て、公園は、みんなのものだということに、気が付きました。
 矢賀小学校の1年生もお家の方が作ってくださった美味しいお弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の運動会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
男子、女子共に熱い戦いを繰り広げた騎馬戦!!!

手に汗握る戦いとなりました。

最後の運動会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日は、6年生にとって最後の運動会でした。
普段の練習から気合が入っていた子ども達。
本番は力を出し切り、とても楽しめた様子!

今年は最高学年として、係の仕事もたくさん任されており、
下級生の手本としても活動できました。

応援団も力いっぱい頑張りました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347