最新更新日:2024/06/13
本日:count up3
昨日:237
総数:167445
学校教育目標 「自分らしく輝き 未来を拓く」

コンピューターをがんばったよ

 はじめてのパソコンの学習に取り組みました。
 「一太郎スマイル」を使い、お絵かきをしました。「スタンプ」「ふで」「スプレー」「色」などなどたくさんの機能をすぐに使いこなし、オリジナルの絵を描いて大満足のようすでした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

ストップいじめの標語を考えたよ。

画像1 画像1 画像2 画像2
「ストップいじめ」の標語を考えました。
 矢賀小学校では、みんな仲よくするために、全学年・全児童で「スットップいじめ」の標語を考えます。
 1年生も真剣に考えていました。 

運動会の練習が始まりました。

 運動会の練習が始まりました。
 「キミに100パーセント」のダンスを踊ります。
 はりきって練習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

よみきかせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のよみきかせ学習が始まりました。
 地域の方に絵本を読んでいただきました。みんな絵本の世界に入り込んでいました。

運動会の練習をしています

 運動会の練習3日目。体育館で、曲の流れを一通り踊ることができるようになりました。隊形移動も、先生の話をよく聞いて、自分たちだけでできるようにがんばっています。
 1年生のお手本になれるように、一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み思い出発表会

 夏休みの楽しい思い出をみんなの前で、発表しました。
 みんなに聞こえる声で発表できました。発表会の後、友達に質問をしたり、友達のがんばりを伝えたりしました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

ねん土でギュっポン

 粘土に型押しや型抜きをして、楽しい作品を作りました。動物を作ったり、海辺の様子を表したりと、思い思いの作品を作ることができました。
 作り終わった後、作品のテーマや工夫したことを友達同士で紹介し合い、よかったところを発表しました。
 友達にいいところをほめてもらって、満足そうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の練習が始まりました!

 7日(月)から、運動会の練習が始まりました。今年の1、2年生のダンスは、「きみに100パーセント」です。
 山原先生のお手本に合わせて、一生懸命踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日

 最近、雨が多いので、外で遊ぶことができなくて、残念そうな子どもたち。教室で遊ぶことが多いのですが、子どもたちは、それぞれに好きな遊びを友達としています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きな紙で

 図画工作科の「大きな紙で」という学習で、新聞紙を使って、グループで家を作りました。
 事前に、どんな家を作りたいかを話し合って、「私の部屋も作っていい。」「
いすを使って、屋根を作ろう。」「紙をテープでつなげて大きな紙にしよう。」と言いながら、張り切って作っていました。
 最後には、教室に8つの楽しい家ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体幹をきたえよう!

   長い夏休みもおわり、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。

   9月は、運動会がひかえています。

   のんびりと過ごしていた体を少しずつ動かしていこうということで、

  9月から「体幹をきたえる運動」を学習に取り入れることにしました。

   姿勢を保持する力をつけるためにも、

             この「体幹」を意識すると良いそうです。

   まずは、座ってできる運動をみんなでしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

活気がもどってきました!

8月31日より,前期後半がスタートしました!

9月には運動会,10月には野外活動と,楽しみな行事がたくさんあります。

高学年として,やるべきことは“きっちり”とやりながら,

遊んだり,楽しんだり…。元気いっぱい,過ごしたいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2

連合野外活動\(^o^)/

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  あめふりの出発になりましたが、

 心配していた欠席者もなく、たんぽぽ学級全員が参加することができました。

  
  風船を大きくふくらませて遊んだり、キャンドルサービスで盛り上がったり、
   
 牧場でやぎとふれあったり…楽しいことをいっぱい、みんなと経験して、
  
 今年もとてもよい活動になりました。
   

たまねぎ 大収穫!!

    今年のたまねぎは、本当にたくさんとれました。

  サラダに入れるとおいしい赤たまねぎもふつうのたまねぎもいっぱいです。

    おうちに持ち帰り、さっそくカレーやハンバーグなど
   
   お料理してもらいました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お金のべんきょう(●^o^●)

      連合野外活動のおやつの買い物学習へ向けて、

     事前の『お金のべんきょう・お買いものをしよう』の学習をしました。

      この学習では、レジの係やお店のアドバイスをする役割を
 
     5・6年生が務めてくれました。
 
      決まった金額までのおやつを選び、おかねを払っておつりを

     受け取るまでを、交代でしました。

      見通しを持つことができるだけでなく、本当のお金を使うので

     意欲的に学習に取り組みました。みんなが大好きな学習です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プランターでやさいづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  
  5月から、自分で責任をもって野菜を育てる
            『 野菜会社 』の取り組みを始めました。

  今年は、キュウリ・ピーマン・トマト の 3種類の野菜を育てました。

  
  水やりや「大きくなあれ」の声がけで どんどん育ち、たくさん収穫することができ ました。

1年生 入学おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  今年も たんぽぽ学級に1年生のなかまが増えました。


  入学・進級おめでとうの会では、矢賀小学校の先生クイズで
 
 盛り上がりました。



  春の自然体験学習で、水分峡への遠足もみんなと楽しく行ってきました。

待ってました!!太陽さん!!

夏休み直前,やっと太陽が輝く中での気持ちいい水泳学習ができました!!

ずっと水に入っていたい気分でしたね!

水泳の基本練習にも,熱が入っています!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ “ナップザック”作り!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前に,とうとう『ナップザック作り』の学習に入りました。

これまで,練習布を使ってミシン縫いの練習をしてきました。

そして…いよいよ本番!!の前に,「しるしつけ」をがんばっています。

9月には,完成できるかな?!楽しみです!!

みどり組さん ありがとう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月16日(木),矢賀幼稚園のみどり組の皆さんが,矢賀小学校5年生へ
遊びに来てくれました!!

来年,私たちが6年生になった時,小学校に入学してくる皆さんです。

一緒に『割りばし袋飛行機』を作って遊び,楽しい時間を過ごしました。

小学校って楽しいよ!早く入学してきてね!!楽しみに待っているよ!!!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67
TEL:082-281-5347